陶史の森,白磁の道へ(土岐市),12:58-12:59
マルバノキ(ベニマンサク,Disanthus cercidifolius,マンサク科 マルバノキ属)。
陶史の森,白磁の道へ(土岐市),12:59-13:00
コバノミツバツツジ(Rhododendron reticulatum,ツツジ科 ツツジ属)
尾根筋へ出た,白磁の道を横断する(土岐市),13:01
2枚目:前回の様子(2014.02.01,11:54 撮影)。
白磁の道(土岐市),13:01
1〜3枚目:左前右をパノラマ撮影。
1枚目:前回(2014.02.01)
は,ここ(白磁の道)を南へ進み,その先で安土の道へ出た。
今回は,このまま尾根を越えてダイレクトに安土の道へ向う。
安土の道へ出て左折(南へ)(土岐市),13:02
2枚目:近くにある案内図。
粉引の道の入口が近付いた(土岐市),13:05
前方右がそれ。
前回は前方からやってきて,あそこへ入った。
粉引の道へ入る(土岐市),13:05
前回の様子(2014.02.01,12:13 撮影)。
粉引の道,左カーブの後の右カーブ(土岐市),13:06
前回の様子(2014.02.01,12:15-12:16 撮影)。
陶史の森,粉引の道を北北東へ(土岐市),13:07
道の半分がコケで覆われている場所を通過。
この辺が常に湿っていることの現れだ。
前回の様子(2014.02.01,12:19 撮影)。
陶史の森,粉引の道(土岐市),13:08
陶史の森,粉引の道(土岐市),13:09
ふたたび同じような場所が現れる。
陶史の森,粉引の道(土岐市),13:09-13:10
これは
シデコブシ(Magnolia tomentosa,モクレン科 モクレン属)
陶史の森,粉引の道(土岐市),13:10
ハルリンドウ(Gentiana thunbergii,リンドウ科 リンドウ属)
陶史の森,粉引の道(土岐市),13:11
わずかにあった水たまりで
採集(陶史の森,粉引の道-01)。
大型の
クアドルレラ(Quadrulella)がいた。
これまでのところ東日本では見かけたことがない?かも。
共生藻を持つ渦虫類もいた。
観察された生物:
ディフルギア(
Difflugia sp.),
アミカムリ(Nebela collaris),
大型クアドルレラ(Quadrulella),
ユーグリファ(Euglypha sp.),
トリネマ(Trinema sp.),
サイフォデリア(Cyphoderia ampulla),
共生藻を持つオフリディウム(Ophrydium),
サヤミドロ(Oedogonium),
ヒザオリ(Mougeotia),
ミカヅキモ(
Closterium navicula),
ツヅミモ(
Cosmarium connatum?,
Cosmarium depressum v. minor),
ハタヒモ(Netrium digitus v. lamellosum),
幅広のハタヒモ(Netrium digitus),
ネジモ(Spirotaenia condensata),
フタボシモ(Cylindrocystis),
クロオコッカス(Chroococcus sp.),
ユレモ(Oscillatoria sp.),
Calothrix,
共生藻を持つ渦虫類,
陶史の森,粉引の道(土岐市),13:12
ハルリンドウ(Gentiana thunbergii,リンドウ科 リンドウ属)
Part VI: | 粉引の道を北へ 2014.04.12, 13:14 - 13:26 |