| 桶川市/川島町 | 
| 旧荒川流路跡 中池 荒川太郎右衛門地区(川田谷沼/飛行場沼) | 
| ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ | 
| 採集日:2012.11.04 | ウオッちず | で位置確認 | 
荒川に架かる樋詰橋を渡る(桶川市川田谷),14:00
1枚目:県央ふれあいんぐロードを離れて,対岸の堤防上を通る荒川サイクリングロード (埼玉県道155号さいたま武蔵丘陵森林公園自転車道線)へ。
この樋詰橋は,昨年末,台風12号(2011.9.3〜9.5頃)の影響で破損し仮復旧の状態だった(2枚目)が,
その後に行われた改修工事ですっかり元通りになっていた。
なお,橋の両側も撮影したかったが,両方に人がいたので今回は橋のみを撮影した。
2枚目:2011年12月の様子(2011.12.18,13:06撮影)。
この時は仮復旧の状態だった。翌年(2012)から改修工事が行われるとの情報があった。
3枚目:2011年02月の様子(2011.02.26,13:15撮影)。
台風被害を受ける前。
4枚目:2009年11月の様子(2009.11.15,12:19撮影)。
 
 
 
 
南南西に向って進む(桶川市),14:01-14:02
前方に広がる茂みは荒川の旧流路とその周辺で,「荒川太郎右衛門地区自然再生事業」の対象地区になっている。
道路の右側は「中池」と呼ばれる地区で,
北(画面右端)にある桶川スポーツランド&ホンダエアポートの近くにも流路跡である細長い池がある。
 
 
 
ホンダエアポートへ向う小型機を撮影,ピンぼけ(桶川市),14:02
 
堤防(横堤)を降りて旧荒川の流路跡,中池の南端部へ(川島町出丸下郷/桶川市川田谷),14:05
 
 
 
2011年12月の様子(2011.12.18,13:11撮影)。
 
 
 
2011年02月の様子(2011.02.26,13:33撮影)。
 
 
 
旧荒川の流路跡,中池の南端部へ(川島町出丸下郷/桶川市川田谷),14:05-14:06
 
 
 
旧荒川の流路跡,中池の南端部が迫る(川島町出丸下郷/桶川市川田谷),14:06
 
 
 
旧荒川の流路跡,中池の南端部に着いた(川島町出丸下郷/桶川市川田谷),14:06
池の周囲は遠浅で,非常にぬかるんでいた。
また水底はヘドロ状態で真っ黒な泥だった。若干臭い。
 
 
 
旧荒川の流路跡,中池の南端部(川島町出丸下郷/桶川市川田谷),14:09
1枚目:なんとか水際に近付いて
採集(旧荒川流路跡)。
前回(2011.12.18)
も原生生物は少なかったが,今回もそのようだ。
観察された生物:
小型鞭毛虫数種,
ディフルギア(
	Difflugia sp.),
シヌラ(Synura),
ケンミジンコ,
 
 
採集を終え,自転車を抱えて堤防に上がる(川島町出丸下郷/桶川市川田谷),14:10
 
堤防(横堤)上を西南西へ(川島町),14:11
2枚目:2011年12月の様子(2011.12.18,13:16撮影)。
 
 
| 目 次 へ |