Tokophryidae; ボンボリスイクダムシ科
1
2
3
4
50 μm
100 μm
150 μm; x 400
Contributors of these images
1-2; Tokophrya lemnarum, 3-4; Multifasciculatum,
綱: monokinetids が普通。各々には、a lateral kinetodesmal fibril, a reduced ( or absent ) transverse microtubular ribbon, そして postciliary ribbonが付属する。口部には放射状に 配列した microtubular ribbons(phyllae)がある。
亜綱:通常は繊毛をもたず、触手(tentacle)で餌を捕食する。触手には捕獲用と餌の取込み用とがある。
(ハウスマン「原生動物学入門」p.89より)
取込み用の触手の先端部は球頭状をしているが、ここにはハプトシスト(haptocyst;毒胞の一種)と 呼ばれる突出体(extrusome)がある。 ハプトシストは触手が獲物と接触するとその内容物を放出して、双方の細胞膜を結合させる働きがある。
捕獲された獲物は、触手内に微小管が集まって形成された導管によって細胞内に取り込まれる。
生活環のある時期では出芽によって繊毛運動をして移動するが、適当な物に付着すると柄を形成 して繊毛を吸収し、替わりに触手を発達させる。目:出芽はpouch内で起こる。幼生はpouchの孔から出る。 細胞質分裂はpouch内で完了する(内生;endogenous)。 (「An Illustrated Guide to the Protozoa」より)
デンドロソマ科
Dendrosomatidae柄はなく,細胞体の広い範囲で付着する。 エンドスフェリア科
Endosphaeridae柄はなく,他の繊毛虫の細胞内に寄生する。 小さく卵形か球形。 アキネタ科
Acinetidae基本的に自由生活だが,寄生する場合でも細胞内には入らない。
ロリカをもつ。ボンボリスイクダムシ科
Tokophryidae基本的に自由生活だが,寄生する場合でも細胞内には入らない。
ロリカなし。触手は1タイプのみ。
Subdivisions
| デンドロソマ科 Dendrosomatidae |
デンドロソマ属 Dendrosoma |
radians |
| Lernaeophrya | capitata | |
| Trichophrya | cambari, epistylidis | |
| Platophrya | rotunda | |
| エンドスフェラ科 Endosphaeridae endosymbiont of other ciliates (!) |
Endosphaera | engelmanni in cytoplasm of Opisthonecta henneguyi |
| アキネタ科 Acinetidae |
Acinetopsis | tentaculata |
| Trematosoma | bocqueti | |
| アキネタ属 Acineta |
tuberosa, papillifera | |
| Pseudocorynophrya | multitentaculata , ecotosymbionts of the copepod, Rhinocalanus | |
| Loricophrya | edmondsoni | |
| ボンボリスイクダムシ科 Tokophryidae ロリカなし。触手は1タイプのみ |
Rhyncheta | cyclopum |
| Choanophrya | infundibulum | |
| ボンボリスイクダムシ属 Tokophrya |
beetoni, cyclopum, infusionum, lemnarum, limbata, lingbyei, quadripartita, trold | |
| マルチファスキクラツム属 Multifasciculatum |
elegans | |
| Hypophrya | fasciculata | |
| Pseudogemma | pachystyla | |
| Pottsiocles |
References