HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2017 . 05 . 28 | お知らせ

2017.05.28, Part III

〜大峰山登山道〜

大峰山登山道へ戻る(みなかみ町),12:01

大峰沼・古沼分岐の手前で左へ(みなかみ町),12:02

ふたたび大峰山登山道を上がる(みなかみ町),12:03
1枚目:若干だが,路面の石が増えたように思える。 この後,道の片側にある抉れの部分が広がっている場所もあった(後出)。 これは雪解け水が多く流れた結果だろう。
2枚目:2016年05月の様子(2016.05.08,12:21撮影)。
3枚目:2015年05月の様子(2015.05.03,13:09撮影)。
4枚目:2014年05月の様子(2014.05.18,12:56撮影)。

大峰山登山道を上がる(みなかみ町),12:05
ナナカマドSorbus commixta,バラ科 ナナカマド属) ?葉が少し大きめ?

大峰山登山道を上がる(みなかみ町),12:06
この辺はもともと抉れていた場所だが,それが一段と深くなっていた。 既述したように,雪解け水が例年より多く流れた結果だろう。

道が二股に分かれている場所を通る(みなかみ町),12:06
ここは右を通ったが,,,。


2016年05月の様子(2016.05.08,12:25-12:26撮影)。

1枚目:2015年05月の様子(2015.05.03,13:13撮影)。
2枚目:2014年05月の様子(2014.05.18,13:00撮影)。
3枚目:2013年05月の様子(2013.05.25,13:01撮影)。
4枚目:2012年10月の様子(2012.10.14,12:47撮影)。

その右にも人が通れそうな場所があった(みなかみ町),12:07
この辺はあちこちにこういった場所がある。樹木の伐採の際に造られた林道(搬出ルート)だろう。 右がどこまで続いているかは不明。入ってみようかとも思ったが,途中で行き止まりになっている恐れもあるので,止めた。

大峰山登山道を上がる(みなかみ町),12:08
これは・・・。 ムシカリ(=オオカメノキ,Viburnum furcatum,スイカズラ科 ガマズミ属) の若葉?かと思ったが,葉柄近くの葉の形が違うような。。

大峰山登山道を上がる(みなかみ町),12:09
1,2枚目:パノラマ撮影。
ここは左(1枚目)に入っていけそうな場所があった。しかし,奥を見ると途中で途切れていた。
3枚目:現在地を確認。

一昨年,昨年はこの辺でヒトリシズカが咲いていたのだが,,(みなかみ町),12:10-12:13
ヒトリシズカChloranthus japonicus,センリョウ科 チャラン属)
あちこち探したが,それらしい姿はまったく見当たらなかった。 今年は育っていないのか,それとも,すでに枯れてしまった?



ヤエムグラGalium spurium var. echinospermon,アカネ科 ヤエムグラ属) ではなく クルマバソウAsperula odorata,アカネ科 クルマバソウ属 ) ?
これはまだ蕾みの状態だが,この後,山を降りると道路際で花が咲いていた(後出)。

2016年05月の様子(2016.05.08,12:30-12:32撮影)。

2015年05月の様子(2015.05.03,13:16-13:17撮影)。

右にカーブしつつ坂を上がる(みなかみ町),12:13-12:14

平坦な場所に出た(みなかみ町),12:16
1枚目:坂の先にある標識が2つ立っている場所を通過。
2枚目:現在地を確認。

大峰沼へ(みなかみ町),12:16-12:17
1枚目: ミツバオウレンCoptis trifolia,キンポウゲ科 オウレン属) があちこちで育っていた。
2枚目:道の縁に段差が出来ていた。大形の機械が通った跡? 何だろう?車の跡ではなさそうだ。
3枚目:これは エンレイソウTrillium smallii,ユリ科 エンレイソウ属)
4枚目:これは ??
5枚目: この葉もあちこちにたくさんあった。何だろう ??

Part IV: 大峰山登山道〜大峰沼(北岸)
2017.05.28, 12:18 - 12:27