みなかみ町(旧月夜野町)
大峰沼
Part V: 北岸
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2012.10.14 ウオッちず で位置確認

大峰沼,堰の中央付近で左前右とパノラマ撮影(みなかみ町),13:44-13:45
前回までの様子はこちらをどうぞ。

大峰沼,堰のすぐ近くが北岸沿いの第1採集ポイント(みなかみ町),13:45

2011年10月の様子(2011.10.16,13:52撮影)。

2011年06月の様子(2011.06.26,13:47撮影)。

大峰沼,北岸沿いの第1採集ポイント(みなかみ町),13:45-13:46
沼岸にはたくさんのオヒルムシロPotamogeton natans)と ジュンサイBrasenia schreberi)の葉が浮いていた。いずれも緑色のままだ。


2011年10月の様子(2011.10.16,13:53撮影)。

2011年06月の様子(2011.06.26,13:47-13:49撮影)。

大峰沼,北岸沿いの第1採集ポイント(みなかみ町),13:47
ここで採集(大峰沼,北岸-01)。 これまで,ここで採集したサンプルにはあまり原生生物がいなかったが,今回は結構いた。 何が原因だろう?
考えられる理由:古沼の水位が極端に下がっていた(ほとんど干上がりかけていた)ことからわかるように, 今年はこれまで雨が少なかったのは確か。とすると,大峰沼から溢れ出る水も例年に比べて少なかったはず。 ここは近くに水が流れ出る堰があり,降雨量が多い時は,大量の水とともに原生生物の多くが流し出されてしまうので, 従来は観察できる原生生物が少なかった。 しかし,今年は流れ出る水が少なかったため,多くの原生生物がここでも増えて観察できるようになったのだろう。
観察された生物: Gymnodinium, クリプトモナス(Cryptomonas sp.), ウチワヒゲムシ(Phacus hispidulus), トラケロモナス(Trachelomonas cylindrica), メノイディウム(Menoidium gracile), マスチゴアメーバ(Mastigamoeba)?, 小型太陽虫, コクリオポディウム( Cochliopodium sp.), ディフルギア( Difflugia acuminataD. mammilarisD. claviformis), Lesquereusia, ユーグリファ(Euglypha sp.), コレプス(Coleps hirtus), ハルテリア(Halteria), レンバディオン( Lembadion bullinumL. lucens), キルトロフォシス(Cyrtolophosis), 未同定の繊毛虫, 小型繊毛虫数種, 珪藻各種, イカダモ( Scenedesmus acuminatus), イトクズモ(Ankistrodesmus falcatus), テトララントス(Tetrallantos), サヤミドロ(Oedogonium), ヒザオリ(Mougeotia), ミクロキスティス(Microcystis), Achromatium oxaliferum, ワムシ,

大峰沼,北岸沿いを西へ(みなかみ町),13:48

大峰沼,北岸沿いの第2採集ポイント(みなかみ町),13:49

2011年10月の様子(2011.10.16,13:56撮影)。

大峰沼,北岸沿いの第2採集ポイント(みなかみ町),13:50
1枚目:草をかき分け,沼岸で採集(大峰沼,北岸-02)。 さきほどと同様,北岸沿いはこれまで原生生物が少なかったが,今回はやや多め。 今回はこれが最後。 2枚目:2011年10月の様子(2011.10.16,13:58撮影)。
観察された生物: Gymnodinium多数, 渦鞭毛虫の一種, カリキモナス(Calycimonas physaloides), コクリオポディウム(Cochliopodium sp.), ディフルギア( Difflugia mammilaris), Lesquereusia, トリネマ(Trinema sp.), Frenzelina, ウロトリカ(Urotricha platystoma), レンバディオン(Lembadion bullinum), シュードコニレンバス(Pseudocohnilembus), プルーロネマ(Pleuronema), 珪藻各種, イカダモ( Scenedesmus acuminatus), コエラストルム(Coelastrum reticulatum), イトクズモ(Ankistrodesmus falcatus), モノラフィディウム(Monoraphidium sp.), ゲミネルラ(Geminella), サヤミドロ(Oedogonium), ヒザオリ(Mougeotia), アオミドロ(Spirogyra), コウガイチリモ( Pleurotaenium trabecula), ミカヅキモ( Closterium cornuC. libellula), オクトカンチウム( Arthrodesmus octocornis), ツヅミモ( Cosmarium zonatum), ホシガタモ( Staurastrum iotanumS. punctulatum), ハタヒモ(Netrium digitus v. lamellosum), ネジモ(Spirotaenia condensata), Achromatium oxaliferum, ワムシ, イタチムシ,

大峰沼,北岸沿いを西へ(みなかみ町),13:50-13:51
2年前にもここで撮影した木。これは??


2010年09月の様子(2010.09.26,13:57-13:58撮影)。

大峰沼,北岸沿いを西へ(みなかみ町),13:51-13:52
ズボンを見ると例によって「ひっつき虫」が。取ろうとすると手がベタベタした。 松ヤニのようなものが手に着いてしまった。 これは??

大峰沼,北岸沿いを西へ(みなかみ町),13:53-13:54
右の路面を見ると赤い実をつけた鶴性の植物が,,。 以前はこの辺で ツルリンドウ(Tripterospermum japonicum を撮影したことがある。その実のようだ。

大峰沼,北岸沿いを西へ(みなかみ町),13:55-13:56
頭上には??モミジ(1,2枚目)と コバノフユイチゴ(Rubus pectinellus(3枚目)。 コバノフユイチゴはこの辺では非常に多い。至る所がこの葉で覆われている。

大峰沼北岸,登山道との合流点,右折して登山道を下る(みなかみ町),13:58

 目 次  2012.10.14, xx:xx - xx:xx
目次 | 北岸〜西岸西岸〜南岸南岸〜東岸南端東岸〜北東端にある堰北岸

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 群馬県の他の地域