みなかみ町(旧月夜野町) |
大峰沼 Part I: 北岸〜西岸 |
ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ |
採集日:2017.05.28 | ウオッちず | で位置確認 |
大峰沼に到着(みなかみ町),12:25-12:26
1〜3枚目:パノラマ撮影。昔はこの辺にバンガローがいくつかあったのだが,,,。
4枚目:現在地を確認。
2016年05月の様子(2016.05.08,12:44撮影)。
木々の間から大峰沼が見えてきた(みなかみ町),12:26
これまでの様子は
こちら。
沼の周回路の分岐が迫る(みなかみ町),12:27
2枚目:路面に落ちていたこの葉は
??()
大峰沼の周回路へ(みなかみ町),12:27-12:28
ヤマツツジ(Rhododendron obtusum,ツツジ科 ツツジ属)
大峰沼,沼の周回路の分岐(みなかみ町),12:28-12:29
足下で咲く
ツボスミレ(Viola verecunda,スミレ科 スミレ属)
大峰沼(みなかみ町),12:29
1〜3枚目:北岸と隣接する2つの建物を入れてパノラマ撮影。
2枚目:前方のモニュメントらしき構造物の先が周回路の入口だ。
大峰沼,北岸からの眺め(みなかみ町),12:29-12:30
この時,若干翳ってしまったので,やや色彩が乏しくなってしまった。
モニュメントらしき構造物の先にある周回路の入口へ(みなかみ町),12:30
モニュメントらしき構造物の脇で周囲をパノラマ撮影(みなかみ町),12:31
周回路の入口に入ったところでパノラマ撮影(みなかみ町),12:31
2016年05月の様子(2016.05.08,12:49撮影)。
2015年05月の様子(2015.05.03,13:28撮影)。
2014年05月の様子(2014.05.18,13:15撮影)。
2013年05月の様子(2013.05.25,13:21撮影)。
2012年10月の様子(2012.10.14,13:00撮影)。
2011年10月の様子(2011.10.16,13:07撮影)。
2011年06月の様子(2011.06.26,13:03撮影)。
2010年09月の様子(2010.09.26,13:04撮影)。
2006年05月の様子(2006.05.25,12:55撮影)。
この時はよく晴れていた。
大峰沼(みなかみ町),12:31
奥に見える浮島を望遠撮影。
この時は以前と変わらない風景だな,,と思っていたが。。
周回路に入ってすぐに現れた通行禁止の案内(みなかみ町),12:32
「周回できません」とあるが理由が説明されていない。
とりあえず,いけるところまで行ってみることにした。
大峰沼,西岸沿いの採集ポイント(みなかみ町),12:33-12:34
1枚目:撮影時間は昨年とほぼ同じだが,木々の葉が茂ったことで,周囲が薄暗くなっていた。
2枚目:沼岸の様子。これまで同様,枯葉がたくさん積もっている。
2016年05月の様子(2016.05.08,12:50撮影)。
2015年05月の様子(2015.05.03,13:29撮影)。
これ以前の様子はこちら。
大峰沼,西岸沿いの採集ポイント(みなかみ町),12:34, 12:34, 12:35, 12:38
1枚目:ここで
採集(大峰沼-01)。
2枚目:導電率は 18 μS/cm(18.6℃)。昨年(20 μS/cm,18.9℃)とほぼ同じだ。若干低め。
3枚目:pH は 5.64(青色ラベル)ないし 5.91(茶色ラベル)。昨年のこの頃はまだ pHメーターは使っていなかった。
4枚目:現在地を確認。
大峰沼,西岸沿いを南へ(みなかみ町),12:41
1枚目:これまで水面より高い位置にあった周回路が徐々に下がって水際に近付いていく。
昨年はこの手前に倒木が2本あったが,いずれも撤去されていた。
2枚目:2016年05月の様子(2016.05.08,12:59撮影)。
3枚目:2015年05月の様子(2015.05.03,13:33撮影)。
大峰沼,西岸沿いを南へ(みなかみ町),12:42-12:43
1〜3枚目:パノラマ撮影。
この辺は眺めはよいが,水際がやや急傾斜なので採集には不適。
4枚目:この頃,急にGPSの調子が悪くなった。位置がフラフラ動いてなかなか定まらない。
精度も上がらない(=精度を示す円が小さくならない)。原因不明。
後で気づいたが,昨年もこの辺でGPSが不安定になった。何が周囲に原因があるのかも。
Part II: 西岸〜南岸〜北岸へ戻る 2017.05.28, 12:43 - 13:00 | |