上尾市 |
上尾丸山公園 |
ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ |
上尾市の西縁を流れる荒川の近くにある総合公園(昭和53年設立,約15 ha)。
南北に細長い池とその東側に広がる広場や遊技施設からなる。
公園の北側には水生植物園や自然学習館,天文台などもある。
以下の画像にあるように,自然学習館の近くにはビオトープが整備されつつある(2006.1現在)。
原生生物相については豊かとはいえないものの,極端に貧しいという訳でもない。
観察された原生生物名一覧(現在 6 種) |
採集日:2006.01.29 | ウオッちず | で位置確認 |
上尾丸山公園の裏手にある「整備中」の「ビオトープ」,2006.01.29, 13:55
アオコが殖えて青々としていた。丸山公園へ入ろうとして間違ってしまった。
3枚目:上尾市自然学習館,ここが丸山公園の中にあると勘違いしていたのが間違った原因。
自然学習館の先に北口駐車場があり,その先に入口がある。
上尾丸山公園,北口の駐車場から公園内に入る,2006.01.29, 14:00
公園内は自転車乗り入れ禁止。ここでも採集したことがあるが原生生物はあまりいなかった(2002.4)。
上尾丸山公園,南側にある正門,2006.01.29, 14:18
前回(2002.4)は上尾駅からタクシーでここまで来た。
上尾丸山公園へ(上尾市平方),14:13-14:14
1枚目:左折すると前方に公園の南口が見えてくる。
2枚目:左は公園の南にある駐車場。休日はいつも車で一杯だが,今日は平日。
しかし,「上尾さくらまつり」が開催中で大勢の花見客で溢れていた。
3枚目:ここが入口。自転車は乗り入れ禁止なので,押して中へ入る。
上尾丸山公園(上尾市平方),14:16-14:18
公園に入って一番近いところにある池へ向かう。この奥にも修景池が続くが,今回はここまで。
北口からは何度か入ったことがある。入口近くにある「しょうぶ園」で採集したが原生生物はあまりいなかった。
ここ南口から入ったのは,この公園へ最初に来た時(2002.4,注)以来,二度目。
4枚目:ここで採集。
観察された生物:
ユーグリファ(Euglypha tuberculata),
未同定の糸状藻類(分岐なし,ピレノイドあり?,固着性,固い),
ユレモ(Oscillatoria),
観察された生物(4/7):
ディセマトストマ(Disematostoma bütschlii),
珪藻各種,
ホシミドロ(Zygnema),
4/7にクロロゴニウムを餌として追加。
観察された生物(4/9):
スチロニキア(Stylonychia mytilus),
棘毛類繊毛虫,
ユレモ2種(Oscillatoria),
ワムシ,
注:最初は,上尾駅からタクシーでここまで来て,公園内を南北に歩いた後,徒歩で途中のバス停(おそらく平方北小学校前バス停)からバスに乗車して駅へ戻った。
その後,まだ時間の余裕があったため,再度タクシーで南にある大宮花の丘農林公園へ行き,そこから再び歩いてJR高崎線 宮原駅から帰宅した。
今回も最初は上尾丸山公園から大宮花の丘農林公園まで行こうかとも考えたが,途中の街中を走る時間が長過ぎるため止めた。