加美町:荒沢湿原
サギ沼
西隣の湿地
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2009.5.24 ウオッちず で位置確認

上田谷地入口(加美町),10:42
既述したように,この時までサギ沼はこの近くにあると勘違いしていた。

下ってきた方向を撮影,町道滝庭線(加美町),10:42

近くにある各種案内板,サギ沼はここではなかった(加美町),10:42-10:43
1枚目:「水源かん養・土砂流出防備 保安林」(南北逆)。 これによると,町道滝庭線はかつては「荒沢林道」と呼ばれていたようだ。 また,現在,田谷地沼と呼ばれている場所には「溜池」と書かれている。 さらに,図の下には「ブドー沢」の名前もあった。 この図からすると,現在,鹿の又川(地図だと鹿又川)と呼ばれている川の上流部が「ブドー沢」と呼ばれていた(いる?)ようだ。
2枚目:「水源かん養・土砂流出防備・保健 保安林,設置昭和62年度 宮城県」。 今度は左が北。ここには現在,遊歩道(散策道)が設置されている区域が保安林(小野田町字鹿原田谷地)として描かれている。
3枚目:駐車スペースを挟んで反対側にある「荒沢湿原,自然観察案内板」(注1)。 左下が北。 既述したが,ここでタクシーを降りた際,この案内図の前に人がいたため,近付いて撮影できなかった。 今度は人がいないので,近付いて案内図を撮影するとともに,サギ沼の位置を確認しようとしたところ・・・。 ここでやっと勘違いをしていたことに気づいた(注2)。

注1:見た目でもわかるが,この図は比較的最近描き直されたようだ。 というのは,ネットにある案内図だと,この入口から入った先にある「観察デッキ」は行き止まりになっていて, 替りに入口近くから左(東)へ続く,湿地の北縁を通る遊歩道(散策道)が描いてあるからだ。 しかし,現在は,そこは通行止め(後出)になっていて,替りに,この図にあるように, 観察デッキの先にも遊歩道が続いていた。 2004年に撮影された案内図を見ると,この湿地の北縁を通る遊歩道はまだ通行止めになっていない。 よって比較的最近,通行止めになったようだ。
注2:この案内図にはないが,国土地理院の地図だと, 図中の「↑大滝川」へ向う道の西隣(画面右)にも小さな沼が描いてある。 どうやらその沼とサギ沼の位置を混同してしまったようだ。

町道滝庭線をふたたび西南西へ(加美町),10:44
間違いに気づき,サギ沼を目指して再度,町道滝庭線を西へ向う。

道路脇にサギ沼が見えた(加美町),10:46
1〜3枚目:パノラマ撮影。 左に注意しつつ,ゆるい坂を上がっていくと,林道 葡萄沢線の分岐手前に沼があった。

サギ沼の西側にある湿地へ(加美町),10:47
1〜3枚目:沼の西側は湿地になっている。まずはそこへ降りてみることにした。

サギ沼の西側には広い湿地が続いていた(加美町),10:48-10:49
1〜4枚目:湿地へ降りると,そこは一面の ミツガシワMenyanthes trifoliata),と 後から伸びてきたと思われる葦?の群生地だった。

サギ沼西側の湿地,ここでもミツガワシワが群生(加美町),10:49-10:51
ミツガシワMenyanthes trifoliata)が生えている場所は, 枯草の下に水があった。湿地の中心には近付けないので,水辺の際でミツガシワの花と実を撮影。 花はごくわずかでほとんどは実に変わっていた(3枚目)。 ここは日当たりがよさそうなので,他よりも開花が早いのかも知れない。 もう少し早く来れば,一面,白いミツガシワの花が咲き乱れていたことだろう。 4〜6枚目:同じ株に花弁が5つの花と6つの花が付いていた。 これは よくあること


サギ沼西側の湿地(加美町),10:51
ミツガシワMenyanthes trifoliata)の近くで 採集(サギ沼西岸の湿地)
観察された生物: クアドルレラ(Quadrulella symmetrica), ヒスチオバランティウム(Histiobalantium natans), オフィオキチウム(Ophiocytium gracillimum, ヒザオリ(Mougeotia), アオミドロ(Spirogyra), ミカヅキモ( Closterium baillyanumC. kuetzingiiC. macilentum v. japonicumC. ralfsiiC. striolatumClosterium sp.), ツヅミモ( Cosmarium pachydermum), ユレモ(Oscillatoria), ケンミジンコ, ワムシ, イタチムシ,

ここからはサギ沼へは近付けなかった(加美町),10:53
1〜3枚目:沼の岸辺でも採集しようとして,沼に近付こうとしたが,途中乾いた草地がなかったため, 湿地の縁を通って近付くことは無理だった。 そこでいったん道路へ上がることにした。その前に沼方向をパノラマ撮影。 対岸には写真撮影をしているらしい人影が写っている(2枚目)。

サギ沼西側の湿地(加美町),10:53
1〜3枚目:元来た道を辿るため,180度向きを変えた。 今度は沼側から湿地をパノラマ撮影。

道路に戻る(加美町),10:54
途中で斜面を上がって道路に戻ったが,その斜面には カキドオシGlechoma hederacea var. grandis)と ヒメオドリコソウLamium purpureum)が花を付けていた。 ヒメオドリコソウがまだ咲いているのには少々驚いた。

Part II: 西隣の無名湿地&サギ沼東岸 2009.5.24, 10:55 - 11:10
目次 | サギ沼西岸の湿地西隣の無名湿地&サギ沼東岸

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 宮城県の他の地域