MENU | 原生生物界 | 緑藻植物 | 緑藻綱 | クロロコックム目 | アミミドロ科

クンショウモ属 Pediastrum

| angertiniense | biwae | boryanum (サメハダクンショウモ) | biradiatum | braunii | duplex (フタヅノクンショウモ) | integrum | kawraiskyi | obtusum | simplex (ヒトヅノクンショウモ) | tetras |

line2
Pediastrum boryanum1 Pediastrum boryanum2 Pediastrum boryanum3
Pediastrum duplex4 Pediastrum duplex5 Pediastrum duplex6
Pediastrum simplex7 Pediastrum simplex8 Pediastrum biradiatum9 Pediastrum tetras10
Pediastrum tetras11
scale 50 μm scale 100 μm scale 150 μm; x 400
Contributors of these images
1-2; P. boryanum, 3; P. muticum, 4; P. duplex var. reticulatum,
5; P. duplex var. gracilimum (フタヅノクンショウモ), 6; P. duplex var. rotundatum,
7; P. simplex var. duodenarium (ヒトヅノクンショウモ), 8; P. simplex var. simplex,
9; P. biradiatum, 10; P. tetras, 11; P. angertiniense (x 640),

Pediastrum 門:葉緑体中にクロロフィル a, bを含み,光合成によりα-1, 4グルカンを主成分とするデンプン をつくり,葉緑体内に蓄える。緑色植物門には,種子植物,シダ植物,コケ植物など陸上にいる いわゆる「植物」の他に,ここで紹介する原生生物として生活するものもいる。
目:不動性の藻類。栄養細胞には眼点や収縮胞がない。
多細胞にならないが,群体をつくるものがいる。主に単核だが,多核のものもいる。 淡水浮遊藻および土壌藻の主要グループ。

属:決まった数の細胞が平面上に並んだ定数群体を形成する。葉緑体は細胞のほぼ全体に広がる。 ピレノイドを含む。
各細胞内で形成される遊走子は,母細胞内で連結して新しい定数群体となって母細胞から出る。 16種以上が記載されるが,日本で主にみつかるのは4種?である。



P. biwae ******
サメハダクンショウモ
 P. boryanum
4〜64(あるいは128)個の細胞からなる群体。周辺細胞は2つの葉片部に分かれ,各々の先端部は鋭く放射状に伸びる。 細胞間に隙間はない。細胞表面にはしばしば細かいイボ状の斑点がみられる。
周辺細胞 3-8 x 3.5-12μm,突起は2-6.5μm。内細胞は幅4-13μm,長さ3-11μm。 群体の径は15-80μm。
P. biradiatum ******
P. braunii ******
フタヅノクンショウモ
 P. duplex
4〜64(あるいは128)の細胞からなる群体。周辺細胞は2つの葉片に分かれ,その先端の 細胞壁は比較的短い。細胞の間に隙間がある。
周辺細胞の径6-28μm,突起は1-2μm。内細胞は径4-30μm。 群体の径は〜212μm。
P. integrum ******
P. kawraiskyi ******
P. obtusum ******
ヒトヅノクンショウモ
 P. simplex
4〜64(あるいは128)の細胞からなる群体。周辺細胞には1つずつ突起がある。 細胞の間には隙間がある。
細胞の径は径12-18μm。群体の径は〜240μm。
P. tetras 4〜16個の細胞からなる群体。周辺細胞も内細胞もともに一部に切れ込みがある。 切れ込みは少し開くことがある。細胞は五角形ないし窪みのある七角形。
細胞は幅4-12μm,長さ3-12μm。群体の径は〜55μm。
「環境微生物図鑑」1995より

LINKS
Pediastrum at www.cc.mancol.edu

For more information →  library

Species (synonyms)

  1. Pediastrum angertiniense Meyen
  2. Pediastrum biwae
  3. Pediastrum boryanum (Turpin) Meneghini, 1840
  4. Pediastrum biradiatum
  5. Pediastrum braunii Wartmann var. braunii
  6. Pediastrum duplex Meyen, 1829
    Pediastrum duplex var. gracilimum
    Pediastrum duplex var. reticulatum
    Pediastrum duplex var. rotundatum
  7. Pediastrum integrum Nägeli var. integrum
  8. Pediastrum kawraiskyi Schmidle var. kawraiskyi
  9. Pediastrum muticum
  10. Pediastrum obtusum Lucks var. obtusum
  11. Pediastrum simplex Meyen, 1829 var. simplex
    Pediastrum simplex var. duodenarium
  12. Pediastrum tetras (Ehrenberg) Ralfs var. tetras, 1844

References

  1. 山岸高旺編著, 1999, 淡水藻類入門 - 淡水藻類の形質・種類・観察と研究, 内田老鶴圃.
  2. 千原光雄編著, 1997, 藻類多様性の生物学, 内田老鶴圃.
  3. 小島貞男・須藤隆一・千原光雄編, 1995, 環境微生物図鑑, 講談社サイエンティフィク.
  4. 山岸高旺・秋山優 編, 1984-1996, 淡水藻類写真集, Vol. 1-17, 内田老鶴圃. (Yamagishi, T. & Akiyama, M., 1996, Phtomicrographs of the Freshwater Algae., Vol.1-17, Uchida Rokakuho Pub., in Japanese & English )
  5. Graham, L.E., 1993, Origin of Land Plants, John Wiley & Sons, Inc. , 1993
        渡邊・堀共訳, 1996, 陸上植物の起源 - 緑藻から緑色植物へ, 内田老鶴圃.
  6. 堀 輝三編, 1994, 藻類の生活史集成 第1巻 緑色藻類, 内田老鶴圃.
  7. 森下郁子監修・森下雅子著, 1991, 生物からのメッセージ 川と湖の博物館 1 植物プランクトン, 山海堂.
  8. 廣瀬弘幸・山岸高旺編, 1977, 日本淡水藻図鑑, 内田老鶴圃.

  9. Hausmann & Hülsmann, 1996, Protozoology, Thieme Medical Pub.
  10. 岩波・生物学辞典・第4版, 1996, 岩波書店.
  11. Margulis, L., Corliss, J.O., Melkonian, M. and Chapman, D.J. (eds.) , 1990, Handbook of Protoctista. Jones and Bartlett, Boston.
  12. ハウスマン, 扇元訳, 1989, 原生動物学入門、弘学出版.
  13. Margulis & Schwartz, 1988, Five Kingdoms; An illustrated guide to the phyla of life on earth., Second edition, Freeman and Company.
  14. Lee, J.J., Hutner, S.H. & Bovee, E.C. (eds.), 1985, An Illustrated Guide to the Protozoa., Society of Protozoologists.
  15. 猪木正三監修, 1981, 原生動物図鑑, 講談社サイエンティフィク.
  16. Kudo, R.R., 1966, Protozoology 5th ed., Charles C Thomas Publisher.


Copyright 原生生物情報サーバ