Contributors of these images
1; ,
珪質の骨格の形は多様。栄養成長期には厚いカプセル状の膜に包まれる。ポリキスティナ(多泡綱)、パエオダリア(濃彩綱)、アカンタリア(棘針綱)の3綱は海産でプランクトン的生活をするグループ。 これらはかつて放散虫綱あるいは放散虫目(Radiolaria)としてひとつのグループにまとめられてい たが、電子顕微鏡観察の結果から、これらの類似性は収斂進化の結果であって、おたがいの関係は うすいことがわかってきた。
コロスファエラ目
Spumellarida中心にあるカプセル(capsule)は一般に球形。油滴などが内質&外質に充満している。Sporogenesisがみられる。 Swarmersには strontium sulfate の結晶がある。 ケントロクブス目
Cryptoaxoplastida核を囲む小胞体の外側にたくさんの小さな axoplastsがある。 ペラゴスファエラ目
CentroaxoplastidaAxoplastsは核内にある。軸足は核内に達する。microsphereも核内。 キルチドスファエラ目
PeriaxoplastidaAxoplastsは核の脇にある。microsphereはその axoplastの側にあるが,基本的にはカプセル内。 Stereoplasmic axis of prismatic meshes はボトリオペラ目とほぼ同じ。 ボトリオペラ目
Nassellarida中心のカプセルの構造(軸足,骨格を含む)が他の目と異なる。 中心のカプセルは卵形。
有軸仮足虫門 Actinopoda
ポリキスティナ綱 Polycystina Haeckel, 1881
(「五つの王国」)
「五つの王国」ではこの綱は2つの目、スプメラリア目(Spumellaria)とナセラリア目(Nassellaria)
に分けられる、としている。他については言及していない。
有毛根足虫門(肉質鞭毛虫門) Sarcomastigophora Honigberg & Balamuth, 1963
肉質虫亜門 Sarcodia Schmarda, 1871
有軸仮足虫上綱 Actinopodea Calkins, 1902
多泡綱 Polycystinea Ehrenberg 1838, emend Riedel 1967
(「生物学辞典」;「An Illustrated Guide to the Protozoa」)
有軸仮足虫上綱 Actinopoda Calkins, 1902
ポリキスティナ綱 Polycystinea Ehrenberg, 1838
(「原生動物図鑑」)
Subdivisions
| コロスファエラ目 Spumellarida |
Shaerocollina亜目 | Thalassicollidae科 | Thalassicolla, Thalassoxanthium, Sphaerocolla |
| Physematidae科 | Thalassolampe, Physematium | ||
| Orosphaeridae科 | Oroscena | ||
| Thalassothamnidae科 | Thalassothamnus, Cytocladus | ||
| Bathysphaeridae科 | Bathysphaera | ||
| Thalassophysidae科 | Thalassophysa | ||
| Sphaeroideas科 | Collozoum, Sphaerozoum, Collosphaera | ||
| Centrocollidae科 | Centrocolla | ||
| Sphaerellarina亜目 | Sphaeroidea, Prunoidae, Discoidae, Larcoidae科 | ||
| ケントロクブス目 Cryptoaxoplastida |
Macrosphaeridae上科/ Centrocubidae科 | Centrocubus, Octodendron, Cladococcus, Rhizoplegma, Octodendron | |
| ペラゴスファエラ目 Centroaxoplastida |
Spongosphaeridae科/Spongosphaerinae亜科 | Spongosphaera, Spongodendron, Hexadoras | |
| Spongosphaeridae科/ Plegmosphaerinae亜科 | Plegmosphaera, Spongoplagma | ||
| Spongosphaeridae科/ Spongodryminae亜科 | Spongodrymus, Diplospongus | ||
| Rhizosphaeridae科 | Rhizosphaera, Actinosphaera | ||
| Thecosphaeridae科 | Hexacontium, Hexachromium, Actinomma, Thecosphaera | ||
| キルチドスファエラ目 Periaxoplastida |
Cyrtidosphaeridae科 | Cyrtidosphaera | |
| Stigmosphaeridae科 | Stigmosphaera, Hexastylus | ||
| Excentroconchidae科 | Excentroconcha | ||
| Hollandosphaeridae科 | Heliosoma, Hollandosphaera, Arachnostylus | ||
| Prunoidae上科 (7 families/50 genera) |
Cenellipsis, Spongoliva, Panartus | ||
| Discoidae上科 (6 families/ ~100 genera) |
Astrophacus, Euchitonia, Triolena | ||
| Larcoidae上科 (9 families, ~50 species) |
Monozonium, Tetrapyle, Streblopyle | ||
| ボトリオペラ目 Nassellarida |
Plectellarina亜目 = Plectellaria Haeckel |
Plagonidae科 | Plagonidium, Tetraplagia, Plagiocarpa |
| Stephanidae科 | Archicircus, Zygocircus, Cortina | ||
| Semantidae科 | Semantis, Cortiniscus | ||
| Coronidae科 | Zygostephanus, Eucoronis, Trissocircus | ||
| Tympanidae科 | Prismatium, Pseudocubus, Lithocubus | ||
| Zygosmyridae科 | Anthospyris | ||
| Tholospyridae科 | Lophospyris, Pylospyris | ||
| Phormospyridae科 | Rhodospyris | ||
| Androspyridae科 | Amphyspyris, Nephrospyris | ||
| Cyrtellarina亜目 = Cyrtida Haeckel 1862 |
Monocyrtiodae科 | Tridictyopus, Cyrtocalpis | |
| Dicyrtoidae科 | Eucecryphalus, Litharachnium, Arachnocorys | ||
| Tricyrtoidae科 | Pterocorys, Dictyoceras | ||
| Stichocyrtoidae科 | Eucyrtidium | ||
| Cannobotryidae科 | Botryopera | ||
| Lithobotryidae科 | Botryopyle | ||
| Pylobotryidae科 | Botryocampe, Pylobotrys | ||
References