HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2013 . 05 . 25 | お知らせ

2013.05.25, Part VII

大峰沼南岸沿いを東へ〜東岸沿いを北へ

大峰沼,南端に敷設された木道を東へ進む(みなかみ町),13:42
木道の上に動物の糞があった。これは?? 今までここで動物の糞を見たことはなかったので,撮影してみた。 ここは犬を連れてくる人もいるので犬の糞かも知れない。

大峰沼南岸からの眺め(みなかみ町),13:43

2012年10月の様子(2012.10.14,13:23撮影)。

2011年10月の様子(2011.10.16,13:30撮影)。

2011年06月の様子(2011.06.26,13:26撮影)。

2010年09月の様子(2010.09.26,13:25-13:26 撮影)。

2010年05月の様子(2010.5.2,11:39撮影)。

2009年04月の様子(2009.4.19,11:35 撮影)

大峰沼南岸(みなかみ町),13:43

大峰沼,南岸沿いを東へ(みなかみ町),13:43
木道が終わりしばらく岩場を歩くが,この後,ふたたび木道があらわれる(前方がそれ)。 木道は計三本ある。

大峰沼,木々の間から見える浮島を撮影(みなかみ町),13:44

浮島をやや望遠でパノラマ撮影(みなかみ町),13:44
2枚目:右手に青々した場所がある。

さらに望遠にして浮島をパノラマ撮影(みなかみ町),13:44
青々した場所に生えているのはミツガシワだった。

大峰沼,南岸沿いを東へ(みなかみ町),13:44-13:45
1,2枚目:パノラマ撮影。2番目の木道が終わり,階段を降りる。

大峰沼,南岸沿いを東へ(みなかみ町),13:47
ふたたび岩場を歩く。

大峰沼,南岸沿いを東へ(みなかみ町),13:47-13:48
1枚目:ここは日影なのでシダが多い。2種が並んでいる。 2枚目:これは??)。 3枚目:これは??)。

大峰沼,南岸沿いを東へ(みなかみ町),13:48
これは??)。

大峰沼,南岸沿いを東へ(みなかみ町),13:48-13:49
1,2枚目:パノラマ撮影。 三番目の木道へ上がる。 ここは手前の板がやや傾斜しているのだが両側に鎖がない。 湿っている時は滑りやすいのでやや危険。

大峰沼,木道を降りる(みなかみ町),13:49

大峰沼,東岸沿いを北へ(みなかみ町),13:49
1枚目:木の根元に看板がある。これは以前からあるのだが,,。北を向いて設置されている。 2枚目:縦書きで「冬季閉鎖中につき,キャンプ場のトイレは利用できません。」と書かれているようだ。 ??キャンプ場は北端にあるのだから,南向きにした方がよいような気がするのだが,,,。

大峰沼,東岸沿いを北へ(みなかみ町),13:49-13:50
これは??)。

大峰沼,振り返って南東端付近の様子を撮影(みなかみ町),13:51
ここには ホウノキ(ホウ,Magnolia obovata,モクレン科 モクレン属 ) と トチノキAesculus turbinata,トチノキ科 トチノキ属) の両方が生えている。 両者は葉が似ているので若干ややこしい。 2枚目:これはおそらくトチノキ(ホウ,Magnolia obovata,モクレン科 モクレン属)。


2012年10月の様子(2012.10.14,13:28撮影)。

2011年10月の様子(2011.10.16,13:35撮影)。

2010年09月の様子(2010.09.26,13:35撮影)。

大峰沼,東岸沿いを北へ(みなかみ町),13:52

2012年10月の様子(2012.10.14,13:29撮影)。

前方に見える浮島を望遠撮影(みなかみ町),13:52
ヤマドリゼンマイOsmundastrum cinnamomea var. fokiensis,ゼンマイ科 ゼンマイ属) が葉を伸ばしているが,まだ開いていない。 登山口近くではほとんどが開いていたのだが,,。やはり標高の違いだろう。 ここは標高1000m,登山口は約920m。


さらに望遠にして撮影。

Part VIII: 大峰沼東岸沿いを北へ
2013.05.25, 13:52 - 14:03