県道2号 米沢猪苗代線を南へ(北塩原村),12:40
左にはさきほど訪れた休暇村裏磐梯入口脇の沼がある。
この道路側からは水際に近付きにくそうだ。
県道2号 米沢猪苗代線を南へ(北塩原村),12:41
1枚目:ほどなく樹林の奥に湿地らしき場所が見えた。
湿地らしい場所を望遠撮影(北塩原村),12:41
奥に水辺があるかはわからない。
手前は薮になっているので,近付くのを諦めた。
右前方に「白雲荘」の建物が見えてきた(北塩原村),12:42
「白雲荘」の前を通過(北塩原村),12:43
前回(2012.07.16)
は,右の建物の脇を通って奥にある乙女沼で採集を行った。
原生生物はあまりいなかったので,今回はパス。
「白雲荘」の斜向かいにあるT字路(北塩原村),12:43
前回はここを左折して,奥にあるキャンプ場へ向かったのだが・・・。
角の奥に湿地(というか沼?)があった。これには気付かなかった。
下段は前回撮影した同じ場所だが,季節が1ヶ月以上後なので周囲の樹木の葉が繁って見え難くなっていたのかも知れない。
それともたんに見逃してしまっただけかも。
2枚目:角に「白雲荘前」バス停がある。
2012年07月の様子(2012.07.16,13:02撮影)。
休暇村キャンプ場入口脇の小沼(北塩原村),12:45
浅い沼なので,もう少し雨のない日が続くと干上がってしまうかも知れない。
休暇村キャンプ場入口脇の小沼(北塩原村),12:45
沼岸に近付いたところで再度パノラマ撮影。
休暇村キャンプ場入口脇の小沼(北塩原村),12:45, 12:47
1枚目:枯れ草の上にあるわずかな水垢を
採集(休暇村キャンプ場入口脇の小沼)。
2枚目:iPad mini で現在地を確認。
観察された生物:
スポンゴモナス(Spongomonas intestinum),
リピドデンドロン(Rhipidodendron),
ナベカムリ(
Arcella gibbosa,
Arcella sp.),
ディフルギア(
D. pyriformis),
ユーグリファ(Euglypha tuberculata),
グロエオモナス(Gloeomonas tecta),
フタヅノクンショウモ(Pediastrum duplex),
イカダモ(
Scenedesmus acuminatus,
S. quadricauda多数),
テトラデスムス(Tetradesmus),
ジクチオスフェリウム(Dictyosphaerium),
コエラストルム(Coelastrum reticulatum),
サヤミドロ2種(Oedogonium),
キルクネリエラ(Kirchneriella obesa),
ヒザオリ(Mougeotia),
アオミドロ2種(Spirogyra),
ホシガタモ(
Staurastrum brebissonii,
Staurastrum sp.),
アワセオオギ(Micrasterias crux-melitensis),
ワムシ,
ミジンコ,
センチュウ,
T字路から休暇村キャンプ場方向を撮影(北塩原村),12:47
2012年07月の様子(2012.07.16,13:03撮影)。
県道2号 米沢猪苗代線をさらに南(正確には南南東)へ(北塩原村),12:48
右に湿地があった(北塩原村),12:48
水辺があるかどうかは,ここからは分からない。近付いてみることにした。
県道2号 米沢猪苗代線脇の湿地が迫る(北塩原村),12:49
県道2号 米沢猪苗代線脇の湿地(北塩原村),12:49-12:50
奥に水辺があるかと枯れた葦の上を少し進んでみたが,見当たらなかった。
引き返す。
道路に戻ってiPad mini で現在地を確認(北塩原村),12:50
Part IX: | 県道2号 米沢猪苗代線を南へ(旧遊歩道は進入不可) 2013.06.09, 12:51 - 13:05 |