HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2012 . 02 . 28 | お知らせ

2012.02.28, Part VIII

関根伏越〜見沼代用水沿い〜水と緑のふれあいロード

前を横切るのは関根落とその水路沿いの舗装道(鴻巣市北根),14:19
県道32号は車が多いのに歩道がないので,やや危険。 関根落沿いを通った方が見沼代用水へは近道なので,ここで左折することにした。


2009年02月の様子(2009.02.07,11:51撮影)。

関根伏越の脇を通って見沼代用水沿いの緑のヘルシーロードに上がる(鴻巣市北根),14:20

2009年02月の様子(2009.02.07,11:52撮影)。 この時もそうだった。

緑のヘルシーロードに上がって右折(星川・見沼代用水の下流側へ)(鴻巣市北根),14:20

緑のヘルシーロード(星川・見沼代用水沿い)を東南東〜東へ(鴻巣市北根),14:20
2枚目:2009年02月の様子(2009.02.07,11:52撮影)。

新落合橋(県道148号 騎西鴻巣線)の袂を通過(鴻巣市),14:22

緑のヘルシーロードを南東〜南南東へ(鴻巣市),14:22

落合橋を渡り対岸へ移動(鴻巣市→加須市),14:23

星川・見沼代用水の左岸沿いを進む(加須市),14:24
右へカーブして南南東から南向きに変わる。

古川落水門扉前を通過(加須市),14:24

古川落水門扉前(加須市),14:24-14:25
ガードレールが薄緑色に染まっていた。 普通は排気ガスや砂埃で灰色になるが,この辺は交通量が少ないので,藻の緑色がそのまま見えているようだ。 おそらくアパトコッカスのはずだが,確認のためサンプリングチューブの口をガードレールに擦り付けて 表面の緑色を採集(古川落水門扉近くのガードレール)。 結果は予想通りだった。
観察された生物: アパトコッカス(Apatococcus),

古川落水門からやや下がった場所,前方に見なれない建物が(加須市),14:27
1〜3枚目:東を向いてパノラマ撮影。 1枚目:やってきた方向。 2枚目:手前の水路はさきほどの古川落水門扉の続き? 3枚目:前方が見なれない建物。

「いきいき農村センター」だった(加須市),14:27
壁面にはそう書いてあるが, 「加須市農村文化センター条例」によると,ここは「加須市騎西いきいき農村センター」(加須市外田ヶ谷391番地6)となっている。 こちらが正式名称?条例の施行が平成22年3月23日になっているので,一昨年(2010年)できたのかも知れない。 「農村センター(ないし農村文化センター)」とは一般的には「公民館」のことらしい。

星川・見沼代用水の左岸沿いを進む(加須市),14:28
右にカーブした後(南南東→南南西)。

星川・見沼代用水の左岸沿いを進む(加須市),14:30
左にカーブする(南南西→南南東)。ここは自転車道ではないので,ときおり車も通る。

山王橋の袂を通過(加須市),14:31

3年余前に対岸から撮影した山王橋( 2008.12.07,15:24撮影)。

前方右手に見えてきたのが騎西領分水工,あの向かいに水と緑のふれあいロードの起点がある(加須市),14:32

水と緑のふれあいロードの入口(加須市,旧騎西町外田ヶ谷),14:32

2009年02月の様子(2009.02.07,11:59撮影)。

2006年03月の様子(2006.03.11,14:13撮影)。 この時は撮影しただけ。
見沼元圦公園,水と緑のふれあいロード

水と緑のふれあいロードのゲートをくぐって中へ(加須市),14:32

工事の案内があった(加須市),14:32-14:33
「迂回ルート」のところが工事現場かと勘違いしてしまった。 ここは以前からある迂回ルートだ。

前方の騎西領用水(新川,にっかわ)にかかる新橋を渡って対岸へ移動(加須市),14:34

水と緑のふれあいロードを東北東へ(加須市),14:35, 14:36, 14:38
途中,たくさんの橋の袂を通過するが,今回はすべてを撮影するのは止めた。一部のみ。 今日は時間の余裕がない。撮影した後の処理が大変になる,のが主な理由。


2009年02月の様子(2009.02.07,12:08撮影)。

Part IX: 水と緑のふれあいロード(〜寄居大橋)〜正能古宮交差点
2012.02.28, 14:38 - 15:01