HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2015 . 06 . 28 | お知らせ

2015.06.28, Part IV

泉林の池沿い〜雲五川支流の砂防ダム〜野鳥の森沿い

陶史の森,道沿いの斜面湿地(土岐市),12:09
左の斜面は,いわゆる鉱質土壌湿原と思われる場所だ。

陶史の森,道沿いの斜面湿地(土岐市),12:09
1枚目:斜面の端に木道が設置されており,前回,前々回同様,斜面際から遊歩道へ水が溢れていた。 ただし,これまでにくらべると,若干,水位が下がっているというか,水が少なめだ。 雨が降らなくなると干上がってしまうかも知れない。
2枚目:2015年04月の様子(2015.04.25,12:13撮影)。
3枚目:2014年10月の様子(2014.10.18,12:21撮影)。
4枚目:2014年02月の様子(2014.02.01,11:16 撮影)。
この時は水が少なかった。そのせいか,ここでは採集しなかった。

陶史の森,道沿いの斜面湿地(土岐市),12:10
ハッチョウトンボNannophya pygmaea,トンボ科 ハッチョウトンボ属)
結構いた。残念ながらピントが合わなかった。

陶史の森,道沿いの斜面湿地(土岐市),12:11
木道の脇で 採集(陶史の森-02,道沿いの斜面湿地)。 今回は原生生物がたくさんいた。 とくに 共生藻を持つラッパムシ(Stentor fuliginosus) が目立った。前回(2015.04.25)も,前々回(2014.10.18)のサンプルにもいた(注)。 しかし,このS. fuliginosusは他のサンプルでは観察されなかった。
観察された生物: マヨレラ(Mayorella), ディフルギア( Difflugia oblonga), 小型ディフルギア( Difflugia sp.), アミカムリ(Nebela sp.), 小型アミカムリ(Nebela sp.), ユーグリファ(Euglypha acanthophora?), ユーグリファ2種(Euglypha sp.), スフェノデリア(Sphenoderia), 未同定の有殻アメーバ, 共生藻を持つラッパムシ(Stentor fuliginosus), パラコンディロストマ(Paracondylostoma setigerum), ウロレプタス(Uroleptus), 共生藻を持つオフリディウム(Ophrydium), 珪藻各種, エレモスフェラ(Eremosphaera viridis), ボツリオコッカス(Botryococcus sudetica), ヒザオリ2種(Mougeotia), カメガシラモ(Tetmemorus granulatus), ミカヅキモ( Closterium cynthia), 小型ミカヅキモ(Closterium sp.), ツヅミモ( Cosmarium globosumC. margaritatumC. pachydermumC. pandriformeC. portianumC. pseudarctoumC. pseudobinerveC. quadratumC. taxichondrumCosmarium sp.1Cosmarium sp.2 半細胞に14の突起), ホシガタモ( Staurastrum lapponicum 4放射型?), イボマタモ( Euastrum sinuosum), アワセオオギ(Micrasterias truncata), ハタヒモ( Netrium digitusN. interruptumN. oblongumNetrium sp.小型), ネジモ(Spirotaenia condensata), 小型タテブエモ(Penium sp.), ユレモ(Oscillatoria sp.), Scytonema sp., イタチムシ,

注:2014.04.12,2014.02.01(初回)は採集しなかった。

支流を横断する木道脇を通過(土岐市),12:12

2015年04月の様子(2015.04.25,12:15撮影)。

2014年10月の様子(2014.10.18,12:23撮影)。

2014年04月の様子(2014.04.12,12:22撮影)。

2014年02月の様子(2014.02.01,11:16 撮影)。

木道の様子(土岐市),12:12
水が結構あった。中央部は水流があったが,周辺部は流れが淀んでいて,藻塊などもありそうだったが,,。 以前の観察では,原生生物はあまりいなかった。ので今回もパス。

