HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2015 . 05 . 03 | お知らせ

2015.05.03, Part XIV

県道272号 月夜野猿ヶ京温泉線を下る(2)

左カーブの途中に右へ入る道がある(みなかみ町),15:26
右の道(2枚目)は数年前伐採のために切り開かれた道だ。


2014年05月の様子(2014.05.18,15:15撮影)。

2013年05月の様子(2013.05.25,15:28撮影)。

新しい道へ入って遠く見える雪山をやや望遠にして撮影(みなかみ町),15:27
今回はかすんでいる。


2014年05月の様子(2014.05.18,15:15撮影)。

望遠モードを最大にしてパノラマ撮影(現在のTG-3では,ここまでは拡大できない)。

前方でやや急な坂を下りつつ右に急カーブする(みなかみ町),15:27

ここを撮影した過去の画像はこちら

右に急カーブする(みなかみ町),15:28

県道272号を下る,前方で左へカーブする(みなかみ町),15:29-15:30
2枚目:iPad mini で現在地を確認。

県道272号 月夜野猿ヶ京温泉線を下る(みなかみ町),15:31-15:32
2枚目:iPad mini で現在地を確認。

県道272号 月夜野猿ヶ京温泉線を下る(みなかみ町),15:32
三峰山の先にある雪山が見えた。

雪山を望遠撮影,TG-3はここまで(みなかみ町),15:32

県道272号,右へカーブする(みなかみ町),15:34
ここはサクラがきれいな場所。


2014年05月の様子(2014.05.18,15:23-15:24撮影)。

2014年以前の画像はこちら

県道272号 月夜野猿ヶ京温泉線を下る(みなかみ町),15:36
1枚目:道の端で子ヘビが死んでいた。車のタイヤで押しつぶされたようだ。 2,3枚目:これはおそらく ヤマカガシRhabdophis tigrinus,ナミヘビ科 ヤマカガシ属) 。

県道272号 月夜野猿ヶ京温泉線を下る(みなかみ町),15:37
すぐ近くで クサボケChaenomeles japonica,バラ科 ボケ属) が咲いていた。久しぶりに見た。

iPad mini で現在地を確認(みなかみ町),15:38

県道272号 月夜野猿ヶ京温泉線を下る(みなかみ町),15:38-15:39
ウマノアシガタRanunculus japonicus,キンポウゲ科 キンポウゲ属) が咲いていた。 これは湿地に生える植物だが・・・。

近くで水がしみ出していた(みなかみ町),15:39
1枚目:と思って近くを見ると,斜面の上から水がチョロチョロと流れ落ちていた。
ここは昨年も撮影していた(2枚目)。
2枚目:2014年05月の様子(2014.05.18,15:27撮影)。

県道272号沿いの湿地(みなかみ町),15:41
1枚目:流れの淀んだところで採集を試みた。 しかし,砂が多いため,ピペットに砂が詰まってしまった。これ以上は採集できない。 2枚目:採集サンプルもチューブ半分まで (県道272号沿いの湿地)。 水流のある場所のため,やはり原生生物はまったく観察できなかった。
観察された生物: 無し 

県道272号沿いの湿地(みなかみ町),15:41-15:43
近くでは ミヤマツボスミレViola verecunda var. fibrillosa,スミレ科 スミレ属) も咲いていた。
追記(2017.02.20):よく見ると,下方の花弁(唇弁)の模様が他の個体と異なる。 花弁全体に紫色の模様が広がっている。 唇弁そのものもかなり小さいので,これはたまたま唇弁の成長が悪かったためにこうなった可能性がある(環境変異)。 花のすべてがこうなっていれば,突然変異の可能性もあるが, 他の花を撮影しなかったので,現時点ではなんともいえない。

県道272号沿いの湿地(みなかみ町),15:43
これは ??

Part XV: 県道272号 月夜野猿ヶ京温泉線を下る(3)
2015.05.03, 15:43 - 16:05