HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2012 . 08 . 22 | お知らせ

2012.08.22, Part II

羽黒山山頂・出羽三山神社〜月山公園線を南へ

出羽三山神社本殿前でパノラマ撮影(鶴岡市),07:55
3枚目:こちらは末社。

鳥居前の手水舎(鶴岡市),07:55

鳥居をくぐって本殿へ(鶴岡市),07:55
2枚目:鳥居には「出羽神社,月山神社,湯殿山神社」の名前がある。これで出羽三山神社。

出羽三山神社(羽黒山・出羽神社)本殿(鶴岡市),07:56

出羽三山神社(鶴岡市),07:56
1枚目:こちらが「三神合祭殿」,2枚目:こちらが「参集殿」。右奥に見える朱塗りの建物が「霊祭殿」。

出羽三山神社(鶴岡市),07:56
参集殿の前にある「平和の塔」と「鐘楼」

出羽三山神社(鶴岡市),07:57
1枚目:「三神合祭殿」, 2枚目:「鐘楼」の中にあるのが「建治の大鐘」, 3枚目:「三神合祭殿」の一部。
バスの発車まであと8分。そろそろ戻らなくては・・・。

出羽三山神社(鶴岡市),07:58
鳥居を出て末社の横を通過。

出羽三山神社,末社(鶴岡市),07:58
同じ形の建物が7つ並んでいる。出羽三山神社のHPによると,左から 「大雷神社,健角身神社,稲荷神社,大山祗神社,白山神社,思兼神社,八坂神社」というらしい。

駐車場に戻った(鶴岡市),08:00
発車まであと5分。

羽黒山自動車道の料金所の先を左折(鶴岡市羽黒町手向),08:09
定刻(08:05)通り羽黒山頂を出て羽黒山自動車道を下り,ここで左折。県道45号 立川羽黒山線に入る。

ふたたび月山公園線の前を通過し・・・(鶴岡市),08:09

ふたたび国民休暇村に立寄る(鶴岡市),08:10

県道45号 立川羽黒山線から県道211号 月山公園線に入る(鶴岡市),08:11
左カーブの途中を撮影。

県道211号 月山公園線を南へ(鶴岡市羽黒町手向),08:11
2枚目:2011年07月の様子(2011.07.18,08:14撮影)。 3枚目:2010年08月の様子(2010.08.28,08:13撮影)。 4枚目:2009年08月の様子(2009.08.26,08:13撮影)。

県道211号 月山公園線を南へ(鶴岡市),08:13
道路沿いにある小さな湿地。ミツガシワらしきものが生えている。ここは何年か前に車窓から見つけた。 バスの乗継ぎを利用して(注)一度訪れてみたいが,まだ実行していない。

注:鶴岡駅と月山八合目を往復するバスは,往路・復路とも「荒沢寺・月山ビジターセンター前」バス停を2度通過する。 羽黒山頂での休憩時間が長いので,「荒沢寺・月山ビジターセンター前」バス停で下車すれば, ふたたびやってくるバスに乗車するまで28分(往路:07:43-08:11,復路:13:59-14:26)の時間的余裕がある。 これを利用して,近くにある「 二夜ノ池」 をこれまでに3回(2005.7.10, 2006.8.3, 2009.8.26)訪れている。 「荒沢寺・月山ビジターセンター前」バス停からこの小湿地までは,バスで2,3分の距離なので もしかすると28分以内に往復できるかも知れない。採集に要する時間などを考慮すると, バス停から片道11分程度で到達できれば往復できるはずだが・・・(実際どれくらいかかるかが読めていない)。 可能であれば今後訪れてみたい。

県道211号 月山公園線を南へ(庄内町/鶴岡市羽黒町),08:17, 08:18, 08:19
1枚目:右下に見えるのは「月山高原ハーモニーパーク」。この先で月山高原ハーモニーパークから来る道路と交差する。 左は京田川(祓川)に架かる叶宮橋(かのみやばし)。 2枚目:どういう訳か,いつまでたってもGPSが衛星の電波を捕捉できない。 3枚目:測定できるのは標高のみ。現在 標高 383 m。 ただし,後述するように,この値はあまりあてにならない。

県道211号 月山公園線を南へ(庄内町/鶴岡市羽黒町),08:24-08:25
1枚目:今年はブナ枯れは起きていないようだ。 2010年(2010.08.28)2009年(2009.08.26)は今回同様8月末に訪れたが, ブナの葉の多くは,すでに赤茶色に変わっていた(下段,2,3枚目)。 3枚目:GPSは標高 561 mを示している。6 分の間に178 m上昇したことになる(29.7 m/min.)。


1枚目:2011年07月の様子(2011.07.18,08:34撮影)。 2枚目:2010年08月の様子(2010.08.28,08:34撮影)。 3枚目:2009年08月の様子(2009.08.26,08:33撮影)。

県道211号 月山公園線を南へ(庄内町/鶴岡市羽黒町),08:33
1枚目:途中にある人造の尾根道を通る。 なお,昨年(2011.07.18)はここまでに月山八合目から戻ってくる大型の観光バス4台とすれ違った。 この時はニッコウキスゲの開花時期で観光客が多かったようだ。 今回,往路ではまったく観光バスとすれ違わなかった。 2枚目:GPSは標高 831 mを表示。8 分の間に270 m上昇した(33.8 m/min.)。 次第に傾斜が増しているのがわかる。
なお,この少し先に「月山橋」という非常に短い橋があるのだが,今回も写真撮影のチャンスを逃してしまった。 なにしろ突然現れて,わずか数mの短さなので気づいた時には通り過ぎてしまうのだ。

月山五合目バス停前を通過(庄内町/鶴岡市羽黒町),08:34
1枚目:五合目の標柱とバス停。2枚目:GPSは標高 864 mを示している。
と,ここで昨年の画像記録をチェックしてみた。 昨年は衛星の電波も捕捉できていて地図上の位置も確認できた。 地図上のポインタの位置から推測すると,ここの標高は約980 m(下段2枚目)。 一方,GPSは標高 898 mを表示した(下段3枚目)。皆バラバラだ。


2011年07月の様子(2011.07.18,08:41-08:42撮影)。
2枚目:地図上のポインタからはここの標高は約980 m と推定される。 3枚目:GPSではBarometer 909.3 mb, Elevation 898 m。

Part III: 月山公園線を南へ〜月山八合目駐車場
2012.08.22, 08:36 - 08:55