山ノ内町 志賀高原
下の小池
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2011.10.27 ウオッちず で位置確認

下の小池へ(山ノ内町),15:13
前方で木道となるが,以前はこの辺は木々が生い茂って見通しが悪かった。 しかし, 前回(2011.07.02)は, 下草や潅木が切り払われていて見通しが良くなっていた。 今回は樹木の葉も落ちているので,なおさら見通しが良い。 ただし,すでに日が傾いているので,全体にやや薄暗い。


2011年07月の様子(2011.07.02,14:38撮影)。

2010年07月の様子(2010.07.25, 14:22撮影)。

下の小池が見えてきた(山ノ内町),15:13
1〜3枚目:パノラマ撮影。

ここも木道が一部新しくなっていた(山ノ内町),15:13

ここで左折(山ノ内町),15:13

下の小池に到着(山ノ内町),15:14
1,2枚目:パノラマ撮影。 ミツガシワはすっかり枯れて茎の部分だけが水面から顔を出していた。 水位も若干下がっているようだ。


2011年07月の様子(2011.07.02,14:39撮影)。

下の小池(山ノ内町),15:14-15:15
2枚目:展望デッキの左側で採集(下の小池-1)
観察された生物: 渦鞭毛虫の一種, スポンゴモナス(Spongomonas intestinum), クラスルリナ(Clathrulina elegans), スファエラストルム(Sphaerastrum), サッカメーバ(Saccamoeba), 未同定の小型アメーバ, コクリオポディウム(Cochliopodium), ナベカムリ(Arcella vulgaris, トゲフセツボカムリ( Centropyxis aculeata), ディフルギア( Difflugia bacillariarumD. claviformis), LesquereusiaPontigulasia, パラコンディロストマ(Paracondylostoma setigerum), ハルテリア(Halteria), プロロドン(Prorodon sp.), フロントニア(Frontonia acuminata), レンバディオン(Lembadion lucens), バラボルチセラ(Paravorticella crassicaulis), 共生藻を持つチラキディウム(Thylakidium), サヤツナギ(Dinobryon), マルロモナス(Mallomonas), スティピトコッカス(Stipitococcus sp.), コエラストルム(Coelastrum reticulatum), ジクチオスフェリウム(Dictyosphaerium), ゲミネルラ(Geminella), ヒザオリ(Mougeotia), カメガシラモ(Tetmemorus granulatus), コウガイチリモ( Pleurotaenium minutum), ミカヅキモ( Closterium abruptumC. dianaeC. idiosporumC. rostratum), ツヅミモ( Cosmarium amoenumC. contractumC. quadrifarium, ホシガタモ( Staurastrum brachiatumS. cuspidatumS. connatum), イボマタモ( Euastrum affineE. crassumE. cuneatum), トゲツヅミモ(Xanthidium armatum), ネジモ(Spirotaenia condensata), ハタヒモ(Netrium digitus), タテブエモ(Penium polymorphum), フタボシモ(Cylindrocystis), ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens), Sphaerozosma, クロオコッカス(Chroococcus turgidus), Achromatium oxaliferum, ワムシ, センチュウ,

下の小池(山ノ内町),15:16
右側で採集(下の小池-2)
観察された生物: カリキモナス(Calycimonas physaloides), 共生藻を持つスファエラストルム(Sphaerastrum), サッカメーバ(Saccamoeba), ディフルギア( Difflugia bacillariarumD. elegans), トラケリウス(Trachelius), フロントニア(Frontonia acuminata), レンバディオン(Lembadion lucens), バシコラ(Vasicola), 共生藻を持つチラキディウム(Thylakidium), 珪藻各種, ジクチオスフェリウム(Dictyosphaerium), ブルボケーテ(Bulbochaete), サヤミドロ(Oedogonium), ゲミネルラ(Geminella), カメガシラモ(Tetmemorus granulatus), コウガイチリモ( Pleurotaenium minutumP. nodosum), ミカヅキモ( Closterium abruptumC. dianae), P. nodosum, ツヅミモ( Cosmarium amoenumC. quadrifarium>, アルスロデスムス( Arthrodesmus incus), ホシガタモ( Staurastrum brachiatumS. connatumS. cuspidatumS. hystrix), イボマタモ( Euastrum affineE. crassum), Sphaerozosma, トゲツヅミモ(Xanthidium armatum)多数, Bambusina brebissonii, ハタヒモ(Netrium digitus), フタボシモ(Cylindrocystis), タテブエモ(Penium polymorphum), クロオコッカス(Chroococcus turgidus), ユレモ(Oscillatoria), Achromatium oxaliferum, ケンミジンコ,

下の小池(山ノ内町),15:17-15:18
2枚目:同じ右側だが,ピペットを水底の腐食質の中に深く差し込んで 採集(下の小池-3)。 上層と異なる原生生物がいるかと期待したが,観察できる原生生物の種数が減っただけで, 出現する種類には大きな違いはなかった。
観察された生物: カリキモナス(Calycimonas physaloides), 小型鞭毛虫数種, 共生藻を持つスファエラストルム(Sphaerastrum), トゲフセツボカムリ( Centropyxis aculeata), クリスチゲラ(Cristigera phoenix), 小型繊毛虫数種, 珪藻各種, ジクチオスフェリウム(Dictyosphaerium), カメガシラモ(Tetmemorus granulatus), ツヅミモ( Cosmarium contractumC. globosumC. quadrifarium), ホシガタモ( Staurastrum brachiatumS. connatum), イボマタモ( Euastrum cuneatum), トゲツヅミモ(Xanthidium armatum), Bambusina brebissonii, 未同定の糸状藻類, Achromatium oxaliferum

下の小池(山ノ内町),15:20
1〜3枚目:カメラを水面すれすれに近付いてパノラマ撮影。 したつもりだったが,画面が確認できないので上下がずれてしまった。 過去に撮影した画像は こちら(画像が多すぎるのでここには示さない)。

元へ戻り京大ヒュッテへ向う舗装道を上がって車道へ(山ノ内町),15:22

車道に出たところでパノラマ撮影(山ノ内町),15:23
1枚目:京大ヒュッテの入口を示す看板。 2,3枚目:国道292号 志賀草津道路。
蓮池バス停から出る長野行きの急行バスは 16:40発。まだ1時間以上あるので,歩いて蓮池へ向うことにした。 昨年(2010.07.25)もここを歩いて蓮池バス停へ向った。 ここを歩くのは今回で3度目( 2010.07.252009.08.17)。

目 次 へ

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 長野県の他の地域