HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2008 . 04 . 20 | お知らせ

2008.04.20, Part VIII

清瀬下宿ビオトープ公園

清瀬下宿ビオトープ公園,水田・レンゲ(清瀬市下宿),15:38
1,2枚目:入口近くにある水田&蓮池?(注)。隣の池とは板(2枚目)で仕切られている。

注:後出の案内図には「水田・レンゲ」と書いてある。 ここでのレンゲは,おそらく蓮の花を意味していると思われるので,蓮池とした。

清瀬下宿ビオトープ公園,水田・レンゲ(清瀬市下宿),15:38-15:39
1枚目:う〜〜ん。これは? 2枚目:ここで採集(清瀬下宿ビオトープ公園-1)
観察された生物: ラッパムシ(Stentor), ストロンビディウム(Strombidium), ディセマトストマ(Disematostoma), タルケイソウ(Melosira), 他の珪藻各種, サヤミドロ(Oedogonium), アオミドロ(Spirogyra), ミカヅキモ(C. acerosum,細長いタイプ), ケンミジンコ, ミジンコ,

清瀬下宿ビオトープ公園,板橋を渡る(清瀬市下宿),15:39-15:41
1,2枚目:池に注ぐ水路に架かる橋を渡って向い側にある観察デッキまで行ってみることにした。 3枚目:その前に橋の袂で採集(清瀬下宿ビオトープ公園-2)
観察された生物: クリプトモナス(Cryptomonas), 小型鞭毛虫数種, ナベカムリ(Arcella sp.), ディフルギア(Difflugia sp.), コレプス(Coleps), ストロンビディウム(Strombidium), ディセマトストマ(Disematostoma), キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum), 小型繊毛虫数種, タルケイソウ(Melosira)多数, 他の珪藻各種, サヤミドロ(Oedogonium), ワムシ,

清瀬下宿ビオトープ公園,池の観察デッキへ(清瀬市下宿),15:42
1〜3枚目:清瀬水再生センターの第二沈澱池を右に見ながら池の観察デッキへ歩いていく。

清瀬下宿ビオトープ公園,観察デッキへ(清瀬市下宿),15:42
途中に植えられていたコナラQuercus serrata)の若木。

清瀬下宿ビオトープ公園,観察デッキ(清瀬市下宿),15:43-15:44
1枚目:観察デッキに近付き。 2枚目:その桟橋部分で採集(清瀬下宿ビオトープ公園-3)
観察された生物: ウロトリカ(Urotricha), コレプス(Coleps), スチロニキア(Stylonychia mytilus), ディセマトストマ(Disematostoma), ゾウリムシ(Paramecium caudatum), ツリガネムシ(Vorticella,やや大型) 珪藻少々, アオミドロ(Spirogyra)2種, ミカヅキモ(C. acerosum,短いタイプ), ワムシ, センチュウ,

清瀬下宿ビオトープ公園,水路脇を通って公園の入口へ(清瀬市下宿),15:46

清瀬下宿ビオトープ公園,水路脇を通って公園の入口へ(清瀬市下宿),15:46-15:47

清瀬下宿ビオトープ公園,水路脇を通って公園の入口へ(清瀬市下宿),15:47
橋の近くの段差の部分に大量のウキクサが育っていた。 これはアオウキクサLemna aoukikusa)?

清瀬下宿ビオトープ公園,水源?とそこから公園の北東側を撮影(清瀬市下宿),15:48
1枚目:水路の元はどこかと辿っていくと,少し小高くなった部分から水が湧き出していた。 2,3枚目:そこから右にカメラを振って撮影。

清瀬下宿ビオトープ公園,入口広場(清瀬市下宿),15:48
公園の南端は広場になっていた。その先に駐車場があり,さらにその先は運動場(テニスコート?)になっていた。

清瀬下宿ビオトープ公園,入口広場(清瀬市下宿),15:49
広場の端に咲いていたヤエヤマブキKerria japonica f. plena)?

清瀬下宿ビオトープ公園,入口広場に立つ総合案内板(清瀬市下宿),15:50
振り返ると木材チップが敷き詰められた遊歩道の脇に案内板があった。 開園は平成17年4月となっている。ちょうど3年前だ。設置者は東京都下水道局。

柳瀬川右岸沿いの堤防道を北東へ(清瀬市下宿),15:52
元きた道を辿り柳瀬川右岸沿いの堤防道へ戻る。 この頃になると北の空がやっと明るくなってきた。 しかし,まもなく午後4時。日射しは弱々しい。

Part IX: 柳瀬川右岸(清柳橋〜志木大橋)〜新座1丁目交差点
2008.04.20, 15:53 - 16:29