弥陀ヶ原,北東端にある池塘へ(庄内町),08:49
1,2枚目:
アキアカネ(Sympetrum frequens,トンボ科 アカネ属)
まだ,赤味は増していない。これからか?それとも雌?
3,4枚目:何度も撮影しているが,大きな実をつけた
ニッコウキスゲ(ゼンテイカ,Hemerocallis dumortieri var. esculenta,ユリ科 ワスレグサ属)
この辺は以前からニッコウキスゲが多い。
2011年07月の様子(2011.07.18,10:08撮影)。
途中からゆっくりと右にカーブし,最後は南向きとなる(庄内町),08:50
2011年07月の様子(2011.07.18,10:09撮影)。
「氷河時代の植物」と題した案内板の前を通過(庄内町),08:50-08:51
これは以前からある。
少し下りながら,さらに右へカーブ(庄内町),08:51
2枚目:2010年08月の様子(2010.08.28,10:03撮影)。
かつての踏跡の手前で右に折れて南向きとなる(庄内町),08:51-08:52
1枚目:左側の踏跡は北へ向い,以前歩いた御浜池へ向う遊歩道に合流している(はず)。
その途中にも池塘が点在している(はず)。
最近は雨が多いので,今回も踏跡に水がたまっていた。
2013年08月の様子(2013.08.22,08:43撮影)。
2010年08月の様子(2010.08.28,10:03撮影)。
この時,踏跡は乾いていた。
2009年08月の様子(2009.08.26,09:47撮影)。
北東端の木道を南へ(庄内町),08:52-08:53
エゾシオガマ(Pedicularis yezoensis,ゴマノハグサ科 シオガマギク属)
ここでは何度か撮影している。
北東端の木道を南へ(庄内町),08:53
前方右に木道に接する細長い小さい池塘がある。
木道に接する細長い小さい池塘(庄内町),08:53, 08:54, 08:55, 08:56
2枚目:ここで
採集(弥陀ヶ原-06)。
3枚目:導電率は 10 μS/cm(20.5℃)。
4枚目:pH は 3.91。ここが一番低い。
木道に接する細長い小さい池塘(庄内町),08:56-08:57
1枚目:
ミツガシワ(Menyanthes trifoliata,ミツガシワ科 or リンドウ科 ミツガシワ属)
やや枯れかけている。
2,3枚目:実が成長した
イワショウブ(Tofieldia japonica,ユリ科 チシマゼキショウ属)
4,5枚目:
ウメバチソウ(Parnassia palustris,ユキノシタ科 ウメバチソウ属)
まだ, 仮雄蕊が残っている。
6枚目:ミズクサと
モウセンゴケ(Drosera rotundifolia,モウセンゴケ科 モウセンゴケ属)
北東端の木道を南へ(庄内町),08:58
2枚目:
シロバナトウウチソウ(Sanguisorba albiflora,バラ科 ワレモコウ属)
3枚目:このバッタは
??()
フキバッタの仲間か?
2013年08月の様子(2013.08.22,08:44撮影)。
Part X: | 弥陀ヶ原6(北側の木道東端) 2017.08.28, 08:58 - 09:07 |