HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2017 . 06 . 17 | お知らせ

2017.06.17, Part VIII

県道55号 大町麻績インター千曲線を下る(1)

さらに少し進んで北アルプスの山稜を再度撮影(大町市),11:28
1枚目:北に移動したことで,さきほどより南にある山(鹿島槍ヶ岳,標高 2889m)の半分が見えるようになった。 あとは同じ。 左から右へ 五龍岳(標高 2814.1 m),白岳(標高 xxxx m),唐松岳(標高 2696.4 m), 鑓ヶ岳(標高 2903 m),杓子岳(標高 2812 m),白馬岳(標高 2932 m) と続いている。
2枚目:望遠撮影(iAUTOモード)。
3枚目:望遠撮影(プログラムオート,Natural)。

上と同じ位置で後ろをふりかえると・・・(大町市),11:28-11:29
2枚目:道路の右に立つ周辺案内板。11年前(3枚目)と違っていた(当然か)。 現在のタイトルは「フレンドリー八坂ガイドマップ」だが,,,。
案内図の下方に「北アルプス国際芸術祭」と書かれた帯がかかっていた。 今年の6月4日から7月30日まで大町市を中心に開催されているらしい。
3枚目:2006年05月の様子(2006.05.08,10:40撮影)。 この時のタイトルは「フレンドリー八坂マップ」だった。
また,現在は「ようこそ山あいの里へ」だが,11年前は「ようこそアキツの郷へ」だった(注)。

注:このアキツの由来について調べてみたが,よくわからなかった。 公民館やコミュニティーインターに「アキツ」の名前が付いているのがわかっただけ。 地元にとっては昔から使われてきた地域の名称のようだ。漢字ではどう書くのだろうか?これも不明なまま。
                アキツの郷 フレンドリー八坂マップ

県道55号 大町麻績インター千曲線を下る(大町市),11:29-11:30
1,2枚目:パノラマ撮影。
前方で大きく左にカーブしつつ下っていく。その途中でなにやら工事が行われていた(今日は土曜日なので休工中のようだ)。 工事現場の先で右にカーブする。
3枚目:現在地を確認。S字カーブだ。
下段,下々段は過去の写真だが,斜面が削られているので,景色がだいぶ変わってしまった。


2011年05月の様子(2011.05.15,11:15撮影)。

2008年06月の様子(2008.06.01,11:14撮影)。

右カーブの先で再度左に大きくカーブする(大町市),11:31
1〜3枚目:パノラマ撮影。
この辺は,道路だけでなく,その周辺でもあちこちで工事が行われていた。
以前は,カーブの内側に樹林があったが(下段),すっかり姿を消していた。


2011年05月の様子(2011.05.15,11:17撮影)。

今度はややゆるいS字カーブ(大町市),11:32
1枚目:道沿いにはあいかわらず「工事中」の看板が続く。
2枚目:前方の山々を望遠撮影。
左から,3のピークが連続するのが爺ヶ岳(標高 2670 m), 右側の3ピークのうち,左端が布引山(標高 xxxx m), その隣(中央)が鹿島槍ヶ岳(標高 2889m)だ。

途中にガードレールのない場所があった(大町市),11:33
今後,路肩の工事が行われるのだろう。その際に拡幅工事も実施される?

県道55号 大町麻績インター千曲線を下る(大町市),11:33-11:34
ふたたび見晴しのよい場所が現れた。
1〜3枚目:パノラマ撮影。
さらに北へ移動したので遠くに見える北アルプスの稜線も変わった。
左端(1枚目)の山は,蓮華岳(標高 2798.6 m), その右奥が赤沢岳(標高 2670 m?), 2枚目の右側がさきほども見えた爺ヶ岳(標高 2670 m),画面右端が布引山(標高 xxxx m), 3枚目,かすんでしまったが,左端が鹿島槍ヶ岳(標高 2889m)。
4枚目:現在地を確認。 現在地を示す青色のポインタの先にも赤い線が表示されているが, これは往路でタクシーが通った軌跡だ。 地図上のルートとは大きく異なっている。 道路の付け替え工事が行われたことを示している。

左カーブの先は,,(大町市),11:34

付け替えられた新しい道だ(大町市),11:35

県道55号 大町麻績インター千曲線を下る(大町市),11:35
1〜3枚目:上とほぼ同じ位置で周囲をパノラマ撮影。
1,2枚目:内側は資材置場だろうか?それとも新たに別の道を作っている?? 前方の茂みの手前には沢が流れている。
内側の辺は,以前は急坂のS字カーブがあった場所だ(下段)。 路面が荒れていて自転車で降りる際,緊張したのを覚えている。
3枚目:現在地を確認。


2011年05月の様子(2011.05.15,11:17撮影)。

左カーブの先に続く右カーブ(大町市),11:36
1,2枚目:パノラマ撮影。
この辺も新しくできた道路だ。 ここもカーブの内側では工事が続いている。
2枚目:画面右下に見える道路は,旧道のさらに前にあった旧旧道だ。地図では2本線ではなく,1本の太めの実線で描かれている。


2011年05月の様子(2011.05.15,11:21撮影)。

2006年05月の様子(2006.05.08,11:34撮影)。

旧旧道を望遠撮影(大町市),11:36
当然ながら途中で途切れている。

右カーブの途中(大町市),11:37
2枚目:前方の山々を望遠撮影。 左端から, 布引山(標高 xxxx m), その右隣が鹿島槍ヶ岳(標高 2889m)。 画面右側,3ピークがまとまった山の左端,尖ったピークが 五龍岳(標高 2814.1 m), その3ピークの右,やや低く見える小山が白岳(標高 xxxx m),その右が唐松岳(標高 2696.4 m)。

県道55号 大町麻績インター千曲線を下る(大町市),11:38-11:39
新しい右カーブの道路沿いに咲く赤花があった。 なんとなく見覚えがある。 ・・・ そうだ,昨年(2016)長瀞の荒川左岸河川敷だ!ということで過去の画像をチェックしたところ,見つかった(下段)。 これはおそらく ムシトリナデシコ(コマチソウ,Silene armeria,ナデシコ科 マンテマ属 or シレネ属)


2016年05月の様子(2016.05.15,14:05撮影)。

県道55号 大町麻績インター千曲線の標識(大町市),11:39

ここからは以前と同じルートになる(大町市),11:42
2枚目:現在地を確認。 この辺までが道路がつけ替えられたルートのようだ。

Part IX: 県道55号 大町麻績インター千曲線を下る(2)
2017.06.17, 11:43 - 12:02