少し進むと「無量塚」と書かれた案内がある(庄内町),11:16
ここは「無量塚」に近付けるようにロープも外してあるのだが,,。
 
 
「無量塚」に近付く(庄内町),11:17
昨年(2010.05.28)もここに近付いてみたところ,
薮の下に石積みがあった。しかし,今回は昨年以上に草木が生い茂っていて,先に進むのもままならない。
途中で引き返した。
 
 
月山登山道を少しだけ登る(庄内町),11:19-11:20
チングルマ(Geum pentapetalum)が群生していた。すでに花は終わり,すべて果穂に変わっている。変わったばかりで,まだ若々しい。
3枚目:果穂の下には枯れたおしべ?がまだ残っていた。
 
 
 
今回はさほど登らずにすぐに引き返すことにした(庄内町),11:20
登っても途中には適当な採集ポイントがないことはすでにわかっているので,
登る気力がなくなり,引き返すことにした。
1枚目:左に見えるのが,さきほどの「無量の池」。
 
 
登山道分岐へ戻り,ここで左折(
弥陀ケ原,庄内町,現在位置),11:21
 
昨年の様子(2010.08.28,11:16撮影)。
 
 
 
左折した後の様子(
弥陀ケ原,庄内町→鶴岡市羽黒町),11:22
 
 
 
昨年の様子(2010.08.28,11:16撮影)。
 
 
 
木道からさきほどの「無量の池」方向を撮影(
弥陀ケ原,庄内町→鶴岡市羽黒町),11:22
草が生い茂ってわかりにくいが,あちこちに踏跡がある。
手前(木道脇)に裸地化した場所があるが,表面にヒビがあるので,ときおりは水があるのだろう。
かつては池塘だったのかも知れないが,たんに人に踏まれて裸地化した場所にときおり水がたまるだけなのかも。
 
少し行ったところにある休憩所(
弥陀ケ原,鶴岡市羽黒町),11:23
 
 
昨年の様子(2010.08.28,11:17-11:18撮影)。
 
 
 
中央に島のある細長い池塘に沿って右へカーブ(
弥陀ケ原,鶴岡市羽黒町),11:23-11:24
 
 
 
昨年の様子(2010.08.28,11:20撮影)。
 
 
一昨年の様子(2009.8.26,11:04-11:05撮影)。
 
 
 
手前の木道脇にある微小な池塘,昨年同様,干上がっていた(
弥陀ケ原,鶴岡市羽黒町),11:24
この時期に水がないということは,ここもこれ以上には水がたまらなくなっているのかも知れない。
2枚目:昨年の様子(2010.08.28,11:20撮影)。
 
 
湿原西側の木道を北北東へ進む(
弥陀ケ原,鶴岡市羽黒町),11:26
 
 
湿原西側の木道を北北東へ進む(
弥陀ケ原,鶴岡市羽黒町),11:26
 
 
途中にある休憩所(
弥陀ケ原,鶴岡市羽黒町),11:27
 
 
昨年の様子(2010.08.28,11:23撮影)。
2,3枚目:ここには「月山のお花畑」の案内板がある。
 
 
 
GPSを確認(
弥陀ケ原,鶴岡市羽黒町),11:27
1枚目:地図上のポインタからは標高 1455 mくらいと読める。
2枚目:Barometer 856.3 mb, Elevation 1457 m。かなり正確。
 
 
休憩所脇の水たまり(
弥陀ケ原,鶴岡市羽黒町),11:28
ここで採集(弥陀ケ原-14)。
観察された生物:
シヌラ(Synura),
珪藻各種,
ツヅミモ(
	Cosmarium globosum,
	C. oblongum? 長い),
イボマタモ(
	Euastrum cuneatum),
ハタヒモ(Netrium oblongum)?,
Bambusina brebissonii,
クロオコッカス(
	Chroococcus pallidus,
	C. turgidus多数),
シネココッカス(Synechococcus),
メリスモペディア(Merismopedia),
クマムシ,
 
ここは木道の両側に池塘がある(
弥陀ケ原,鶴岡市羽黒町),11:29
 
 
昨年の様子(2010.08.28,11:24撮影)。
 
 
前回の様子(2009.8.26,11:08-11:09撮影)。
 
 
木道の両側に池塘がある地点(
弥陀ケ原,鶴岡市羽黒町),11:30
木道脇で採集(弥陀ケ原東斜面)。
この辺はやや傾斜しているので,これまで同様,原生生物相(種数)はやや貧弱。
観察された生物:
小型鞭毛虫数種,
フセツボカムリ(
	Centropyxis ecornis),
ディフルギア(
	Difflugia claviformis,
	D. oblonga,
	D. penardi),
シヌラ(Synura),
珪藻各種,
ミクロスポラ(Microspora),
ウネリマクラ(Docidium undulatum),
ホシガタモ(
	Staurastrum sp.),
シアノサルキナ(Cyanosarcina sp. ?,砂粒付き),
ワムシ,
ミジンコ,
 
| Part XV: | 弥ケ原:西側の木道〜月山八合目駐車場 2011.07.18, 11:31 - 12:09 |