長瀞町 |
荒川左岸河川敷
Part I: 左岸河川敷を北へ(1) |
ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ |
採集日:2016.06.05 | ウオッちず | で位置確認 |
南桜通りから荒川河川敷へ(長瀞町),14:01
2016年06月の様子(2016.06.05,14:02撮影)。
2014年08月の様子(2014.05.11,13:14撮影)。
急坂の降り口に2つだけステップができていた(長瀞町),14:01
降り口はかなりの急坂で,前回訪れた際は新しい砂利が敷かれていたため,滑りやすくなっていた。
今回は,もっとも傾斜が急な降り口に2つだけステップが出来ていた。
また,その先にあった砂利もかなり減っていて,滑りにくくなっていた。
急坂が終った辺り(長瀞町),14:01-14:02
サクラの樹の表面の様子。
1,2枚目:樹皮の表面で育つシダの仲間。これは
??()
3枚目:
サクラ()
傾いた木の下をくぐる(長瀞町),14:02
1枚目:傾いた木の一部が撤去されていた。
2枚目:2016.06.05,14:03撮影。
3枚目:2016.04.10,13:56撮影。
4枚目:2015.04.19,14:00撮影。
下り坂の先に河川敷が見えてきた(長瀞町),14:02
この後,これまでやや急で降り難かった場所が,降りやすいように若干補修されていた。
荒川左岸河川敷へ(長瀞町),14:02-14:03
従来通り,坂の途中で
カキドオシ(Glechoma hederacea var. grandis,ゴマノハグサ科 カキドオシ属)
が咲いていた。
2015.04.19,14:00撮影。
急な段差のある場所がなだらかに補修されていた(長瀞町),14:03
1枚目:従来は,この辺の砂が失われて急な段差になっていたが,比較的なだらかになっていた。
2枚目:それでも柔らかい砂なので,誰かが滑りそうになったようだ。
荒川左岸河川敷(長瀞町),14:04
河川敷へ降りたところでパノラマ撮影。
一昨年(2015.04.19)同様,水位がだいぶ下がっている。
ただし,4月でも増水している時はあった(2013.04.04)。
夏(2012.08.16)になると水位が上がり,すぐ近くまで水際が迫ってくる。
また,この後わかるが,水位が下がったことで河床に水流がぶつかって水面に水しぶきが上がり,より荒々しく見えるようになっていた。
3枚目:上流側(鉄橋下)に何台かのカヤック?があった。
2016年06月の様子(2016.06.05,14:05撮影)。
2016年04月の様子(2016.04.10,13:57撮影)。
2015年04月の様子(2015.04.19,14:02撮影)。
2014年08月の様子(2014.05.11,14:01撮影)。
2014年05月の様子(2014.05.11,13:16撮影)。
2013年04月の様子(2013.04.04,10:59撮影)。
この時は斜面ぎりぎりのところまで川幅が広がっていた。
2012年08月の様子(2012.08.16,13:19-13:20撮影)。
これら以外の,以前の様子はこちら!
荒川左岸河川敷(長瀞町),14:06-14:07
1枚目:水際に近付いて,水質チェック。
2枚目:導電率は 148 μS/cm(23.2℃)。昨年(下段;147 μS/cm,23.3℃)とほぼ同じだ。
3枚目:pH は 8.55 ??これはちょっと高すぎる。この後もやや高めの値が続いた。
もしかすると,pHメーターがおかしくなっているのかも。
カリブレーション用の標準液を持参していないので確認できない。
2016年06月の様子(2016.06.05,14:05撮影)。
上流方向を撮影(長瀞町),14:07
鉄道橋の先に見えるのは「親鼻橋」。
最初に長瀞を訪れた際(
2012.04.15)に,あの周辺を探索したことがある。
荒川左岸河川敷を北へ(長瀞町),14:08
岩盤のあちこちに大小の水たまりがある。小さなものは干上がっているが,
そこが赤くなっている。
それが
ヘマトコッカス(Haematococcus lacustris),
だ。
荒川左岸河川敷を北へ(長瀞町),14:09
これは前々回(2016.04.10)もここで撮影した
キケマン(Corydalis heterocarpa var. japonica,ケシ科 キケマン属)。
2016年04月の様子(2016.04.10,14:07撮影)。
Part II: 左岸河川敷を北へ(2) 14:10 - 14:30 |