加曽利貝塚公園(千葉市若葉区桜木町),14:31
遊歩道(砂利道)を通って芝生広場の中心部へ向って進む。
加曽利貝塚公園(千葉市若葉区桜木町),14:32
これはコナラ(Quercus serrata)?
加曽利貝塚公園(千葉市若葉区桜木町),14:32
芝生広場の中心部は窪地になっているが,そこにあった案内。
「貝塚の中心部」「南貝塚の中心には,貝も捨てず住居址も少ない広場があり,土偶や石棒や埋葬人骨が集中して発見されています。
干貝加工の共同生産では日当りのいい干場になっていたに違いありません。そのほか,この中央広場では,・・・云々」
あきらかにここに池はない。
手持ちの地図(でっか字まっぷ千葉,2002年4月1版2刷)との食い違いが何故生じたのか・・・(注)。
注:その後,国土地理院の地図と比較したところ,国土地理院の地図では加曽利貝塚公園内に池は描いていない。
また,Google Earthでも確認したが,ここに池は写っていない。
かなり以前にここに池があって,その記録がそのまま残ってしまったのだろうか?
地図によっては現在の公園の敷地の北半分だけが公園として描かれているものもあるので,
比較的最近までこの付近は公園ではなかったようだ。その頃には池があったのかも。
加曽利貝塚公園(千葉市若葉区桜木町),14:33
芝生広場の中心部から少し北へ移動して東側をパノラマ撮影。東方向にも池らしきものはない。
加曽利貝塚公園(千葉市若葉区桜木町),14:34
公園の中央部を横切る道へ出る。その先に博物館(昭和41年=1966年開館,公園ができたのはこれより後らしい)がある。
この道路の北側にある遺跡を北貝塚。南側を南貝塚と呼ぶらしい。
加曽利貝塚公園(千葉市若葉区桜木町),14:34
同じ位置から再び東側を撮影。前方に復元住居が見える。
加曽利貝塚公園(千葉市若葉区桜木町),14:36
道路の北側へ移動し,そこから西〜北〜東方向をパノラマ撮影。
1枚目:この方向には「貝塚断面観覧施設」があるらしい。
2枚目:その場所を示す道標。北方向には住居址群観覧施設がある。地図には「住居跡群」と書かれている。
3枚目:博物館へ向う道。
加曽利貝塚公園(千葉市若葉区桜木町),14:37
北側には池等はないので,ここで公園を出ることにした。
さきほどの中央部を通る道路(砂利道)へ出て東へ向う。下り坂。
加曽利貝塚公園,大須賀代官旧宅脇を通って公園の外へ(千葉市若葉区桜木町),14:38
東の出口が近付くと左(北)側に大須賀代官旧宅という江戸時代の住居が現れる。
加曽利貝塚公園(千葉市若葉区桜木町),14:38
大須賀代官旧宅の手前にある案内板。
「発掘された「お祭り広場」,異形台付土器と石棒」についての解説。
公園の南東端にある坂月川沿いの道(千葉市若葉区桜木町),14:39
公園の外?へ出ると東側を南北に流れる坂月川が現れる。ここで右折。
川沿いには遊歩道が敷設してあるらしく,何人もの人が散歩をしていた。
手前の土手部分にも何かの遺跡があるらしく,ネット等で仕切られていた。
坂月川沿い,ここも公園の一部?(千葉市若葉区桜木町),14:40
川にさらに近付いて北〜東〜南方向をパノラマ撮影。
坂月川沿いの道を南東へ(千葉市若葉区桜木町),14:40
坂月川沿いの道を南下し,前方で小さな支流を渡った先で左折する。
坂月川の支流?に架かる橋を渡って左折(千葉市若葉区桜木町),14:41
ここで左折する。
右にカーブしつつ山道を行く(千葉市若葉区桜木町),14:41
昇り坂。川沿いの丘(段丘?)を越える。
住宅地へ出る(千葉市若葉区桜木町→加曽利町),14:42
坂を上がり切ると住宅地へ入る。
1,2枚目:逆光のためだいぶ暗くなってしまった。
3枚目:2枚目と同じ位置で路面にピントを合わせて撮影。
Part XI: | 加曽利貝塚公園〜野鳥観察園〜御成公園前 2008.01.27, 14:43 - 15:07 |