HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2017 . 04 . 02 | お知らせ

2017.04.02, Part VI

桶ヶ谷沼の北にある2つの沼

観察小屋Bの先に続く踏跡(磐田市),11:54-11:55
1枚目:ベンチ用として並べられた切断された丸太?があった。 ここはビューポイントらしい。
2枚目:その先の眺め。
3枚目:望遠撮影。 桶ヶ谷沼の南にある菜の花畑が見える。さきほどは沼と菜の花畑の間を右へ向って歩いた。
4枚目:同じ位置で振り向いて観察小屋Bを撮影。

桶ヶ谷沼,観察路を北西へ向って進む(磐田市),11:56
ここからはしばし尾根道だ。

伐採された木があちこちにあった(磐田市),11:57
右の切り株にはなにやら番号札が付いていた。

小ピークの先で道は二方向に分かれている(磐田市),11:58

二方向に分かれた場所をパノラマ撮影(磐田市),11:58
前回(2014.01.19)は,最初にここを左へ進んだ。しかし,その先は樹林を抜け出て畑地帯があるだけで,採集ポイントはなかった。 よって今回は,左へはいかずに,右の階段を降りることにした。


2014年01月の様子(2014.01.19,11:22撮影)。

長い階段を降りる(磐田市),11:58
1枚目:この時,下から運動着姿で,早足で上がってきた人がいた。計二人と別々にすれ違った。
2枚目:現在地を確認。高低差は 40, 50 m ある。

長い階段を降りる(磐田市),12:00

長い階段を降りる(磐田市),12:01-12:02
1,2枚目:左に折れる場所を通過。
3枚目:現在地を確認。


2014年01月の様子(2014.01.19,11:36撮影)。

その先はゆるい坂道だ(磐田市),12:02

ふたたび階段を降りると前方にT字路が現れる(磐田市),12:03

T字路に立つ道標(磐田市),12:04
前回は,最初に右(観察小屋A方向)へ進んで,桶ヶ谷沼の北にある沼を訪れた後,ふたたびここに戻って, 左(休憩所B方向)へ向った。
しかし,休憩所B方向にはとくにめぼしい採集ポイントはなかった(地図に描いてある池は干上がっていた)。 結果として観察小屋A方向の先にある小池群まで採集地点は無かった。 なので,今回は,観察小屋A方向へ進んで,そのまま小池群へ向うことにした。


2014年01月の様子(2014.01.19,11:38撮影)。

道標の前で左・右方向を撮影(磐田市),12:04
1枚目:左,休憩所B方向。
2枚目:右,観察小屋A方向。こちらへ進む。

桶ヶ谷沼の北にある2つの沼へ(磐田市),12:04-12:05
1枚目:画面右が桶ヶ谷沼の北端だ。北端付近は湿地化している。 画面右に2つの小池が並んでいる。
2枚目:現在地を確認。


2014年01月の様子(2014.01.19,11:39撮影)。

桶ヶ谷沼とその北にある池,2つある(磐田市),12:06
1〜3枚目:パノラマ撮影。
1枚目:左の池は薄茶色の泥状態。この先にもう一つの池がある。 前回はそちらで採集した。
3枚目:こちらが桶ヶ谷沼。近くにはコンクチリート製の生け簀のようなものがたくさんある。 道路際は草が多い湿地になっている。柵があるので近付けない。


2014年01月の様子(2014.01.19,11:40撮影)。

手前の池の様子(磐田市),12:06
こちらは,上記のように薄茶色の泥状態だ。 岸辺はやや落ち込んでいるので水際には近付けない。

その先を左折すれば池岸に近付けそうだったが,(磐田市),12:07
1枚目:池の東端側に沼岸を歩けそうな場所があった。しかし,・・・。
2枚目:こちらは通行止めだった。

2つめの池へ(磐田市),12:08

2014年01月の様子(2014.01.19,11:41撮影)。

2つめの池(磐田市),12:08
前回(2014.01.19)は,対岸の林に カワセミAlcedo atthis,カワセミ科 カワセミ属) がいた。


2014年01月の様子(2014.01.19,11:42撮影)。

Part VII: 桶ヶ谷沼北側の観察路を南東へ
2017.04.02, 12:08 - 12:20