猪苗代駅~会津レクリエーション公園(調整池~和風庭園~湿性自然生態園~自然観察園~センタープロムナード~修景池)~赤井谷地(南縁~南西端~西縁)~上強清水~会津藩二十二士の墓~赤井谷地の北縁(~天皇陛下御歌碑の地)~東北自然歩道(赤井谷地の北)~大野ヶ原の溜池~十六橋~紅葉山展望台~君ヶ下湿原~翁沢の溜池~国道49号(長浜~蟹沢~野口英世記念館前~梅の橋)~国道115号~猪苗代駅 (11:19 - 16:50)
Part I: | 猪苗代駅~会津レクリエーション公園(猪苗代町/会津若松市) 2008.05.04, 11:19 - 11:55 |
Part II: | 会津レクリエーション公園(調整池~和風庭園)(会津若松市) 2008.05.04, 11:55 - 12:11 ヒメオドリコソウ,タネツケバナ?,??,コブシ |
Part III: | 会津レクリエーション公園(和風庭園~湿性自然生態園)(会津若松市) 2008.05.04, 12:11 - 12:30 コブシ,ツボスミレ,ハコベ?,ミズバショウ |
Part IV: | 会津レクリエーション公園(~自然観察園~センタープロムナード)(会津若松市) 2008.05.04, 12:31 - 12:42 |
Part V: | 会津レクリエーション公園(修景池)~赤井谷地(南縁)(会津若松市) 2008.05.04, 12:43 - 13:05 スミレ |
Part VI: | 赤井谷地(南東縁~南西端)(会津若松市) 2008.05.04, 13:06 - 13:25 スギナ,ミズバショウ |
Part VII: | 赤井谷地(西縁)(会津若松市) 2008.05.04, 13:25 - 13:41 カキドオシ |
Part VIII: | 赤井谷地(西縁)~上強清水~会津藩二十二士の墓(会津若松市) 2008.05.04, 13:41 - 14:00 オオタチツボスミレ? |
Part IX: | 赤井谷地の北縁(~天皇陛下御歌碑の地)(会津若松市) 2008.05.04, 14:01 - 14:20 |
Part X: | 東北自然歩道(赤井谷地の北)~大野ヶ原の溜池~十六橋(会津若松市) 2008.05.04, 14:22 - 14:44 |
Part XI: | 十六橋~紅葉山展望台(猪苗代町) 2008.05.04, 14:44 - 15:07 ニリンソウ?,タチツボスミレ |
Part XII: | 紅葉山展望台~君ヶ下湿原(猪苗代町) 2008.05.04, 15:07 - 15:25 |
Part XIII: | 君ヶ下湿原~翁沢の溜池~国道49号(長浜~)(猪苗代町) 2008.05.04, 15:26 - 15:51 |
Part XIV: | 国道49号(蟹沢~野口英世記念館前~梅の橋)(猪苗代町) 2008.05.04, 15:51 - 16:17 |
Part XV: | 国道49号~国道115号西隣の道~猪苗代駅(猪苗代町) 2008.05.04, 16:17 - 16:50 |
追加: | 採集したサンプルの観察(千代田区) 2008.05.06-07 |
連休で帰省したついでに,3年前の同月同日(2005.5.4)に訪れた猪苗代湖西岸にある会津リクリエーション公園と赤井谷地(赤井谷地沼野植物群落)を再訪した。
前回同様,磐越西線 猪苗代駅から会津リクリエーション公園まではタクシーを利用し,公園からは持参した自転車で移動した。 3年前は,赤井谷地を訪れた後,猪苗代湖の東岸にある白鳥の飛来地として知られる志田浜まで移動し,その後,猪苗代駅へ戻ったが, 志田浜には原生生物がほとんどいなかった。 そこで今回は志田浜へは行かずに,その分,リクリエーション公園と赤井谷地で重点的に採集&写真撮影を行なった。 その結果,3年前はリクリエーション公園と赤井谷地のいずれも一部でしか採集できなかったが, 今回はより多くの採集ポイントを訪れることができた。 ただし,赤井谷地は湿原内部に入ることはできないので,南縁から西縁,そして北縁という具合に湿原の周囲を移動しながら, 湿原の縁で採集を行なった。 赤井谷地から猪苗代駅に戻る途中,君ヶ下湿原という場所への案内があったので紅葉山展望台を経由して湿原へ向ったが, 残念ながら採集できる場所ではなかった。 今日は久しぶりに晴れの天気で,やや蒸し暑く,腕まくりをして走ったため, 採集を終える頃には両腕先が赤く日焼けしていた。今もヒリヒリして触ると痛い。 |