せせらぎ公園を南へ(土岐市),11:54-11:55
2枚目:これは
キンシバイ(金糸梅,Hypericum patulum,オトギリソウ科 オトギリソウ属)
の園芸品種らしい(注)。
当方の大学近くの歩道にある植込みでもたくさん咲いている。
3枚目:こちらは
チガヤ(Imperata cylindrica,イネ科 チガヤ属)
?
注:似た植物に
ビヨウヤナギ(Hypericum monogynum,オトギリソウ科 オトギリソウ属)がいる。
葉の付け根が先端より幅広い。対生する。花がカップ状,雄しべが花弁より短い。などの特徴からキンシバイだと思われる。
せせらぎ公園を南へ(土岐市),11:55-11:56
アジサイ(Hydrangea macrophylla f. macrophylla,アジサイ科 アジサイ属)
せせらぎ公園を南へ(土岐市),11:56-11:57
シモツケ(Spiraea japonica,バラ科 シモツケ属)
砂防ダム沿いを南へ(土岐市),12:01
前回同様,
左の雲五川の左岸沿いでは大勢の人がバーベキューなどを楽しんでいた。
陶史の森,左の橋を渡りトンボの湿地沿いの遊歩道へ(土岐市),12:02
が,その前に・・・。
道路脇の池に近付いてみた(土岐市),12:02
ここは昨年10月に訪れた際にも覗いてみたが(下段),水がなかったので採集しなかった。
しかし,今回は水があり,草が育っていた。が・・・。
ピペットを差し込んでも透明な水が入るだけ。藻塊はおろか,水垢がまったく入ってこない。
採集中止。
2014年10月の様子(2014.10.18,12:09 撮影)。
陶史の森,道路脇の池(土岐市),12:02,12:03,12:04
シオカラトンボ(Orthetrum albistylum speciosum,トンボ科 シオカラトンボ属)
?
トンボの湿地沿いを南東へ(土岐市),12:05
2014年10月の様子(2014.10.18,12:10 撮影)。
陶史の森,トンボの湿地(土岐市),12:06
前回とほぼ同じ位置の
通路際で採集(陶史の森-01,トンボの湿地)。
2枚目:2015年04月の様子(2015.04.25,12:10撮影)。
観察された生物:
アミカムリ(Nebela collaris),
共生藻を持つオフリディウム(Ophrydium),
ゲミネルラ(Geminella mutabilis),
ヒザオリ2種(Mougeotia),
ツヅミモ(
Cosmarium pseudobinerve,
C. taxichondrum),
アワセオオギ(Micrasterias truncata),
Scytonema sp.,
ワムシ,
センチュウ,
陶史の森,トンボの湿地(土岐市),12:07
上と同じ位置でパノラマ撮影。
2015年04月の様子(2015.04.25,12:08撮影)。
2014年04月の様子(2014.04.12,12:16撮影)。
その先にある「ササユリの自生地」?(土岐市),12:07
柵の中にそのように書かれた案内があるが,,。
「6月ころ・・・可憐な花を咲かせます」と書いてあるが,それらしい花はまったくない。
すでに終ってしまったのだろうか?
ネットで検索すると,2013.06.15にここでササユリが咲き出した,という情報があった。
2007.06.30にここで撮影されたササユリの画像もあった。
2年前と同じなら,今回も咲いていてよいはずだが,,。数が減ったか,開花時期がずれた?
2枚目:斜面にササユリの実らしいものが2個見える。黒ずんでいるので,おそらく昨年できた実だろう。
とすると・・・?
トンボの湿地沿いを南東へ(土岐市),12:08
右前方の堰堤の先にあるのが「泉林の池」
陶史の森,「泉林の池」と「ネイチャーセンター」を右に見ながら進む(土岐市),12:08-12:09
2015年04月の様子(2015.04.25,12:11撮影)。
2014年10月の様子(2014.10.18,12:17-12:18撮影)。
2014年04月の様子(2014.04.12,12:21撮影)。
2014年02月の様子(2014.02.01,11:13撮影)。
Part IV: | 泉林の池沿い〜雲五川支流の砂防ダム〜野鳥の森沿い 2015.06.28, 12:09 - 12:24 |