雲五川支流沿いの道,橋を渡り階段を上がる(土岐市),12:13

左から来る「織部の道」と合流する(土岐市),12:14

右(2枚目)の砂防ダムへ(土岐市),12:14
1,2枚目:パノラマ撮影。
1枚目:前方は今回も通行止めだった。


2015年04月の様子(2015.04.25,12:17撮影)。

堰堤の上流側にある水たまりへ(土岐市),12:14

陶史の森,雲五川支流にある砂防ダム(土岐市),12:15
1枚目:パノラマ撮影するのを忘れた。
2枚目:堰堤の右側で 採集(陶史の森-03,雲五川支流にある砂防ダム)
これまで同様,ここには原生生物がたくさんいた。
観察された生物: マルウズオビムシ(Peridinium), 渦鞭毛虫の一種, 大型マヨレラ(Mayorella), 共生藻を持つマヨレラ(Mayorella viridis?), アミカムリ(Nebela sp.), ミドリゾウリムシ(Paramecium bursaria), 共生藻を持つオフリディウム(Ophrydium), 珪藻各種, クンショウモ(Pediastrum angulosum), コウガイチリモ( Pleurotaenium ehrenbergiiP. trabecula), ミカヅキモ( Closterium cynthiaC. dianaeC. gracileC. intermediumC. naviculaC. toxonC. wallichii?, Closterium sp., ツヅミモ( Cosmarium margaritatumC. pseudopyramidatum), 未同定のツヅミモ( Cosmarium sp. 側辺は直線的,頂辺は三角形,表面は疣で覆われている, イボマタモ( Euastrum cuneatumE. sinuosum), ハタヒモ( Netrium digitus), ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens), チリモ( Desmidium swartzii), ユレモ(Oscillatoria sp.), ワムシ, ミジンコ,

陶史の森,雲五川支流にある砂防ダム(土岐市),12:16-12:17
1枚目:水際に近付きたかったが,今回は手前の草の周囲にも水が大量にあったため,先には進めなかった。
2枚目:堰堤の左側,水際の手前にある草の間で 採集(陶史の森-04,雲五川支流にある砂防ダム)
ここにも結構な数の原生生物がいた。
観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, 小型鞭毛虫数種, 共生藻を持つスファエラストルム(Sphaerastrum), アメーバ・プロテウス(Amoeba proteus), サッカメーバ(Saccamoeba), ナベカムリ(Arcella sp.), Lesquereusia, ディフルギア( Difflugia elegans), アミカムリ( Nebela collaris), ヘレオペラ(Heleopera), トリネマ(Trinema sp.), ディセマトストマ(Disematostoma bütschlii), ミドリゾウリムシ(Paramecium bursaria), 共生藻を持つオフリディウム(Ophrydium), 棘毛類繊毛虫, グロエオキスティス(Gloeocystis sp.), ゲミネルラ(Geminella), サヤミドロ(Oedogonium), ヒザオリ(Mougeotia), コウガイチリモ( Pleurotaenium nodosum), P. trabecula), ミカヅキモ( Closterium cynthiaC. ralfsii var. hybridum), ツヅミモ( Cosmarium pandriformeC. obsoletumC. quadratum), イボマタモ( Euastrum ansatumE. cuneatum), ハタヒモ( Netrium digitus v. lamellosumN. digitus v. digitus), 小型ハタヒモ(Netrium sp.), ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens), チリモ( Desmidium coarctatumCalothrix, クマムシ,

陶史の森,雲五川支流の左岸側を進む(土岐市),12:18
マルバノキ(ベニマンサク,Disanthus cercidifolius,マンサク科 マルバノキ属)


2014年10月の様子(2014.10.18,12:32撮影)。

陶史の森,雲五川支流の左岸側を進む(土岐市),12:19-12:20
シシガシラBlechnum niponicum,シシガシラ科 ヒリュウシダ属) ?

陶史の森,雲五川支流の左岸側を進む(土岐市),12:22
右の階段を降りる。

階段を降り,木橋を渡り,その先で階段を上がる(土岐市),12:22

階段を上がった先を右折(土岐市),12:22

ふたたび雲五川(またはその支流)にかかる橋を渡る(土岐市),12:23
1枚目:前回はこの手前に ニホンカワトンボがいたのだが,さすがに今回はいなかった。
2枚目:2015年04月の様子(2015.04.25,12:34撮影)。

橋の先にあるT字路を左へ(土岐市),12:23-12:24

2015年04月の様子(2015.04.25,12:35撮影)。

2014年10月の様子(2014.10.18,12:39撮影)。

2014年04月の様子(2014.04.12,12:53撮影)。

2014年02月の様子(2014.02.01,11:50-11:51 撮影)。

Part V: 白磁の道〜安土の道〜粉引の道〜
2015.06.28, 12:26 - 12:42