採集地で出会った生き物達 |
イワカガミ Scizocodon soldanelloides
イワウメ科 イワカガミ属 |
信越トレイルを西へ(栄村),
2015.06.13, 13:04
数は多くないが開花中の
イワカガミ(Scizocodon soldanelloides,イワウメ科 イワカガミ属)
もあった。
湿原の案内があった(栄村),
2015.06.13, 13:21-13:22
1枚目:道の左脇に小さな案内があった。
2枚目:何者か(クマ?人?)によって上下に押しつぶされていた。
この先に湿原があるらしい。
しかし,名前は「西マド湿原」となっていた(注1)。植生保護のため立入禁止と書かれている。
これまで私が調べたかぎりでは「ししやち湿原」という名前だったのだが,,(注2)。
3,4枚目:
道の向かい側で育っていた植物たち。
??()と
ショウジョウバカマ(Heloniopsis orientalis,ユリ科 ショウジョウバカマ属)
注1:調べると,「マド」というのは尾根の鞍部,または,稜線の切れ目を意味するらしい。
ただし,そこを「窓」と表現するのは富山県の方言とのこと(注1の注)。
ここは新潟との県境だが,同じ方言(ないし,似た方言)が使われていた(る)のかも知れない。
西マドというからには,東のマドもあると思うのだが,,。また,両者の中央にある山は?
注2:「ししやち湿原」の正確な位置は不明なので,「西マド湿原」と同一であると断定はできない。
かなり以前に入手した資料によると,「ししやち湿原」は,地図には以前から描かれていたが,
1980年になってやっとその存在が確認されたそうだ。
位置に関しては,標高1050mでブナ林に囲まれている。湿原の中ほどに池塘がある(あった?)という情報しかないが,
いずれも現在の「西マド湿原」と条件が一致する。
ただし,1980年に確認されたというのが気になる。
現在の「西マド湿原」は信越トレイルのすぐ脇にあるので,これに1980年まで誰も気付かなかったというのはおかしい。
それまで本当に誰も気付かなかったのか?それとも,「ししやち湿原」はここではなく,他にあるのだろうか?
この他,その資料によると,「野々海高原」には「一の湿原」というのもあるらしい。
最初はキャンプ場脇の広々した湿原がそれかと思っていたが,よく見ると,「一の湿原」とは別に
「キャンプ場湿原」という名前もある。別のようだ。「一の湿原」以外に「深坂峠付近」として峠の左右に小湿原があるとも書いてある。
もしかすると,「一の湿原」は,深坂峠(みさかとうげ)の近くにある比較的大きな湿原なのかも知れない。
もっとこの付近を歩かないと正確なことはわからないようだ。
注1の注:長野県では尾根の鞍部,または,稜線の切れ目を切戸または切処(いわゆるキレット)と表わす,とのこと。
「西マド湿原」は長野県側にあるのだが,何故,富山の方言になったのだろう。
ここは行政区としては長野県だが,新潟との県境にあるので富山・新潟に近い方言になる,ということ?
信越トレイルを東へ進む(栄村)
2015.06.13, ,13:32
1枚目:開花中の
イワカガミ(Scizocodon soldanelloides,イワウメ科 イワカガミ属)
2枚目:これは花が終わった
ショウジョウバカマ(Heloniopsis orientalis,ユリ科 ショウジョウバカマ属)?
採集地で出会った生き物達 |