みなかみ町(旧月夜野町) |
須摩野下溜池 味城山の北北西にある溜池 |
ここで採集されたサンプルの観察結果を | Google で検索 | ! | お知らせ |
あるwebpageによると,
ここは「群馬最古のダム」として紹介されている。
それによると,築堤は江戸時代とのことだが,
以下のように,ここには平地の池沼では,通常ほとんど観察されない種類のミカヅキモがたくさんいた。
標高 約610mということもあるのだろうが,
もしかするとここは江戸時代に農業用溜池として開発される以前から沼,ないし,湿地として長年月存在していたのかも知れない。
観察された原生生物名一覧(現在 20種) |
採集日:2008.10.12 | ウオッちず | で位置確認 |
県道272号の途中にある須摩野下溜池へ(みなかみ町), 14:27
1,2枚目:右折するとすぐに大きく左(東)へカーブする。
前方にも昇り坂があるが,こちらは地図に描かれていない。
須摩野下溜池へ(みなかみ町), 14:28
左へカーブしつつある途中で,今度は右(南)への分岐が現れる。
ここを右折。
須摩野下溜池へ(みなかみ町), 14:28-14:30
1,2枚目:右折すると舗装道に変わるが・・・。
3,4枚目:坂を上がる途中から未舗装に戻る。
須摩野下溜池へ(みなかみ町), 14:32
しばらく行くと,二股に分かれていたが,地図にはこのような場所は描かれていない。
道の状態から右を選んで進む。
須摩野下溜池が見えてきた(みなかみ町), 14:34
林を抜けると前方に溜池らしき場所が現れた。
須摩野下溜池に到着(みなかみ町), 14:34
1,2枚目:あきらかに人工的な雰囲気のする場所だが,,。
須摩野下溜池(みなかみ町), 14:35
1〜4枚目:溜池の水面が見えたところで全景(東〜南〜西)をパノラマ撮影。
土手のある東側には金網フェンスがある。これを見た時は一瞬駄目かと思ったが,西側にはフェンスがない。
現在の標高 約610m。
県道272号から右へ入った所の標高が約570mだったので,ここまでの標高差は約40mになる。
須摩野下溜池(みなかみ町), 14:35
1,2枚目:フェンスのない西側へ向う。こちらは自然の池に近い雰囲気。
これなら期待できるかも。草がたくさん生えているが,足下を見るとしっかり踏跡がある。
おそらく西岸で釣り等をしに来る人がいるのだろう。
須摩野下溜池(みなかみ町), 14:36
1,2枚目:西岸が近付いた所で再度撮影。
須摩野下溜池(みなかみ町), 14:37
ここは北西岸。水面にオヒルムシロ?が浮かんでいる。
須摩野下溜池(みなかみ町), 14:37-14:38
まずはここで採集(須摩野下溜池-1)。
水辺は結構深く落ち込んでいるようで,ガサガサやっても水垢はあまり入らなかった。
ややガッカリしたが・・・。以下のように,ここには結構な種数の原生生物がいた。
接合藻,とくにミカヅキモ類が多い。通常,平地の溜池ではこれらの種類はほとんど観察されない。
観察された生物:
コレプス(Coleps),
キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum),
珪藻少々,
アステロコッカス(Asterococcus superbus),
サヤミドロ(Oedogonium),
コウガイチリモ(
Pleurotaenium trabecula),
ミカヅキモ(
Closterium angustatum,
C. dianae,
C. ehrenbergii,
C. intermedium,
C. libellula,
C. lunula,
C. ralfsii,
C. setaceum),
ホシガタモ2種(
Staurastrum sp.),
ハタヒモ(Netrium digitus),
ダルマオトシ2種(Hyalotheca dissiliens),
ワムシ,
ケンミジンコ,
須摩野下溜池(みなかみ町), 14:39
池の西岸近くには色々な花や実があった。
1,2枚目:これはギボウシの仲間?すでに実になっているが,,。
1,3枚目:その隣に咲いていたツリガネニンジン(Adenophora triphylla var. japonica)??
それともソバナ()?
須摩野下溜池(みなかみ町), 14:40
西岸の中央付近で採集(須摩野下溜池-2)。
ここも水垢はあまり入らなかった。が・・・。
さきほどと同様,溜池としては結構な種数の原生生物がいた。
観察された生物:
クリプトモナス(Cryptomonas),
キネトキルム(Cinetochilum margaritaceum),
コウガイチリモ(
Pleurotaenium trabecula),
ミカヅキモ(
Closterium angustatum,
C. dianae,
C. ehrenbergii,
C. intermedium,
C. lunula,
C. setaceum,
C. striolatum),
ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens),
ミジンコ,
須摩野下溜池(みなかみ町), 14:42
溜池を出ようとして北岸から道路に戻ろうとした際に,岸辺を撮影。
ここでも採集しようと思ったが水が澄んでいたので止めた。
須摩野下溜池(みなかみ町), 14:43
その近くに紫色の花が咲いていた。よく見るとマメ科の植物のようだが,,,。
これは??()
県道272号 月夜野猿ヶ京温泉線へ戻る(みなかみ町), 14:50-14:51
1枚目:元来た道を辿り,県道へ戻る(7分かかった)。
2枚目:ふたたび坂を下っていく。
最初はゆるく左にカーブし北東向きに変わる。この後,大きく右にカーブして北東→東→南東向きへと変わる。
目 次 へ |