加須市
会の川親水公園
ここで採集されたサンプルの観察結果を Google で検索 お知らせ

採集日:2009.03.07 ウオッちず で位置確認

駅前で自転車を組み立て,いざ出発(加須市),11:19

県道411号 加須停車場線を北北東へ(加須市),11:19-11:21
2枚目:加須駅入口交差点。ここは直進。 3枚目:県道411号 加須停車場線はここで左に折れる。ここから先は県道38号 加須鴻巣線。

会の川親水公園に到着(新中之橋,加須市),11:22
1,2枚目:会の川に架かる新中之橋の両側は川に蓋がしてあり,その上が親水公園になっている。

会の川親水公園(加須市),11:22-11:23
1枚目:橋の右にある円形の池。ここには大きなニシキゴイ(コイCyprinus carpio)がいる。 2,3枚目:水は澄んでいるが,長年水底の掃除はしていないようで,かなりの水垢が着いている。 ちなみに下段は,前回(2007.3.4,15:58-15:59)撮影したもの。 右端の円筒形の物に付着している藻塊を見ると,前回に比べて今回の方がかなり育っている。 これを採集(会の川親水公園-1)。 藻塊は色々な種からなっているが,糸状藻類のメインはサヤミドロ。
観察された生物: マヨレラ(Mayorella), ユーグリファ(Euglypha tuberculata), リトノタス(Litonotus), スチロニキア(Stylonychia mytilus), 珪藻少々, サヤミドロ(Oedogonium), ユレモ(Oscillatoria), ワムシ,


2007.3.4,15:58-15:59撮影

会の川親水公園(加須市),11:24-11:25
円形池の隣にある方形の池。 1枚目:手前側にはニシキゴイ(コイCyprinus carpio)がいるが,, 2枚目:裏側は水がこんこんと流れ落ちている。 跳ね飛んだ水が池の縁に常時着いているため,表面に藻類が繁茂している。 これを採集(会の川親水公園-2)。いたのは前回と同じ藻類だった。 下段は前回(2007.3.4)の画像。
観察された生物: 珪藻少々, Characiochloris?(前もいた), ワムシ,


2007.3.4,16:00-16:02撮影

会の川親水公園(加須市),11:26-11:27
その先にも人工のせせらぎが造られているが,こちらは水は流れていない。

会の川沿いを東へ,金兵衛橋の袂を通過(加須市),11:27
会の川親水公園は金兵衛橋まで。ここから先は蓋がなく普通の川になっている。

目 次 へ

HOME | 研究資料館 | 採集の記録 | 採集地ごとの生息情報 | 埼玉県の他の地域