湯川沼(西和賀町),12:43
前方に広場が見えてきた(周回路に入って15分後)。
写真を撮り忘れたが,前方の案内板の右脇にも道があった。
この時はどこに通じている道かわからなかったが,後で地図等と照らし合わせると,ここは尾根コースの合流点だった。
そして,案内板の左側に沼岸へ近付ける場所があった。
湯川沼(西和賀町),12:43-12:44
案内板の手前で周囲をパノラマ撮影。
湯川沼(西和賀町),12:44
案内板は「湯川沼の浮島」を説明したもの。
しかし,最近,浮島は沼岸にくっついていることが多いらしい。
湯川沼(西和賀町),12:44
1枚目:前方に湯川沼が見えるが,,その下に,
2枚目:沼岸へ降りる坂道がある。
湯川沼(西和賀町),12:44
坂を降りる途中で沼方向をパノラマ撮影。
既述したように,浮島らしきものは見えない。
薄日がさしていて結構明るいのだが,空は全体が雲に覆われているため水面の色は鉛色になってしまう。残念。
湯川沼(西和賀町),12:45-12:46
1枚目:坂を下ると,前方に「県指定 天然記念物 湯川沼」の道標がある。
その右側にも道があるが,こちらは沼の周回路の続き。ここから周回路の入口(沢コースの合流点)まではわずかの距離(だった,注)。
2枚目:まずは沼岸へ。
注:わずかとはいえ,それがどれくらいの距離かはこの時点では分からなかった。
後でわかったが,ここからはわずか1,2分の近くにあった。
しかし,この時はもう少し先だろうと思い込んでいたため,この後,同じ道を二度歩いてしまい,
危うく沼を2周するところだった。
湯川沼(西和賀町),12:46
途中に咲いていたコバギボウシ(Hosta albo-marginata)?
湯川沼(西和賀町),12:46-12:47
まずは沼岸に立って再度,沼をパノラマ撮影。
2枚目:よく見ると対岸の手前に浮島らしいものが見える。
画像でみる限り岸辺からは離れているようだ。
湯川沼(西和賀町),12:47
沼岸にはヒツジグサ(Nymphaea tetragona)が。
今が花の開花時期のようだ。昼過ぎから咲くそうなので,ちょうどよいタイミング。
湯川沼(西和賀町),12:47
ここで採集(湯川沼)。
沼岸は深く落ち込んでいるが,上から下までもやもやした糸状のもの(薄茶色〜薄い黄緑色)が大量に付着していた。
ピペットで吸い取ろうとしても固く着いていてなかなか取れなかった。
やわらかそうに見えても,かなりしっかりしているので何だろうと不思議だったが,
翌日の観察で,これらは自らが分泌した細長い鞘の中で集団で暮らす珪藻(Frustulia)が大量増殖したものだった。
これまでは分泌物なのでそれほど丈夫なものだとは思っていなかったが,意外にも相当しかっりしたもののようだ。
アワセオオギ,イボマタモ,ミカヅキモ(Closterium ralfsii, C. rostratum),カメガシラモ,ハタヒモ,ネジモ
など湿原でよく見られる種類がいた。ここは標高は低い(590 m)がやはり湿原といってよいのだろう。
観察された生物:
Gymnodinium,
トラケロモナス(Trachelomonas),
ポンフォリクソフリス(Pompholyxophrys),
フセツボカムリ(Centropyxis),
ディフルギア(
Difflugia oblonga,
D. bacillifera),
Lesquereusia,
ヌクレアリア(Nuclearia)?,
ユーグリファ(Euglypha acanthophora),
E. tuberculata,
シュードコニレンバス(Pseudocohnilembus),
小型繊毛虫数種,
シヌラ(Synura),
珪藻(鞘の中に入ったFrustulia)多数,
珪藻各種,
Dimorphococcus,
サヤミドロ(Oedogonium),
ゲミネルラ(Geminella ellipsoidea),
ミクロスポラ(Microspora),
Bulbochaete,
ヒザオリ(Mougeotia),
ホシミドロ(Zygnema),
コウガイチリモ(
Pleurotaenium minutum),
ミカヅキモ(
Closterium ralfsii,
C. rostratum,
カメガシラモ(Tetmemorus laevis),
ハタヒモ(Netrium digitus,
ネジモ(Spirotaenia condensata),
アワセオオギ(Micrasterias truncata),
イボマタモ(
Euastrum humerosum)?,
クロオコッカス(Chroococcus),
ユレモ(Oscillatoria),
Hapalosiphon,
ワムシ,
ケンミジンコ,
ミジンコ,
イタチムシ,
センチュウ,
湯川沼(西和賀町),12:50
こちらのタチギボウシ(Hosta rectifolia)?は花弁が開いていた。
湯川沼(西和賀町),12:51-12:52
もう一度,開花中のヒツジグサ(Nymphaea tetragona)を撮影。
4枚目:ちょうど開く途中のものもあった(?)。
Part VI: | 湯川沼〜湯川沼周回路〜湯川沼入口 2007.07.28, 12:52 - 13:33 |