HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2017 . 05 . 28 | お知らせ

2017.05.28, Part XI

見晴荘北の溜池

見晴荘北の溜池(みなかみ町),14:16-14:18
1枚目:水際の様子。 ここ数年は水位が下がっていた(下段)ので,この辺は泥状態だったが,今回は水位が上がったことで,草の生えるエリアまで水際が広がっていた。
2枚目:ここで 採集(見晴荘北の溜池-01)
3枚目:導電率は 28 μS/cm(25.3℃)。 昨年の導電率は 30 μS/cm(22.3℃)だったので,若干,下がっている。 これも今年は雪が多かったため?
4枚目:pH は 6.24。


2016年05月の様子(2016.05.08,14:30撮影)。

現在地を確認(みなかみ町),14:19
おおよそ正確。

見晴荘北の溜池(みなかみ町),14:19
1枚目:この後,訪れる予定の西岸沿いを撮影。
2枚目:望遠撮影。 水位が上がっているので,草地の部分が水没,ないし,水で柔らかくなって歩けなくなっているのでは,と若干不安になった。

道路へ戻る(みなかみ町),14:19-14:20
草地から薮に入る場所で レンゲツツジRhododendron japonicum,ツツジ科 ツツジ属) が咲いていた。これは以前にも撮影した記憶がある。。。

道路へ戻る(みなかみ町),14:21
1,2枚目:パノラマ撮影。
なるべくぬかるんでいない場所,薮になっていない場所を探しながら道路へ向った。結果,

道路へ戻った(みなかみ町),14:21
1,2枚目:パノラマ撮影。
往路で入った地点よりも,かなり手前(ミズバショウ群生地側)へ出た。
2枚目:右奥は,数年前に杉林が伐採された場所だ。あの先にミズバショウ群生地がある。
次回以降は,この辺から溜池を目指せば,ぬかるみや棘植物に遭遇せずに済みそうだ。

見晴荘北の溜池の西岸へ,林道を下る(みなかみ町),14:22
1〜3枚目: 上と同じ地点で,南側を向いてパノラマ撮影。
前方の道路下をミズバショウ群生地から流れて来た水路が通っている。溜池へ向う前にも撮影した場所だ。

見晴荘北の溜池の西岸へ,林道を下る(みなかみ町),14:22
1枚目:道路下をくぐる水路の入口。
2枚目:再度,後ろを振り向いて数年前の伐採跡を撮影。

水路の出口側を撮影(みなかみ町),14:22

少し進むとふたたび左に溜池が見えだした(みなかみ町),14:22

さらに南へ下って前方を左へ降りる(みなかみ町),14:23
1,2枚目:パノラマ撮影。 前方左が西岸の採集地点へ降りる場所なのだが,,さてどうだろうか?


2016年05月の様子(2016.05.08,14:34撮影)。

2015年05月の様子(2015.05.03,14:56撮影)。

2014年05月の様子(2014.05.18,14:43撮影)。

道路側から西岸の草地を望遠撮影(みなかみ町),14:24
草地の右半分くらいが水浸しになっているようだ。 これだと草地に足を降ろすと,靴が水没してしまうかも知れない。 最悪,ズボッと足全体が水没する可能性もある。 不安に思いつつ斜面を降りた。

斜面を降りて溜池の西岸へ(みなかみ町),14:24-14:25
2枚目:やはり枯草が堆積した場所の右半分は水没していた。 しかし,その近くの枯草が乾いている場所に足を降ろしても靴が沈むことはなかった。 かなり大量の枯草が固まっているようだ。


2016年05月の様子(2016.05.08,14:35撮影)。

見晴荘北の溜池,西岸(みなかみ町),14:26-14:28
1枚目:水際ギリギリのところまで近付き,草の間にピペットを入れると,下からは青々とした藻塊がピペットの中に入ってきた。
2枚目:ここで 採集(見晴荘北の溜池-02)
3枚目:導電率は 35 μS/cm(20.6℃)。 さきほどの北岸は28 μS/cm(25.3℃)だったので,若干高い。 ただし,昨年は42 μS/cm(23.0℃)だったの比べると,北岸同様,若干下がっている。 やはり大量の雪解け水が入ったことで電解質が希釈され,導電率が下がったのだろう。
水温は低め。ここは日射しが当っていないのが原因?
4枚目:pH は 6.50。これは北岸(6.24)とほぼ同じ。


2016年05月の様子(2016.05.08,14:37-14:38撮影)。

見晴荘北の溜池,西岸(みなかみ町),14:28
現在地を確認。 GPSの精度を示す薄青の円が広がったり(1枚目),縮んだり(2枚目)している。 まだ不安定だが,位置はおおよそ正確。

見晴荘北の溜池,西岸からの眺め(みなかみ町),14:28
過去の画像も皆5月だが,同じ5月でも初旬(2016,2015),中旬(2014),そして今(下旬)と徐々に緑色が濃くなっていくのがわかる。


2016年05月の様子(2016.05.08,14:36撮影)。

2015年05月の様子(2015.05.03,14:58撮影)。

2014年05月の様子(2014.05.18,14:44撮影)。

Part XII: 県道272号へ(1)
2017.05.28, 14:29 - 14:39