HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2008 . 07 . 20 | お知らせ

2008.07.20, Part II

前山湿原〜渋池〜四十八池湿原

前山リフト乗降場からみた 前山湿原(山ノ内町),10:55
1〜4枚目:湿原に降りる前に一段高いところからパノラマ撮影。

前山湿原(山ノ内町),10:56
「前山々頂標高 1796M,Mt MAEYAMA PEAK ABOVE THE SEA」 以前に撮影した写真にはこの案内板は無かったような・・・。新しそうには見えない。 もしかしたら見逃していただけかも。

前山湿原(山ノ内町),10:56
1〜3枚目:パノラマ撮影。リフト乗降場を降りて湿原の中を通る遊歩道へ。

前山湿原(山ノ内町),10:57
1,2枚目:ゲレンデから上がってくる道との合流点で再度パノラマ撮影。 1枚目にある道標は以前からある。

前山湿原(山ノ内町),10:59
近くの木製ベンチで採集道具をザックから出して準備。

前山湿原(山ノ内町),10:59
1〜3枚目:遊歩道を渋池方向に進んで途中で進行方向をパノラマ撮影。 前方の道に水が流れているが,この辺はいつもこのような状態。

前山湿原(山ノ内町),11:00-11:01
1枚目:湿原には池塘と呼べるものは見当たらない。 いつも通り道脇の水たまりで採集(前山湿原)。 ミズゴケの隙間にピペットを差し込んで泥を吸い取った。 2枚目:ワタスゲEriophorum vaginatum)。
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas), カラエリヒゲムシ(Salpingoeca), 共生藻を持つ小型アメーバ, ナベカムリ(Arcella), ディフルギア( Difflugia bacilliferaD. oblongaDifflugia sp.), クアドルレラ(Quadrulella), アミカムリ(Nebela collaris), トリネマ(Trinema sp.), プラコキスタ(Placocista spinosa ?), 小型繊毛虫数種, 珪藻各種, エレモスフェラ(Eremosphaera viridis), ヒザオリ(Mougeotia), ツヅミモ( Cosmarium oblongum), ホシガタモ( Staurastrum monticulosum ?, S. pilosumS. simonyiStaurastrum sp.), イボマタモ( Euastrum cuneatum), タテブエモ(Penium polymorphum), ワムシ, クマムシ, ミジンコ, 渦虫類,

渋池へ(山ノ内町),11:01
前山湿原を抜けて渋池へ。

渋池へ(山ノ内町),11:02
渋池の手前にあるT字路。左へ行くとひょうたん池がある。その先に車道へ降りるルートがある。 既述したように,今回は,四十八池湿原を訪れた後,大沼池を経由して奥志賀高原へ向うバスルートに出たが, もう一つのルートとして,四十八池湿原の後,ここまで戻りひょうたん池,そして,車道を越えてその北にある木戸池, 田ノ原湿原で採集を行なってから蓮池までバスで戻り,そこから奥志賀高原へ向うことも考えた。 しかし,バス時刻と突き合わせると時間的にギリギリなので万が一を考慮して止めた。

渋池(山ノ内町),11:02-11:05
ここの原生生物相はいつも貧弱だが,今回はどうだろうか? 池の手前,道路脇の水たまりで採集(渋池-1,-2)
観察された生物: トラケロモナス(Trachelomonas hispida), ペラネマ(Peranema), キルトロフォシス(Cyrtolophosis), 小型繊毛虫数種, ペロニエラ(Peroniella hyalothecae), Chlorobotrys, 珪藻各種, ヒザオリ(Mougeotia), ミカヅキモ(C. pronum), ツヅミモ( Cosmarium globosumC. oblongumC. ocellatumC. quadrifarium), ホシガタモ( Staurastrum hystrix), イボマタモ( Euastrum cuneatum), フタボシモ(Cylindrocystis), アワセオオギ(Micrasterias truncata), ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens), クロオコッカス(Chroococcus), イタチムシ, センチュウ, ミジンコ, 渦虫類,

渋池(山ノ内町),11:06
1〜3枚目:池の全景が見渡せるところでパノラマ撮影。 曇っているので池の水面は鉛色。ここで撮影すると,どういう訳かいつも画面が傾いてしまう。

四十八池湿原へ(山ノ内町),11:07-11:11
前出のように,前山湿原の標高は1796m,これから訪れる四十八池湿原は標高1880m。 よって標高差はわずか 84m。全体に平坦な道が多いが,所々にやや傾斜のある場所がある。 渋池からしばらくはゆるやかな傾斜のある道が続く。 急いで歩くと,やや息が切れる。

四十八池湿原へ(山ノ内町),11:16-11:17
1枚目:前方に志賀山へ向うルートとの分岐が見えてきた。

四十八池湿原へ(山ノ内町),11:17
1〜3枚目:分岐の手前でパノラマ撮影。 左(1枚目)が志賀山方面。志賀山を経由しても四十八池湿原へ行くことができるが,180mほど(1850m/2035m)を昇り降り ここは右へ。

四十八池湿原へ(山ノ内町),11:19-11:20
分岐を過ぎた後,何本かの橋を渡る。今回数えたところ計4本(注)。

注:分岐の手前にもたしか1本か2本小さな橋がある。

四十八池湿原へ(山ノ内町),11:21
1,2枚目:志賀山を望むビューポイント。 3枚目:案内板の脇から志賀山(標高2035.5m)を遠望する。 4枚目:ちなみにこれが2年前(2006.6.1)に同じ位置から撮影した画像。

四十八池湿原へ(山ノ内町),11:22
3本目の橋を渡る。

Part III: 四十八池湿原
2008.07.20, 11:23 - 11:39