国道291号を南へ 上越新幹線を横断,16:03-16:04
2枚目:(いつもガイドで位置確認)
上毛高原駅前交差点(いつもガイドで位置確認),16:06-16:07
1枚目:国道291号はここで左折,前方の道は県道253号。
2枚目:上毛高原交番。随分立派な交番だ。
3枚目:駅前広場の様子。何故か蒸気機関車が置いてある。
矢瀬親水公園へ,16:08
国道291号の道なりに左折。
国道291号は前方のT字路で今度は右折して利根川沿いに南下するが,
この道をそのまま先に進むと,左へ大きくカーブする下り坂となり,利根川に架かる橋を渡る。
その橋の手前に道の駅と月夜野矢瀬親水公園がある。
梨の木平敷石住居跡(いつもガイドで位置確認),16:10-16:11
途中にある史跡?敷石住居跡はこの建物の中にある模様。
道脇の階段(4枚目)を降りると下にドアがあるので,そこから入るものと思われるが,自由に出入りできる雰囲気ではない。
郷土歴史資料館(閉館中,いつもガイドで位置確認),16:12
「閉館」中だった。前回来た時もそうだったような・・・。
矢瀬親水公園,16:15
1枚目:道路の途中に親水公園の駐車場へ降りる階段がある(いつもガイドで位置確認)。
2,3枚目:階段の手前から利根川を眺める。大峰山は乾いていたが,利根川はかなりの水量。
前回(2003.9.14)来た時はかなりおだやかな流れだったのだが,,,。
矢瀬親水公園,16:18-16:19
1枚目:駐車場と親水公園の間にある道路(いつもガイドで位置確認)。
2枚目:日本庭園風の水路がある。ここは原生生物はあまり期待できないので採集はパス。
3,4枚目:源義家の立像。
矢瀬親水公園,16:20-16:21
1枚目:日本庭園の一段下にも水路がある。
2枚目:その水路へ近付く(いつもガイドで位置確認)。画面の左側に水路がある。
3枚目:水路のさらに一段下には,水量の多い農業用水が流れている。その案内板。
矢瀬親水公園,16:21
ここで採集(矢瀬親水公園 No. 1)。
観察された生物:
メソディニウム(Mesodinium),
コレプス(Coleps),
スチロニキア(Stylonychia mytilus),
プールロネマ(Pleuronema marinum),
ツリガネムシ(Vorticella)
マルロモナス(Mallomonas),
珪藻各種,
アオミドロ(Spirogyra),
Tetraselmis,
ユレモ(Oscillatoria),
ワムシ,
観察された生物(5/29):
ディフルギア(
Difflugia),
エピスティリス(Epistylis),
タルケイソウ(Melosira),
アオミドロ2種(Spirogyra),
ケンミジンコ,
矢瀬親水公園,16:23-16:25
ここで採集(矢瀬親水公園 No. 2)。
観察された生物:
ユーグリファ(Euglypha),
コレプス(Coleps),
アオミドロ(Spirogyra),
ワムシ,
観察された生物(5/29):
ケンミジンコ,
矢瀬親水公園,16:26-16:27
ここで採集(矢瀬親水公園 No. 3)。
(いつもガイドで位置確認)
観察された生物:
ペラネモプシス(Peranemopsis),
アスピディスカ(Aspidisca),
珪藻各種,
Tetraselmis,
観察された生物(5/29):
コレプス(Coleps),
アオミドロ(Spirogyra),
ケンミジンコ,
Part XII: | 矢瀬親水公園〜上毛高原駅 2006.05.25, 16:29 - 17:19 |