HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2017 . 04 . 16 | お知らせ

2017.04.16, Part III

荒川左岸河川敷を北へ(2)

荒川左岸河川敷を北へ(長瀞町),14:10, 14:11, 14:11, 14:12
1枚目:干上がりかけた水たまりがあった。かなり赤い。 ヘマトコッカス(Haematococcus lacustris), がたくさんいることを示している。
2枚目:確認のために 採集(荒川左岸河川敷-01)
3枚目:導電率は 400 μS/cm(26.5℃)。かなり高い。これは当然。
4枚目:pH は 9.74。う〜む,値が正確か疑問だ。

荒川左岸河川敷を北へ(長瀞町),14:13

荒川左岸河川敷(長瀞町),14:14
1〜3枚目:いつもの場所を正面からパノラマ撮影。
2014年01月(2014.01.07)にはすっかり草が消えていたのだが,,。


2016年04月の様子(2016.04.10,14:04撮影)。

2015年04月の様子(2015.04.19,14:04撮影)。

以前の様子はこちら

荒川左岸河川敷,草やぶの中身(長瀞町),14:14
1,2枚目: タネツケバナCardamine flexuosa,アブラナ科 タネツケバナ属) と オオカワヂシャVeronica anagallis-aquatica,ゴマノハグサ科 クワガタソウ属)
3枚目:ナノハナの仲間。

斜面からは滔々と水が流れ出ていた(長瀞町),14:15

荒川左岸河川敷を北へ(長瀞町),14:15, 14:16, 14:17, 14:18
1枚目:岩の間に水がたまっていた。
2枚目:緑色の藻塊を 採集(荒川左岸河川敷-02)。 藻塊の主要構成要素は, トリボネマ(Tribonema sp.) だった。
3枚目:導電率は 330 μS/cm(23.3℃)。流水の約2倍ある。これは従来と同じ。
4枚目:pH は 8.16。う〜む,微妙だ。

岩塊の前の大きな窪みに水がたまっている場所(長瀞町),14:21
昨年同様,水際にわずかに草が生えていた。


2016年04月の様子(2016.04.10,14:10撮影)。

2015年05月の様子(2014.04.19,14:06-14:07撮影)。

2014年08月中旬の様子(2014.08.15,14:07撮影)。

2012年10月中旬の様子(2012.10.21,12:58撮影)。

過去の画像はこちら!

岩塊の前の大きな窪みに水がたまっている場所(長瀞町),14:22

少し進んで,西側を見ると・・・(長瀞町),14:22
いつだろうか?増水した名残りがある。

東側には虎岩が・・・(長瀞町),14:23

2016年06月の様子(2016.06.05,14:39撮影)。 やや遠い位置からパノラマ撮影。

2016年04月の様子(2016.04.10,14:13撮影)。

2015年05月の様子(2015.04.19,14:10撮影)。

2014年05月の様子(2014.05.11,13:31撮影)。

2014年03月の様子(2014.03.09,13:30撮影)。

荒川左岸河川敷を北へ(長瀞町),14:23
テリハノイバラRosa luciae,バラ科 バラ属)
花はまだだ。

荒川左岸河川敷を北へ(長瀞町),14:23
この辺は夏になると草茫茫で通り抜けるのが大変になる場所だ。 現在はすっきりしている。冬場か,ごく最近,草刈が行われたのかも知れない。


2016年06月の様子(2016.06.05,14:41撮影)。

2014年05月の様子(2014.05.11,13:32撮影)。

途中にある草のない砂地を通って河川敷の北端へ(長瀞町),14:24

荒川左岸河川敷の北端(長瀞町),14:25

荒川左岸河川敷の北端(長瀞町),14:25
あちこちで咲いていた ムラサキハナナ(オオアラセイトウ,Orychophragmus violaceus,アブラナ科 ムラサキハナナ属)

砂の急坂を降りて川岸へ近付く(長瀞町),14:26

荒川左岸河川敷の北端(長瀞町),14:27-14:28
1枚目:導電率は 151 μS/cm(21.1℃)。流水はさきほどと同様,また,昨年同様,150 μS/cm前後で変わらない(下段)。
2枚目:pH は 8.22。う〜む,微妙だ。昨年はpHを測定しなかったので,比較できない。


2016年06月の様子(2016.06.05,14:46-14:47撮影)。 この時は141 μS/cm(2枚目)。

荒川左岸河川敷の北端(長瀞町),14:28
ヤナギのはずだが,,,。ピントが外れた。

荒川左岸河川敷から遊歩道へ上がる(長瀞町),14:29
前方左から遊歩道へ上がる。

荒川左岸河川敷から遊歩道へ上がる(長瀞町),14:30
1,2枚目:その手前でパノラマ撮影。
1枚目:前方の木の根が階段状になった場所から遊歩道へ上がる。 1,2枚目:手前の岩盤の周囲にはウツギやオオバギボウシが生えている。
ウツギDeutzia crenata,アジサイ科 ウツギ属)。 は若葉が出たばかりだ(1枚目)。


2016年04月の様子(2016.04.10,14:19撮影)。

荒川左岸河川敷から遊歩道へ上がる(長瀞町),14:30
従来とほぼ同じ場所で オオバギボウシHosta montana,ユリ科 ギボウシ属) が育ちつつあった。

Part IV: 左岸沿いの遊歩道を北へ(1)
2017.04.16, 14:30 - 14:40