以下は、「原生動物図鑑」「生物学辞典」などにある分類体系にほぼしたがった分類表です。プロチスタ (プロティスタ) Protista(Ernst Haeckel 1866)は、当初はたんに単細胞生物の集まりを さし、かならずしも真核生物だけとはかぎりませんでした。しかし、現在は、単細胞の状態で生活をする 真核生物を示す言葉として用いられています。したがって、この中には、古典的な「原生動物」の他に、 珪藻などの単細胞の藻類や、単細胞の生活環をもつ菌類なども含まれます。
Other Classification Systems
PROTOCTISTA
PROTOZOA by Hausmann & Hülsmann, 1996 New!
Subdivisions
of PROTISTA or PROTOCTISTA
| 有毛根足虫(肉質鞭毛虫) Sarcomastigophora オパリナ亜門 Opalinata |
種 | ||
| 有毛根足虫 (肉質鞭毛虫) Sarcomastigophora
鞭毛虫亜門 |
動物性鞭毛虫綱 Zoomastigina |
襟鞭毛虫 Choanoflagellida | 種 |
| ケルコモナス Cercomonadida | 種 | ||
| プロテロモナス Proteromonadida | 種 | ||
| ハラヒゲムシ Retortamonadida | 種 | ||
| ホネマクムシ Trichomonadida
Trichomonas (トリコモナス) |
種 | ||
| ピルソニンファ Pyrsonymphids
(オキシモナス Oxymonadida) |
種 | ||
| ディプロモナス Diplomonadida
Giardia lamblia (ランブル鞭毛虫) |
種 | ||
| マスチゲラ Rhizomastigida | 種 | ||
| ケカムリ Hypermastigida
Trichonympha (トリコニンファ) |
種 | ||
| エブリア Ebriida | 種 | ||
| キネトプラスト Kinetoplastida
Trypanosoma (トリパノゾーマ) |
約600種 | ||
| ビコソエス Bicosoecida | 種 | ||
| 植物性鞭毛虫綱
Phytomastigophorea |
*渦鞭毛虫(オビムシ)
(=渦鞭毛植物) <アルベオラータ> ヤコウチュウ |
1000 種 | |
| *カゲヒゲムシ
(=クリプト植物) <クロミスタ> |
100 種 | ||
| *プリムネシウム
(=ハプト植物) <クロミスタ> |
500 種 | ||
| *ヒカリモ
(=黄金色植物) <クロミスタ> |
種 | ||
| *ラフィドモナス
(=ラフィド藻) <クロミスタ> Chattonella |
種 | ||
| *ミドリムシ
(=ミドリムシ植物) |
800種 | ||
| *ピラミモナス
(=プラシノ藻) -- 緑藻植物 -- |
種 | ||
| *Volvocales -- 緑藻植物 -- | 種 | ||
| 有毛根足虫 (肉質鞭毛虫) Sarcomastigophora
肉質虫亜門 |
有軸仮足虫上綱 Actinopoda (軸足虫) Polycystina, Phaeodaria, Acantharia, 太陽虫 |
棘針綱 Acantharea | 種 |
| 多泡綱 Polycystinea | 種 | ||
| 濃彩綱 Phaeodarea | 種 | ||
| 太陽虫綱 Heliozoea | 種 | ||
| 根足虫上綱 Rhizopoda |
Caryoblastea(ペロミクサ Pelomxya) | 種 | |
| 葉状根足虫 Lobosea
Amoeba, Mayoerlla, Acanthamoeba, Entamoeba, Naegleria |
種 | ||
| 糸状根足虫 Filosea | 種 | ||
| 顆粒根足虫 (有孔虫 Foraminifera等) |
4600種 | ||
| $無子実体 Acarpomyxea | 種 | ||
| $細胞性粘菌
Acrasiomycota/Dictyosteliomycota/Protostelia フサハリガイ Guttulinia タマホコリカビ |
35 種 | ||
| $変形菌(粘菌) Myxomycota
ムラサキホコリカビ、モジホコリカビ |
400〜500種 | ||
| $ネコブカビ Plasmodiophoromycota |
約35種 | ||
| 胞子虫 Sporozoa |
微胞子虫 Microspora | メチニコベラ綱 Metchinikovellidea | 800種 |
| 放線胞子虫綱 Actinosporea | |||
| 粘液胞子虫 Myxozoa | 膠胞子虫綱 Myxosporea | 875種 | |
| 微胞子虫綱 Microsporididea | |||
| <アルベオラータ>
