山ノ内町 志賀高原 |
下の小池 |
ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ |
採集日:2007.06.17 | ウオッちず | で位置確認 |
下の小池へ(山ノ内町),14:39-14:40
途中にT字路がある。ここを左折すると下の小池がある。
下の小池に到着(山ノ内町),14:40
2枚目:池端には下の小池の案内板がある。
「標高1610m,最大水深3m,pH4.6,志賀高原でもっとも代表的な高層湿原の池」だそうである。
下の小池(山ノ内町),14:40
ここを昨年(2006.6.1)訪れた際は,
まだ水深も深くミツガシワは水面から顔を出していなかったが,今回は水位もかなり下がり,
池の岸辺近くはミツガシワ(Menyanthes trifoliata)で埋め尽くされていた。
下の小池(山ノ内町),14:41-14:42
ここのミツガシワ(Menyanthes trifoliata)の花は,
花弁が4(ないし5)枚で他とは異なっている。
これまでに4枚のものを見たのは乗鞍高原のミズバショウ園近く(2006.6.8)のみ。
ほとんどは5(ないし6)だった。
下の小池(山ノ内町),14:42-14:43
ミツガシワ(Menyanthes trifoliata)
5枚目:ここで採集(下の小池)。
観察された生物:
渦鞭毛虫の一種,
クリプトモナス(Cryptomonas),
ミドリムシ(Euglena sp.),
トラケロモナス(Trachelomonas),
カリキモナス(Calycimonas physaloides),
ラブドモナス(Rhabdomonas sp.)
未知の鞭毛虫,
棘のないトゲフセツボカムリ(Centropyxis),
ディフルギア(
Difflugia bacillariarum,
D. elegans,
D. oblonga,
Difflugia sp.),
ウロトリカ(Urotricha),
コレプス(Coleps),
キロドネラ(Chilodonella),
クリスチゲラ(Cristigera phoenix),
マイクロソラックス(Microthorax),
フロントニア(Frontonia acuminata),
レンバディオン(Lembadion lucens),
ミドリゾウリムシ(Paramecium bursaria),
ツリガネムシ(Vorticella)
共生藻を持つチラキディウム(Thylakidium),
棘毛類繊毛虫,
小型繊毛虫数種,
サヤツナギ(Dinobryon sertularia),
珪藻各種,
サヤミドロ(Oedogonium),
Bulbochaete,
ゲミネルラ(Geminella),
ヒザオリ(Mougeotia),
カメガシラモ(Tetmemorus granulatus),
ミカヅキモ(
C. abruptum),
ツヅミモ(
Cosmarium amoenum,
C. depressum ?,
C. quadrifarium),
ホシガタモ(
Staurastrum brachiatum,
Staurastrum glabrum 初観察),
イボマタモ(
Euastrum binale,
E. cuneatum,
E. humerosum ?),
トゲツヅミモ(Xanthidium armatum),
ハタヒモ(Netrium digitus),
タテブエモ(Penium),
Bambusina,
Sphaerozosma,
クロオコッカス(Chroococcus turgidus),
ユレモ(Oscillatoria),
Achromatium,
ワムシ,
ハナビワムシ(Collotheca),
ケンミジンコ,
イタチムシ,
クマムシ,
観察された生物(06/21):
ヘテロネマ(Heteronema sp.),
ナベカムリ(Arcella),
Lesquereusia or other genus ?,
小型繊毛虫数種,
ホシガタモ(
S. iotanum),
観察された生物(06/28):
ウロレプタス(Uroleptus),
下の小池(山ノ内町),14:44
これは
オオアゼスゲ(Carex augustinowiczii)?
下の小池(山ノ内町),14:45
ミツガシワ(Menyanthes trifoliata)
目 次 へ |