白馬村 |
親海湿原 およみ しつげん Part II |
ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ |
採集日:2017.06.17 | ウオッちず | で位置確認 |
親海湿原,木道を東へ(白馬村),13:58
木道近くになにやら黄色い花が咲いていた。
キンコウカ(Narthecium asiaticum,ユリ科 キンコウカ属)
の季節にはまだ早いはずだし,,,。
親海湿原,木道沿い(白馬村),13:58-13:59
この時は「初めてみる植物だ」と思ったが,調べると2007年にも撮影していた(下段)。
これは
ヤナギトラノオ(Lysimachia thyrsiflora,サクラソウ科 オカトラノオ属)
同じ属でも
オカトラノオ(Lysimachia clethroides,サクラソウ科 オカトラノオ属)
とはだいぶ花の印象が異なる。葉の形はよく似ている,と思う。
2007年06月の様子(2007.06.04,14:44撮影)。
親海湿原,屈曲点の手前(白馬村),13:59
わずかだが
サギスゲ(Eriophorum gracile,カヤツリグサ科 ワタスゲ属)
の姿もあった。
親海湿原(白馬村),14:00
サギスゲ(Eriophorum gracile,カヤツリグサ科 ワタスゲ属)
に混じって
カキツバタ(Iris laevigata,アヤメ科 アヤメ属)
の紫色が目立ち始めた。
親海湿原(白馬村),14:01
1,2枚目:
ヤナギトラノオ(Lysimachia thyrsiflora,サクラソウ科 オカトラノオ属)
3枚目:これは
コバギボウシ(Hosta sieboldii,ユリ科 ギボウシ属)
の葉?
親海湿原(白馬村),14:01-14:02
カキツバタ(Iris laevigata,アヤメ科 アヤメ属)
の群生。
親海湿原(白馬村),14:02
ヤナギトラノオ(Lysimachia thyrsiflora,サクラソウ科 オカトラノオ属)
に混じって,実が大きく成長した
ミツガシワ(Menyanthes trifoliata,ミツガシワ科 or リンドウ科 ミツガシワ属)
右に折れていったん西へ進む(白馬村),14:02-14:03
1,2枚目:パノラマ撮影。
2枚目:画像ではわからないが,この先でふたたび左へ折れて湿原の外へ。
前方の山の中腹に道路が見える。タクシーで下ってきた糸魚川街道だ。
3枚目:現在地を確認。
2011年05月の様子(2011.05.15,14:45撮影)。
2枚目:この時も前方に糸魚川街道が写っている。
親海湿原(白馬村),14:03
以前訪れた際,この辺は水面が広がっていたのだが,,。
現在はすっかり草花で覆い尽くされている。
2011年05月の様子(2011.05.15,14:46撮影)。
2007年06月の様子(2007.06.04,14:28-14:29撮影)。
親海湿原(白馬村),14:03-14:04
1〜4枚目:右折した後,木道を少し進んでから北側を向いて180°以上のパノラマ撮影。
湿原の南端近くからの眺めになる。
1枚目:湿原の西側。隣接する耕作地が見える。
2,3枚目:湿原の北側。
4枚目:さきほど右折した角が見える。湿原の東側。
5枚目:現在地を確認。
親海湿原(白馬村),14:05
1枚目:草の下は泥状態のようだ。以前はこれが泥ではなく上のように,しっかり水があった。
ヤナギトラノオ(Lysimachia thyrsiflora,サクラソウ科 オカトラノオ属)
2,3枚目:
実をつけた
ミツガシワ(Menyanthes trifoliata,ミツガシワ科 or リンドウ科 ミツガシワ属)
ここも下には泥があるようだが,葉の影になって様子がわからない。
親海湿原,湿原を出て斜面沿いの周回路へ入る(白馬村),14:06
2枚目:現在地を確認。
2011年05月の様子(2011.05.15,14:50撮影)。
親海湿原,湿原を出る(白馬村),14:06-14:07
1枚目:
木道脇は
ヤナギトラノオ(Lysimachia thyrsiflora,サクラソウ科 オカトラノオ属)
と
ミツガシワ(Menyanthes trifoliata,ミツガシワ科 or リンドウ科 ミツガシワ属)
で覆い尽くされている。
2枚目:樹林が近付き,木陰に入ると,
ミゾソバ(Polygonum thunbergii,Persicaria thunbergii,タデ科 タデ属 or イヌタデ属 or サナエタデ属)
に似た植物が急に現れた。
ミゾソバの若葉?
山際で左に折れ,湿原と山裾の境に敷設された木道へ入る(白馬村),14:07-14:08
2枚目:湿原の先も木道だが,こちらは古いまま。
2011年05月の様子(2011.05.15,14:50撮影)。
2008年06月の様子(2008.06.01,14:23撮影)。
2週間過ぎるとこんな感じになる。
2006年05月の様子(2006.05.08,14:41撮影)。
この時は,まだ残雪があった。
木陰の中,明るい湿原を左に見ながら北東〜北へ進む(白馬村),14:08
1〜3枚目:パノラマ撮影。
Part III: | 親海湿原 2017.06.17, 14:08 - 14:20 |