HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2013 . 06 . 09 | お知らせ

2013.06.09, Part II

県道2号近くの池沼(裏磐梯サイトステーションより北)

白樺方面入口北側の沼(北塩原村),11:04
1〜3枚目:再度,パノラマ撮影。

白樺方面入口北側の沼(北塩原村),11:05
沼岸で 採集(桧原湖畔探勝路・白樺方面入口北側の沼)
観察された生物: トラケロモナス( Trachelomonas granulosaTrachelomonas sp.), エントシフォン(Entosiphon), リピドデンドロン(Rhipidodendron), スポンゴモナス(Spongomonas intestinum), 小型鞭毛虫数種, ポンフォリクソフリス(Pompholyxophrys sp.), サッカメーバ(Saccamoeba), ナベカムリ(Arcella sp.), トリネマ(Trinema sp.), フレンゼリナ(Frenzelina), パラコンディロストマ(Paracondylostoma setigerum), リトノタス(Litonotus sp.), シヌラ(Synura), 珪藻各種, クンショウモ(Pediastrum boryanum), サヤミドロ(Oedogonium), ミカヅキモ( Closterium aciculare), ツヅミモ( Cosmarium sp.C. ralfsii var. hybridum), ホシガタモ( Staurastrum gracile), トゲツヅミモ(Xanthidium antilopaeum), ネジモ(Spirotaenia condensata), スポンジロシウム( Spondylosium sp. S. moniliformeに似るが横に広がる。初観察), ミクロキスティス(Microcystis), ユレモ(Oscillatoria sp.), Nostoc, ワムシ, ミジンコ, ミジンコ(Sida sp.), ケンミジンコ,

白樺方面入口北側の沼(北塩原村),11:05-11:06
1枚目:沼岸に生えていた ビロードスゲCarex fedia var. miyabei,カヤツリグサ科 スゲ属)? 2枚目:近くには ミズナラQuercus crispula,ブナ科 コナラ属)も。

白樺方面入口北側の沼(北塩原村),11:07
今回訪れた裏磐梯ではいたるところで エゾハルゼミTerpnosia nigricosta,セミ科 ハルゼミ属) が鳴いていた。 なお,この後,沼を離れて道路へ戻る際,沼に近付いて来る一人の男性とすれ違った。 道路にはその男性が乗ってきたと思われるバイクがあった。 どうやら山菜を採りに来たようだ。 今日はあちこちで山菜採りの人達に出会った。

        ←エゾハルゼミの鳴き声

県道2号 米沢猪苗代線を北へ(北塩原村),11:09
前回(2012.07.16) は,さきほどの白樺方面へ向う道路を途中まで進んだが, その後はサイトステーションへ戻り,レンゲ沼の探勝路へ向った。 後になって,サイトステーションより北側の県道2号近くにもいくつかの沼があるのを知った。 ということで,今回は北へ向って進んでみることにした。

この辺にも沼があるはずだが・・・(北塩原村),11:10
1,2枚目:パノラマ撮影。 1枚目:道路際に小さな葦原があった。水の多い時期だと,ぬかるみか,沼になっているのだろうが, 最近は雨が少ないので干上がっているようだ。 3枚目:地図によれば,この奥に横長の沼があるはずだ。

道路側から葦原の様子をパノラマ撮影(北塩原村),11:10
1〜3枚目:道路から見る限り葦原の下に水はなさそうだ。 降りてみることにした。

葦原は奥へ続いているようだ・・・(北塩原村),11:11
1,2枚目:カメラの位置を少しずらすと,葦原が奥へ続いていることがわかった。

葦原へ降りた(北塩原村),11:12
若干靴が沈むが,水はない。

葦原の奥へ進む(北塩原村),11:12

葦原の奥へ進む(北塩原村),11:13-11:14
1,2枚目:パノラマ撮影。 2枚目:右奥に沼がありそうだ・・・。

葦原の奥へ進む(北塩原村),11:14
この辺も水はないが,若干湿り気が出てきた。 この後,水際が近付くにつれ,靴がより深く沈み,下から水が浸み出してきた。

葦原の奥にある横長の沼に着いた(北塩原村),11:14

葦原の奥にある横長の沼(北塩原村),11:15
1〜3枚目:より近付いて再度パノラマ撮影。

葦原の奥にある横長の沼(北塩原村),11:15-11:16
1枚目:水際の様子。 2枚目:ここで 採集(県道2号近くの沼-01)。 ドロリとした水垢が入ってきた。期待出来るかも。 目の前には オヒルムシロPotamogeton natans,ヒルムシロ科 ヒルムシロ属)? の葉が浮かんでいる。
観察された生物: クリプトモナス( Cryptomonas platyurisCryptomonas sp.), エントシフォン(Entosiphon), 小型鞭毛虫数種, 小型太陽虫, コクリオポディウム(Cochliopodium sp.), ナベカムリ( Arcella gibbosaA. vulgarisArcella sp.1Arcella sp.2), フセツボカムリ( Centropyxis ecornis), ディフルギア( Difflugia sp.), ユーグリファ(Euglypha sp.), フレンゼリナ(Frenzelina), キロドントプシス(Chilodontopsis), ウロトリカ( Urotricha platystomaUrotricha sp.), コレプス(Coleps hirtus), シュードコニレンバス(Pseudocohnilembus), 棘毛類繊毛虫, 未同定の繊毛虫, サヤツナギ(Dinobryon sertularia), オフィオキチウム(Ophiocytium parvulum), 珪藻各種, サヤミドロ(Oedogonium), ミクロスポラ(Microspora), ヒザオリ(Mougeotia), ミカヅキモ( Closterium dianaeC. pronum), ワムシ, ミジンコ, ケンミジンコ, イタチムシ,

葦原の奥にある横長の沼(北塩原村),11:17
1枚目:今日はかなり日射しがある。 採集サンプルを入れたザックの中が暖まりすぎないよう,いつものように,ミネラルウォーターをかける。 2枚目:iPad mini で現在地を確認。沼の西側にはここからは到達できそうにない。

県道2号 米沢猪苗代線をさらに北へ(北塩原村),11:19

Part III: 県道2号近くの池沼〜こたかもりオートキャンプ場〜
2013.06.09, 11:20 - 11:39