HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2012 . 08 . 16 | お知らせ

2012.08.16, Part V

岩畳中央部(1)

長瀞 岩畳,左の水たまりはNT-10,右がNT-09(長瀞町),14:06
1枚目:NT-10は前回(下段)と比較するとかなり水位が下がっているのがわかる。


2012年07月下旬の様子(2012.07.22,13:38撮影)。

長瀞 岩畳,NT-10の脇(長瀞町),14:06-14:07
これまで見てきたスミレViola mandshurica)の葉がまだあった。だいぶ黄ばんではいるが,,。 周囲の岩は焼けるように熱い。スミレは,日影になっている岩の窪みに根を張っているようだ。そこだけ温度が低いのだろう。 周囲にあった単子葉植物はほとんどが姿を消していた。


1枚目:2012年07月下旬の様子(2012.07.22,13:40撮影)。 葉の上の方が黄ばみ始めている。
2枚目:2012年07月初旬の様子(2012.07.01,11:58撮影)。 3枚目:2012年05月下旬の様子(2012.05.27,11:56撮影)。 4枚目:2012年05月初旬の様子(2012.05.01,12:12撮影)。

長瀞 岩畳,その先にあるのはNT-09の北に続くNT-11(長瀞町),14:07

長瀞 岩畳,岩盤のステップを降りてNT-11へ(長瀞町),14:07

長瀞 岩畳,NT-11に近付く(長瀞町),14:08

長瀞 岩畳,NT-11(長瀞町),14:08

2012年07月下旬の様子(2012.07.22,13:40撮影)。

1,2枚目: 2012年07月初旬の様子(2012.07.01,12:00-12:01撮影)。 3枚目:2012年06月の様子(2012.06.17,12:03撮影)。 4枚目:2012年05月末の様子(2012.05.27,11:58撮影)。

長瀞 岩畳,NT-11(長瀞町),14:09
ここで採集(長瀞 岩畳,NT-11)
観察された生物: トラケロモナス(Trachelomonas sp.), ナベカムリ(Arcella sp.), Lesquereusia, クンショウモ(Pediastrum angulosum), イカダモ(Scenedesmus quadricauda), コエラストルム(Coelastrum cambricum), Dimorphococcus, セレナストルム(Selenastrum bibraianum), アオミドロ2種(Spirogyra), ミカヅキモ(C. cornu v. upsaliense), ホシガタモ( Staurastrum gracileS. tetracerum), Sphaerozosma, クロオコッカス(Chroococcus pallidus), ユレモ(Oscillatoria), Hapalosiphon

NT-11の右脇(東縁)を通って北へ進む(長瀞町),14:12

長瀞 岩畳,右のNT-28&NT-28bへ(長瀞町),14:12
前回はNT-28の隣のNT-28bはほぼ干上がっていたが,,,。 今回はこれまで水がたっぷりあったNT-28も半分以上干上がっていた。 前回,NT-28bは他に比べて水位の減少速度が速いのは,水底から水がわずかづつ漏れているので,干上がったのだろうと推察したが, 隣接するNT-28も基本的には同じようだ。


2012年07月下旬の様子(2012.07.22,13:46撮影)。

長瀞 岩畳,NT-28(長瀞町),14:12
1,2枚目:NT-28を北側からパノラマ撮影。 水位が下がったことでわかったが,NT-28の底には段差があった。 今回は上段のわずか下まで水位が下がっていた。

長瀞 岩畳,NT-28(長瀞町),14:13
1,2枚目:NT-28を東側から撮影。前回(2012.07.22),前々回(2012.07.01)もこの方向から撮影している(下段)ので,変化がよくわかる。 前回(下段1枚目)と比較すると,30cm以上水位が下がったようだ。 これまで見て来た他の水たまりとくらべると,水位の低下が著しい。 これは乾燥というよりも,水底からわずかずつ漏れているとしか考えられない。
3枚目:ここで採集(長瀞 岩畳,NT-28)
観察された生物: ミドリムシ(Euglena spirogyra), トラケロモナス(Trachelomonas volvocina), ストロンビディウム(Strombidium), ウロセントルム(Urocentrum turbo), フロントニア(Frontonia leucas), 棘毛類繊毛虫, 小型繊毛虫数種, キルクネリエラ(Kirchneriella lunaris), アオミドロ3種(Spirogyra), ミカヅキモ( Closterium acutumC. dianaeClosterium sp.), ケズネモ(Gonatozygon pilosum), ダルマオトシ(Hyalotheca dissiliens), ミクロキスティス(Microcystis), ユレモ(Oscillatoria), ワムシ, センチュウ,


1枚目:2012年07月下旬の様子(2012.07.22,13:47撮影)。 2枚目:2012年07月初旬の様子(2012.07.01,12:07撮影)。

長瀞 岩畳,NT-28b(長瀞町),14:15
NT-28bは,NT-28に隣接する水たまり。水位が上がるとNT-28とつながると思われる。 こちらは,前回は干上がったばかりで,水底に湿った落ち葉と泥があった。 しかし,今回はすでに普通の草原のようになっていた。


2012年07月下旬の様子(2012.07.22,13:46撮影)。

2012年07月の様子(2012.07.01,12:07撮影)。 この時はしっかり水があった。

長瀞 岩畳,NT-28b(長瀞町),14:15
1枚目:前回採集した付近を望遠撮影。 2枚目:2012年07月下旬の様子(2012.07.22,13:46撮影)。

NT-28を離れ,さらに北へ(長瀞町),14:16

四阿の先で左へ降りる(長瀞町),14:16-14:17

Part VI: 岩畳中央部(2)
2012.08.16, 14:17 - 14:26