一関市 栗駒山/須川高原
名残ヶ原
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ
ウオッちず で位置確認

名残ヶ原は,栗駒山の登山道の途中にある比較的小振りの湿原(標高 約1160~1170m)。木道はわずかで周囲に池塘はない。 時折,木道に沿って水が流れるらしく,木道脇の水たまりで採集を試みたが,原生生物相は乏しい。
ちなみに,須川高原は栗駒山の北側に広がる高原。秋田と岩手の県境にあり,両側にいくつかの湿原( 大仁郷湿原須川湿原名残ケ原イワカガミ群生地苔花台, 龍泉ヶ原, 栗駒山荘南の湿原 )や湖沼(昭和湖, 産沼,他)が点在している。 須川高原はこれまでに計7回(2005.7.24, 2007.06.24, 2010.08.10, 2011.08.20, 2011.10.20 2012.07.28 2012.10.07 )訪れているが, そのうち4回(2005.7.24, 2007.6.24, 2011.10.20, 2012.10.07)この名残ヶ原を訪れている。
観察された原生生物名一覧(現在 16 種)
2011.10.20 の採集で新たに 7 種が追加された(4 + 7 = 13)。
2012.10.07 の採集で新たに 1 種が追加された(13 + 1 = 14)。
2014.06.21 の採集で新たに 2 種が追加された(14 + 2 = 16)。

2007.06.24

詳細はここをクリック

2011.10.20

詳細はここをクリック

2012.10.07

詳細はここをクリック

2014.06.21

詳細はここをクリック

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 岩手県の他の地域