HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2014 . 11 . 08 | お知らせ

2014.11.08, Part VII

〜黒の田東湿地入口〜黒の田山分岐〜大栂分岐

黒の田東湿地(瑞浪市),12:34
湿地の西縁を北へ進む。
2枚目:右奥に池塘のように見える場所があった。

黒の田東湿地(瑞浪市),12:34
1枚目:池塘のようにも見える場所を望遠撮影。 残念ながら近付けない。 2枚目:iPad mini で現在地を確認。

そのすぐ先に湿地へ入る分岐があった(瑞浪市),12:34
ただし,かなり古そうだ。

黒の田東湿地(瑞浪市),12:35
1枚目:痛みの激しい丸太製の木道を通って奥へ進む。 2枚目:その先は展望所になっていた。ボロボロだ。 ここはかなり前に作られたのだろう。 近年の改修工事では対象にならなかったようだ。

黒の田東湿地(瑞浪市),12:36
1〜3枚目:展望所から北〜東〜南へとカメラを振ってパノラマ撮影。 さきほど通った中央を通る木道がここからも見える。 4枚目:iPad mini で現在地を確認。

黒の田東湿地(瑞浪市),12:37
展望所の縁にわずかに水たまりがあったので,ここで 採集(黒の田東湿地-08)。 ここは原生生物が結構いた。やや多め。 種組成は高地の湿原にある池塘とほぼ同じだ。
観察された生物: ディフルギア( Difflugia sp.1Difflugia sp.2), Pontigulasia, アミカムリ( Nebela collarisN. penardiana or N. hippocrepis?), ヘレオペラ(Heleopera), 共生藻を持つオフリディウム(Ophrydium), エレモスフェラ(Eremosphaera viridis 大小), ヒザオリ(Mougeotia), アワセオオギ( Micrasterias thomasianaM. truncata), トゲツヅミモ(Xanthidium armatum var. ?? 前端に向って幅が狭まる 初観察), イボマタモ( Euastrum sinuosum), ハタヒモ( Netrium digitusN. oblongum), フタボシモ(Cylindrocystis), ネジモ(Spirotaenia condensata), クロオコッカス( C. turgidus), ユレモ(Oscillatoria sp.),

周回路に戻り右折,北へ(瑞浪市),12:38

Y字路が現れた(瑞浪市),12:38
1,2枚目:パノラマ撮影。 1枚目:往路で湿地へ向う際,手前で道が二股に分かれていた。 こちらは通らなかった右側のルートのようだ。 後でここから湿地を出ることにした。 その前に,まずは直進(2枚目)して周回路のスタート地点を確認することにした。

スタート地点まで戻った(瑞浪市),12:39
1,2枚目:パノラマ撮影。 2枚目:右奥に最初に渡った真新しい木製橋が見える。 ここでUターン。さきほどの場所まで戻る。

ここを右折,黒の田東湿地を出る(瑞浪市),12:40

湿地手前のY字路まで戻った(瑞浪市),12:40

Y字路の近くに左の斜面を上がるルートがあった(瑞浪市),12:41
1〜3枚目:左のルートを入れてパノラマ撮影。 往路は左のルートには気づかなかった。 2枚目:分岐に「月山」と書かれた道標が立っていた。 屏風山の山頂にある案内図がネットにあったが,それには標高794mとある。 既述したように,黒の田東湿地(標高 735m)のすぐ南にある小ピークのようだ。 4枚目:iPad mini で現在地を確認。 現在地の南にある標高差 60mほどの地点が「月山」だろう。

元来た道を辿る(瑞浪市),12:42

屏風山登山道との分岐まで戻った,ここを左折,笹平へ(瑞浪市),12:44

元来た道を辿って笹平へ(瑞浪市),12:46-12:47
1枚目:沢沿いを進む。 2枚目:杉ばかりが目立つが,この辺は黄色く色付いた低木が多い。

元来た道を辿って笹平へ(瑞浪市),12:49
往路でも撮影したが,この黄色い葉は シロモジ(アカヂシャ,Lindera triloba,クスノキ科 クロモジ属)

笹平へ(瑞浪市),12:50
1枚目:黒の田山分岐まで戻った,ここは左。 2枚目:iPad mini で現在地を確認。

笹平へ(瑞浪市),12:55
1枚目:大栂分岐を通過。 2枚目:iPad mini で現在地を確認。

笹平へ(瑞浪市),12:56
振り返って,ここが大栂分岐であることを確認。

Part VIII: 百曲り分岐〜笹平登山口〜小里川の支流沿いを南下
2014.11.08, 12:56 - 13:43