HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2016 . 10 . 20 | お知らせ

2016.10.20, Part VI

野鳥の森沿い〜白磁の道〜安土の道

陶史の森,雲五川支流に架かる階段を渡る(土岐市),12:51
1枚目:橋の先で階段を上がる。
2枚目:橋下の様子。狭い水路だが,結構な量の水が流れている。

階段の先を右折する(土岐市),12:51

2016年04月の様子(2016.04.24,12:41撮影)。 左は行き止り。

ふたたび雲五川(またはその支流)沿いを歩く(土岐市),12:52
1枚目: シシガシラBlechnum niponicum,シシガシラ科 ヒリュウシダ属)
2枚目: 下りだが,あちこちから水がしみ出していた。

陶史の森,ホウノキの落ち葉がたくさんある先で,,(土岐市),12:52
1枚目: ホウ(ホウノキ,Magnolia obovata,モクレン科 モクレン属)
2枚目:2016年04月の様子(2016.04.24,12:43撮影)。

ふたたび雲五川(またはその支流)にかかる橋を渡る(土岐市),12:53
2枚目:2016年04月の様子(2016.04.24,12:43撮影)。
3枚目:2015年06月の様子(2015.06.28,12:23撮影)。
4枚目:2015年04月の様子(2015.04.25,12:34撮影)。

橋の先にあるT字路(土岐市),12:53
前方の階段に左手にも遊歩道がある。しかし,ほとんど手入れされていない。 前回(2016.04.24) はそこへ入ってみたが,めぼしい採集ポイントは無かった。 この後,前方の階段を上がるのだが,その前に。
今回はひさしぶりに右(織部の道)へ進んで見ることにした。


2016年04月の様子(2016.04.24,12:44-12:45撮影)。

2015年06月の様子(2015.06.28,12:23-12:24撮影)。

2015年04月の様子(2015.04.25,12:35撮影)。

2014年10月の様子(2014.10.18,12:39撮影)。

2014年04月の様子(2014.04.12,12:53撮影)。

2014年02月の様子(2014.02.01,11:50-11:51 撮影)。

雲五川の左岸側を東へ(土岐市),12:53
路面はこんな状態。

雲五川の左岸側を東へ,さきほどの堰堤が見えたが,,(土岐市),12:54

雲五川の左岸側(織部の道)を東へ(土岐市),12:54
左岸側にはロープが張られている。立入禁止だ。 この先の堰堤近くなら水際に近付けるかと期待したが,,。

ロープは堰堤すぐ近くまで張られていた(土岐市),12:55
水際に近付くのは無理のようだ。さきほどのT字路まで戻ることにした。

T字路へ戻り,階段へ(土岐市),12:56

長い階段を上がる(土岐市),12:57

陶史の森,白磁の道へ出た,ここを横断する(土岐市),13:00

1枚目:2016年04月の様子(2016.04.24,12:57撮影)。
1枚目:2015年06月の様子(2015.06.28,12:26撮影)。
2枚目:2015年04月の様子(2015.04.25,12:39撮影)。
3枚目:2014年10月の様子(2014.10.18,12:42撮影)。
4枚目:2014年04月の様子(2014.04.12,13:01撮影)。
5枚目:2014年02月の様子(2014.02.01,11:54 撮影)。

安土の道へ出て左折,南へ(土岐市),13:01

陶史の森,出口近くはドングリで埋め尽くされていた(土岐市),13:01-13:02
コナラQuercus serrata,ブナ科 コナラ属)

陶史の森,上にある樹木を撮影(土岐市),13:02
コナラQuercus serrata,ブナ科 コナラ属) のようだ。

陶史の森,安土の道を南へ(土岐市),13:03
2枚目:道沿いにも コナラQuercus serrata,ブナ科 コナラ属) が。

前方を右折し,粉引の道へ入る(土岐市),13:06

粉引の道へ入る(土岐市),13:06-13:07

2016年04月の様子(2016.04.24,13:02撮影)。

2015年06月の様子(2015.06.28,12:31撮影)。

2015年04月の様子(2015.04.25,12:45撮影)。

2014年10月の様子(2014.10.18,12:47撮影)。

2014年04月の様子(2014.04.12,13:05撮影)。

2014年02月の様子(2014.02.01,12:13 撮影)。

粉引の道を進む,左カーブの後の右カーブ(土岐市),13:08
1枚目:屈曲点の部分は,下を沢が通っている。 雨が多かったためだろう,今回はカーブ全体が水に浸っていた。
2枚目:2016年04月の様子(2016.04.24,13:02撮影)。

粉引の道を進む,左カーブの後の右カーブ(土岐市),13:08
屈曲点の路面を撮影。全体が水に浸かっている。水質を調べてみることにした。

粉引の道を進む,左カーブの後の右カーブ(土岐市),13:09-13:10
1枚目:導電率は 16 μS/cm(23.4℃)。かなり低めだ。 トンボの湿地とほぼ同じ。
2枚目:pHは 5.52。かなり低い。
3枚目:現在地を確認。

Part VII: 粉引の道(1)
2016.10.20, 13:12 - 13:27