HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2009 . 06 . 07 | お知らせ

2009.06.07, Part IX

大ダルミ湿原〜黒姫山 西登山道を下る

大ダルミ湿原,少し先にある池塘(長野市/信濃町),12:42
1〜3枚目:戻る前に再度,踏み跡の先に広がる池塘をパノラマ撮影。 ここは湿原の中央部付近。

大ダルミ湿原,ここでも採集(長野市/信濃町),12:42
若干欲が出て手前右の池塘でも採集(大ダルミ湿原-8)
観察された生物: ディフルギア( Difflugia bacillifera), ミドリゾウリムシ(Paramecium bursaria), キルトロフォシス(Cyrtolophosis), Chlorobotrys, 珪藻各種, ボツリオコッカス( Botryococcus braunii), ミクロスポラ(Microspora), ヒザオリ2種(Mougeotia), ミカヅキモ( Closterium idiosporum), カメガシラモ( Tetmemorus laevis), ツヅミモ( Cosmarium cucurbita), ホシガタモ( Staurastrum orbiculareS. simonyi), イボマタモ( Euastrum cuneatum), フタボシモ(Cylindrocystis), タテブエモ(Penium polymorphum), クロオコッカス( Chroococcus turgidus), シネココッカス(Synechococcus), イタチムシ, センチュウ, クマムシ, ワムシ,

大ダルミ湿原,戻る前にパノラマ撮影(長野市/信濃町),12:43
1〜3枚目:今度で本当に最後,ということで戻る前に前方(湿原の北側)をパノラマ撮影。 空が曇っているので背景は白色。
2,3枚目:前方に看板のようなものがかすかに見える。 あそこは湿原の北端を通る登山道からの入口?(後で気づいた,目が悪いので撮影時には気づかなかった)

大ダルミ湿原,入口方向(長野市/信濃町),12:43
上と同じ位置で振り返って入口方向を撮影。

大ダルミ湿原,踏み跡を辿って元へ戻る(長野市/信濃町),12:43-12:44
2枚目:ここは草が枯れて泥炭層が顔を出しつつある。

大ダルミ湿原(長野市),12:44
しかし,一部では, 泥炭層が露出した場所でモウセンゴケDrosera rotundifolia)が育っていた。 残念ながらすべてピンぼけ。 このままいけば湿原が回復するのかも知れない。あるいは,これは一時的なものでいずれは裸地化が進むのかも。

大ダルミ湿原分岐まで戻る,前方で左折(長野市),12:46

黒姫山 西登山道,登山道を下る(長野市),12:47
これはコバイケイソウVeratrum stamineum)?

黒姫山 西登山道,登山道を下る(長野市),12:48

黒姫山 西登山道,登山道を下る(長野市),12:52-12:54
花弁が薄緑色をした花が咲いていた。めずらしいが,どこかで見かけたことがあるような,ないような・・・。 これは??)。

黒姫山 西登山道,登山道を下る(長野市),12:58-12:59
道の真ん中に鳥の羽が散らばっていた。 おそらくここで鳥が獣の餌食となったか,あるいは,死んだ鳥の遺体が少し前までここにあったのだろう。

黒姫山 西登山道,登山道を下る(長野市),12:59
コフキヤマヒコノリEvernia mesomorpha,サルオガセ科ヤマヒノコリ属)?

黒姫山 西登山道,テント小屋のある場所まで戻った,ここで左折(長野市),13:00

黒姫山 西登山道,涸沢を渡り右折(長野市→信濃町),13:02

黒姫山 西登山道,登山道を下る(信濃町),13:02-13:03
これはミヤマツボスミレViola verecunda var. fibrillosa), またはツボスミレViola verecunda)?

黒姫山 西登山道,登山道を下る(信濃町),13:03
これは??)。

黒姫山 西登山道,登山道を下る(信濃町),13:04-13:05
これはミヤマカタバミOxalis griffithii)。

黒姫山 西登山道,登山道を下る(信濃町),13:05
ピンぼけてしまったが,丈の長いショウジョウバカマHeloniopsis orientalis)が生えていた。

Part X: 新道分岐〜登山道を下り大橋林道へ
2009.06.07, 13:09 - 13:37