HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2014 . 09 . 15 | お知らせ

2014.09.15, Part VII

桜曽根コース:浅草岳西尾根を登る(3)

ロープ場を上がる(魚沼市),10:52
ロープを使わずに上がろうと思えば上がれそうだったが,用心して使うことにした。

ロープ場の先の様子(魚沼市),10:52-10:53
1枚目:ロープ場を過ぎても急坂が続いた。 足下は浮き石ではないが,ややすべりやすい。 2枚目:両側の潅木の枝に捕まって身体を支えながら上がった。

ふたたび前方の視界が開けた(魚沼市),10:54

視界が広がったところでパノラマ撮影(魚沼市),10:54-10:55
2枚目: 前方手前のピークが嘉与平ボッチ(標高 1487.7 m)。 その先に見えるピークが前岳(標高 1568 m),のはず。 4枚目:iPad mini で現在地を確認。

嘉与平ボッチへ(魚沼市),10:55-10:56
登山道の左(北側)をパノラマ撮影。
2枚目:画面中央やや下にさきほども撮影したネズモチ平駐車場が小さく見える。 現在地からは北ないし北北西方向,1.7 km先にあるはず。

嘉与平ボッチへ(魚沼市),10:56
登山道の右側(南側)をパノラマ撮影。
前岳から南へ続く稜線が写っている。 途中に北岳(標高 1472 m),鬼が面山(標高 1465.1 m)などがあるはずだが, 今のところどれがどれやら不明。

嘉与平ボッチ手前の鞍部を通過(魚沼市),10:56

嘉与平ボッチ手前の鞍部を通過中(魚沼市),10:57
見なれない花が咲いていた。 これは ミヤマママコナMelampyrum laxum var. nikkoense,ゴマノハグサ科 ママコナ属)

嘉与平ボッチ手前の鞍部を通過中(魚沼市),10:58
ミヤマアキノキリンソウSolidago virgaurea subsp. leiocarpa forma japonalpestris,キク科 アキノキリンソウ属)

嘉与平ボッチ手前の鞍部を通過中(魚沼市),10:59-11:00
1,2枚目: ミヤマママコナMelampyrum laxum var. nikkoense,ゴマノハグサ科 ママコナ属)
3枚目: ミツバオウレンCoptis trifolia,キンポウゲ科 オウレン属)? ?違うかも。
この付近でオウレン属を撮影した画像がネットにあった。 それは ミツバノバイカオウレン(コシジオウレン,Coptis trifoliolata,キンポウゲ科 オウレン属) だそうだ。う〜む。どっちだろう?

鞍部が終わりふたたび前方の視界が開けた(魚沼市),11:01-11:02
2枚目:iPad mini で現在地を確認。 まもなく嘉与平ボッチだ。

するとまた,やや危険な場所が現れた(魚沼市),11:02
1,2枚目:パノラマ撮影。 ここも左が急傾斜になっている尾根沿いを通る。 足下は岩場だが,若干くずれやすい岩だ。 左の潅木地帯がやや貧弱なので滑ると結構下まで落ちてしまう恐れがある。 緊張しながら通った。 しかし,まだここは良かった。

嘉与平ボッチへ(魚沼市),11:03
ヒカゲノカズラLycopodium clavatum,ヒカゲノカズラ科 ヒカゲノカズラ属), かと思ったが,よく見ると胞子嚢穂に枝がないようだ(3枚目)。
ということで エゾヒカゲノカズラLycopodium clavatum var. robustum,ヒカゲノカズラ科 ヒカゲノカズラ属) と思われる。

Part VIII: 桜曽根コース:〜嘉平与ボッチ〜前岳へ
2014.09.15, 11:04 - 11:30