HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2015 . 06 . 21 | お知らせ

2015.06.21, Part V

湯川沼周回路〜湯川沼

湯川沼,周回路を時計回りに進む(西和賀町),11:37-11:38
1,2枚目:前〜右へとカメラを振ってパノラマ撮影。 3枚目:湿地の先に見える沼の水面を望遠撮影。
4枚目:iPad mini で現在地を確認。

T字路が現れた,右が湯川沼に近付ける唯一のポイント(西和賀町),11:38
1,2枚目:パノラマ撮影。 1枚目:左の登り坂が周回路の続き。その先で,尾根コースが合流している。 2枚目:標柱の右に沼岸へ下っていく坂がある。 3枚目:花が終った レンゲツツジRhododendron japonicum,ツツジ科 ツツジ属) 。
4枚目:iPad mini で現在地を確認。

湯川沼へ(西和賀町),11:38-11:39
2枚目: ハナニガナIxeris dentata var. albiflora f. amplifolia,キク科 ニガナ属)
3,4枚目: ??

湯川沼へ(西和賀町),11:39-11:40
1枚目:「湯川沼」と書かれた標柱を右に見つつ坂を下る。
8年前は沼側にやや傾いていたが(下段),今回はしっかり垂直に立っている。 2年前(2013.10.10)に行われた「湯川沼環境整備作業」の際に直されたのだろう。 しかし,標柱は昔のままなので,8年前には「県指定 天然記念物 湯川沼」としっかり読めたが, 現在,上半分は読めなくなっている。 3枚目:斑入りの ミズバショウLysichitum camtschatcense,サトイモ科 ミズバショウ属)


2007年07月の様子(2007.07.28,12:45撮影)。

湯川沼に到着(西和賀町),11:40-11:41
1〜3枚目:パノラマ撮影。 雲間から日射しはときおりあるのだが,沼の前方の空は厚い雲で覆われている。前回と同じだ。残念。
2枚目:前方の沼岸には角材がコの字型に敷設してあり,ここだけ水際まで近付けるようになっている。 それでも,前回に比べると足下はぬかるんでいた。
とりあえず,ここを展望所と呼ぶことにする。展望所の両側にはロープ柵がある。

沼岸に近付いて再度,パノラマ撮影(西和賀町),11:42

2007年07月の様子(2007.07.28,12:46-12:47撮影)。

湯川沼(西和賀町),11:42
1枚目:展望所の左端。ロープ柵の近くにやや小さめだがミツガシワが育っていた。 これまでの経験上,ミツガシワの根元には原生生物が多かったので,それを期待しつつ, 2枚目:ここで 採集(湯川沼-01)。 翌日の観察では,期待したほど原生生物はいなかった。
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas sp.), ラッパムシ(Stentor sp.), パラナスラ(Paranassula), ディセマトストマ(Disematostoma bütschlii), ツリガネムシ(Vorticella), シヌラ(Synura), 珪藻各種, Dimorphococcus lunatus, エレモスフェラ(Eremosphaera viridis), コウガイチリモ( Pleurotaenium minutum = Haplotaenium minutumP. trabecula), イボマタモ( Euastrum pinnatum), ネジモ(Spirotaenia condensata), Bambusina brebissonii, クロオコッカス(Chroococcus sp.), ユレモ(Oscillatoria sp.), Homoeothrix, スティゴネマ(Stigonema), ミジンコ,

湯川沼(西和賀町),11:43
1枚目:角材のある部分へ移動して,, 2枚目:ここでも 採集(湯川沼-02)
前回同様,細長い鞘の中で集団で暮らす珪藻(Frustulia)がたくさんいた。
観察された生物: トラケリウス(Trachelius subtilis), キルトロフォシス(Cyrtolophosis), 小型繊毛虫数種, シヌラ(Synura), 珪藻各種, ヒザオリ(Mougeotia), ユレモ(Oscillatoria sp.), ワムシ,

湯川沼(西和賀町),11:44
近くで育つ, 1枚目: モウセンゴケDrosera rotundifolia,モウセンゴケ科 モウセンゴケ属) と 2枚目:実に変わったばかりの ミツガシワMenyanthes trifoliata,ミツガシワ科(リンドウ科 ミツガシワ属) 。 実は,これからもっと大きくなるはず。

湯川沼(西和賀町),11:45
1枚目:展望所の右側へ移動して, 2枚目:ロープ柵近くのミツガシワの周囲で 採集(湯川沼-03)
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas sp.), スポンゴモナス(Spongomonas intestinum), 小型鞭毛虫数種, ナベカムリ(Arcella sp.), トリネマ(Trinema sp.), パラコンディロストマ(Paracondylostoma setigerum), 未同定の繊毛虫, シヌラ(Synura), ブルボケーテ(Bulbochaete), ゲミネルラ(Geminella), ミクロスポラ(Microspora), コウガイチリモ( Pleurotaenium nodosumP. trabecula), ツヅミモ( Cosmarium pseudopyramidatum), イボマタモ( Euastrum affineE. humerosumEuastrum sp.), アワセオオギ( Micrasterias thomasianaM. truncata), クロオコッカス(Chroococcus turgidus), ケンミジンコ, イタチムシ(Chaetonotus hystrix), イタチムシ, センチュウ,

湯川沼(西和賀町),11:46
沼側を見ると,赤い金魚が近付いてきた。 かつて誰かが沼に放ったのだろう。

湯川沼(西和賀町),11:47
1枚目:沼岸から若干離れた場所。干上がりつつあるようにも見える ミツガシワMenyanthes trifoliata,ミツガシワ科(リンドウ科 ミツガシワ属) の周囲にある泥を, 2枚目:採集(湯川沼-04)
観察された生物: 小型鞭毛虫数種, ミドリゾウリムシ(Paramecium bursaria), 珪藻各種, エレモスフェラ(Eremosphaera viridis), ゲミネルラ(Geminella), ミクロスポラ(Microspora), アオミドロ(Spirogyra), ミカヅキモ( Closterium baillyanum), ツヅミモ( Cosmarium pseudopyramidatum), イボマタモ( Euastrum affineE. humerosumE. oblongumEuastrum sp.), アワセオオギ( Micrasterias truncata), ハタヒモ(Netrium digitus), クロオコッカス( Chroococcus turgidus), センチュウ,

湯川沼(西和賀町),11:48
今回は,ここ以外に採集できそうな場所はほとんどないので(後は,復路の林道 中湯川線の路上にたまった水があるだけ), プラスチックのパイプの近くで,もう1サンプル 採集(湯川沼-05)
観察された生物: ディフルギア( Difflugia elegans), ラッパムシ(Stentor muelleri), スピロストマム(Spirostomum teres), コレプス(Coleps heteroacanthus), シヌラ(Synura), ヒザオリ(Mougeotia), イボマタモ( Euastrum affine), Achromatium oxaliferum

メガネに汗が,,(西和賀町),11:49
空は鉛色だが,ときおり日射しがあるので結構蒸し暑い。 この時期は,足下を見ると汗がメガネにしたたり落ちる。 ときおりレンズに落ちた汗をぬぐう。

湯川沼(西和賀町),11:50
コバギボウシHosta sieboldii,ユリ科 ギボウシ属) 。
前回は開花中だった(下段)。


2007年07月の様子(2007.07.28,12:50撮影)。

Part VI: 湯川沼〜湯川沼周回路
2015.06.21, 11:50 - 12:00