最初に現れる人家の前を通過(みなかみ町),15:17-15:18
1枚目:右へカーブしつつ急坂を下る。
2枚目:これは普通の形をした
イタドリ(Fallopia japonica,タデ科 ソバカズラ属 or イタドリ属)
2016年05月の様子(2016.05.08,15:26撮影)。
人家の前を通過中,途中から左へカーブ(みなかみ町),15:18
2〜4枚目:さきほども撮影した
ミズキ(Swida controversa,ミズキ科 ミズキ属)
3枚目:望遠撮影。4枚目:デジタルズーム。
県道272号,ふたたび右へカーブする(みなかみ町),15:19
県道272号を下る(みなかみ町),15:19-15:20
ふたたび
ミズキ(Swida controversa,ミズキ科 ミズキ属)
県道272号を下る(みなかみ町),15:21
1枚目:ここはサクラがきれいな場所。
2枚目:前方の山を望遠撮影。あの山は?
3枚目:デジタルズーム。
2016年05月の様子(2016.05.08,15:27-15:28撮影)。
2015年05月の様子(2015.05.03,15:34撮影)。
2014年05月の様子(2014.05.18,15:23-15:24撮影)。
2014年以前の画像はこちら。
県道272号を下る(みなかみ町),15:21-15:22
これは
スイバ(Rumex acetosa,タデ科 ギシギシ属)。
ギシギシ(Rumex japonicus,タデ科 ギシギシ属)は見当たらなかった。
見かけたのは,ほとんどこれ。
県道272号を下る(みなかみ町),15:23
今回はあちこちで
マムシグサ(Arisaema serratum,サトイモ科 テンナンショウ属)
が咲いていた。かなり多い。
県道272号 月夜野猿ヶ京温泉線を下る(みなかみ町),15:23-15:24
1枚目:ここは急坂の直線道路。
2枚目:現在地を確認。
2016年05月の様子(2016.05.08,15:28撮影)。
県道272号 月夜野猿ヶ京温泉線を下る(みなかみ町),15:24-15:25
一昨年・昨年同様,側溝沿いで
ウマノアシガタ(Ranunculus japonicus,キンポウゲ科 キンポウゲ属)
が咲いていた。
2016年05月の様子(2016.05.08,15:31撮影)。
2015年05月の様子(2015.05.03,15:38-15:39撮影)。
県道272号を下る(みなかみ町),15:26
5葉が輪生する植物があったが,皆,先端が切り取られていた。
山菜として?
県道272号を下る(みなかみ町),15:27
1枚目:さきほども撮影した
シシウド(Angelica pubescens,セリ科 シシウド属)。
2,3枚目:昨年(下段)も撮影した
カライトソウ(Sanguisorba hakusanensis,バラ科 ワレモコウ属)
2016年05月の様子(2016.05.08,14:45撮影)。
前方で左にカーブする(みなかみ町),15:28
2016年05月の様子(2016.05.08,14:45撮影)。
2015年05月の様子(2015.05.03,15:43-15:44撮影)。
2014年05月の様子(2014.05.18,15:28撮影)。
県道272号を下る(みなかみ町),15:28
ふたたび
ミズキ(Swida controversa,ミズキ科 ミズキ属)
県道272号を下る(みなかみ町),15:29
ここは
2年前(2015.05.03)開花前の
フジ(Wisteria floribunda,マメ科 フジ属)と,
ウワミズザクラ(Prunus grayana,バラ科 ウメ属 or ウワミズザクラ属)
が咲いていた場所だが・・・。
県道272号を下る(みなかみ町),15:29-15:30
1枚目:花が終ったばかりの
フジ(Wisteria floribunda,マメ科 フジ属)。
2,3枚目:成長しつつある豆果?
4枚目:その下で咲く
タニウツギ(Weigela hortensis,スイカズラ科 タニウツギ属)
県道272号を下る(みなかみ町),15:30
最近よく見かけるスゲの仲間。
名前がわからない。
県道272号を下る(みなかみ町),15:31
ゆるく右へカーブしつつ進む。
県道272号を下る(みなかみ町),15:31-15:32
これも何度か出会っているのだが,,,。
??()
Part XVII: | 県道272号 月夜野猿ヶ京温泉線を下る(3) 2017.05.28, 15:32 - 15:50 |