金山公園入口交差点を右折(清瀬市中里),12:29
1枚目:柳瀬川通り。
2枚目:坂を下りつつ右へカーブ。
 
 
柳瀬川の左岸に広がる清瀬金山緑地公園(清瀬市中里),12:29
 
 
金山橋から対岸をパノラマ撮影(清瀬市中里),12:30
 
 
 
 
2008.4.20,14:52撮影
 
 
 
清瀬金山緑地公園(清瀬市中里),12:32
池端で採集(清瀬金山緑地公園)。
観察された生物:
クリプトモナス(Cryptomonas),
アスピディスカ(Aspidisca costata),
プルーロネマ(Pleuronema marinum),
オピッソスティラ(Opisthostyla),
小型繊毛虫数種,
タルケイソウ(Melosira),
他の珪藻少々,
イカダモ(
	Scenedesmus abundans,
	S. quadricauda),
アオミドロ(Spirogyra),
ホシガタモ2種(
	Staurastrum sp.),
ユレモ(Oscillatoria),
 
 
 
清瀬金山緑地公園(清瀬市中里),12:33-12:34
コブシ(Magnolia kobus)
 
 
 
2007.3.13, 14:24-14:28 撮影(注:同一個体ではない)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
清瀬金山緑地公園(清瀬市中里),12:34
ハナニラ(Ipheion uniflorum)
3,4枚目:1つだけ花びらが2倍(12枚)ある個体がいた。突然変異?
おしべの数も2倍の8本ある。
 
 
 
 
2007.3.13, 14:15 撮影(注:同じ公園内だが,場所は異なる)
 
 
 
 
清瀬金山緑地公園(清瀬市中里),12:36
今回来て驚いたのは,池の西側にある湿地の周辺が赤く染まっていたこと。
どうやらオオアカウキクサが侵入してきたようだ。
このままだといずれは池の全面がこのウキクサで覆い尽くされてしまうかも。
 
 
 
昨年まではこのようにウキクサはまったく見られなかった
(2008.4.20,14:54東端から撮影)。
 
 
 
以下は
水元公園の水生植物園の様子(葛飾区),
2006.10.22,14:00-14:01撮影
 
 
清瀬金山緑地公園(清瀬市中里),12:36-12:37
オオアカウキクサ(Azolla japonica)?
 
 
清瀬金山緑地公園(清瀬市中里),12:37-12:38
ムラサキサギゴケ(Mazus miquelii)
 
 
 
 
2007.3.13, 14:33-14:34 撮影(ほぼ同じ位置)
 
 
 
 
 
清瀬金山緑地公園(清瀬市中里),12:38-12:39
1枚目:オランダミミナグサ(Cerastium glomeratum)。
2枚目:???
 
 
清瀬金山緑地公園(清瀬市中里),12:40-12:41
サンシュユ(Cornus officinalis)
 
 
 
2007.3.13, 14:28-14:29 撮影(注:同一個体)
 
 
 
 
 
 
 
清瀬金山緑地公園(清瀬市中里),12:41-12:42
キブシ(Stachyurus praecox)。
 
 
 
2007.3.13, 14:30 撮影(注:同一個体かと思ったら違うようだ)
 
 
 
| Part V: | 金山調整池〜滝の城址公園 2009.03.29, 12:44 - 13:04 |