アピコンプレクサ Apicomplexa |
ペルキンスス綱 Perkinsasida | 4800種 | |
| 種虫綱 Sporozoasida (胞子虫類) グレガリナ、マラリア病原虫 | |||
| <アルベオラータ> 繊毛虫亜門 Ciliophora |
原始大核綱 Karyorelictea
Tracheloraphis, Loxodes | 8000種 | |
| 異毛綱 Heterotrichea
ラッパムシ、ブレファリスマ、スピロストマム | |||
| 旋毛綱 Spirotrichea
Euplotes, 棘毛類 | |||
| コルポダ綱 Colpodea | |||
| 層状咽頭綱 Phyllopharyngea
吸管虫 | |||
| 梁口綱 Nassophorea
ゾウリムシ | |||
| 貧膜口綱 Oligohymenophorea
テトラヒメナ、ツリガネムシ | |||
| 前口綱 Prostomatea | |||
| リトストマ綱 Litostomatea
ディレプツス、ラクリマリア ディディニウム、エントディニウム | |||
| <アルベオラータ> *渦鞭毛植物 Dinophyta ツノモ、ヤコウチュウ |
1000 種 | ||
| *ミドリムシ植物 Euglenophyta ミドリムシ、ウチワヒゲムシ | 800 種 | ||
| クロララクニオン藻 Chlorarachniophyta クロララクニオン目のみ | 種 | ||
| *クリプト植物 Cryptophyta キロモナス、クリプトモナス <クロミスタ> | 100 種 | ||
| *ハプト植物 Haptophyta (プリムネシウム植物 Prymnesiophyta) <クロミスタ> | 500 種 | ||
| クロミスタ
不等毛植物 |
*黄金色植物 Chrysophyta (=ヒカリモ) | 350 種 | |
| *ラフィド藻 Raphidophyceae
(=ラフィドモナス;緑色鞭毛藻)
Chattonella |
種 | ||
| 褐藻植物 Phaeophyceae (Fucophyceae, Melanophyceae)
コンブ、ヒバマタ、ワカメ、ホンダワラ |
1500種 | ||
| 珪藻植物 Bacillariophyceae (Diatomphyceae)
イトマキケイソウなど |
> 10000種 | ||
| 黄緑藻植物 Xanthophyceae (Tribophyceae)
フウセンモ、フシナシミドロ |
450 種 | ||
| 真正眼点藻植物 Eustigmatophyceae Vischeria ユースチグマトス目のみ | 種 | ||
| クロミスタ Chromista |
ラビリンツラ Labyrinthulamycota | 35 種 | |
| 卵 菌 Oomycota
ミズカビ、ワタカビ、フハイカビ、ツユカビ |
580種 | ||
| サカゲツボカビ Hyphochytridiomycota | 15 種 | ||
| 灰色植物 Glaucophyta (Glaucocystophyta) Glaucocystis | 種 | ||
| 紅藻植物 Rhodophyta |
原始紅藻(ウシケノリ) Bangiales
イデユコゴメ、ベニミドロ、ウシケノリ |
4000〜4400種 | |
| 真正紅藻 Florideae
カワモヅク、テングサ、スギノリ、カギノリ | |||
| 緑藻植物 Chlorophyta |
*プラシノ藻 Prasinophyceae (=ピラミモナス) | 種 | |
| ペディノモナス藻 Pedinophyceae | 種 | ||
| 緑 藻 Chlorophyceae
*Volvocales、 クロレラ、アミミドロ、サヤミドロ、タマモ |
10000 種 | ||
| プレウラストルム藻 Pleurastrophyceae | 種 | ||
| アオサ藻植物 Ulvophyceae
アオサ、アオノリ、カサノリ、ミル、シオグサ |
種 | ||
| 接合藻植物 Gamophyceae | 真正接合藻 Euconjugatae
ミカヅキモ、ホシミドロ、アオミドロ、ヒザオリ |
1500種 | |
| チリモ Desimidiodeae
チリモ、Micrasterias, Netrium | |||
| 車軸藻植物 Charophyceae
フラスモ、シャジクモ |
種 | ||
References
| このデータベースは,総合研究大学院大学 共同研究「生物形態資料画像データベースの構築」 (研究計画3年,1997-1999),および, 平成9年度科学技術振興調整費による 知的基盤整備推進制度採択課題 「生物系研究資材のデータベース化及びネットワークシステム構築のための基盤的研究開発」 (研究計画5年,1997-2001)に参加しています。 また,このデータベースは科研費( 試験研究B 課題番号 07558052)の補助を受けました。 |
|