HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2011 . 07 . 10 | お知らせ

2011.07.10, Part III

休暇村乗鞍高原〜牛留池

鈴蘭橋の手前にある駐車場の脇を通過(松本市),11:43
2枚目:4年前の様子(2007.11.04,11:41撮影)。

鈴蘭橋を渡る(松本市),11:45

国民休暇村に到着(標高 約1590m,松本市),11:47
定刻(11:42)よりやや遅れて到着。 今回は鈴蘭後の路肩工事現場(乗鞍観光ホテル前)でしばらく停車したのが主な原因。やむをえない。
1〜4枚目:バス停の近くからパノラマ撮影。


前回の様子(2010.08.04,11:48撮影)。

4年前の様子(2007.11.4,11:44-11:45撮影)。

牛留池へ,乗鞍高原案内図の脇が入口(松本市),11:47

牛留池へ,案内図の脇からパノラマ撮影(松本市),11:48
1枚目:右の木道へ入る。

牛留池へ(松本市),11:48-11:49
1枚目:雲間からの日射しがあるので結構明るいのだが,,。 2,3枚目:GPSを確認。 3枚目:Barometer 907.1 mb, Elevation 1542 mとある。上記のように,地図によれば「標高 約1590m」のはずなのだが。

牛留池へ,樹林帯の中を進む(松本市),11:49

牛留池へ,前方にT字路が現れる(松本市),11:49

ここから牛留池の周回路に入る,ここは右へ(松本市),11:50

ミズバショウの大きな葉の下には水があったが,,(松本市),11:50
以前に採集したことがあるが,流れがあるため原生生物はほとんどいなかった。 以後は乾いていて採集しなかったこともある。 よって今回も採集せず。

桟橋状の木道を歩いて牛留池へ(松本市),11:51

牛留池が見えた(松本市),11:51

前回の様子(2010.08.04,11:52撮影)。

ここは直進(松本市),11:52

左に牛留池の展望所が見えた,今回は誰もいない(松本市),11:52-11:53
前回は展望所だけでなく,周囲にたくさんの子供がいた。そのため,ゆっくり乗鞍岳を眺めることができなかった。


前回の様子(2010.08.04,11:53撮影)。

無人の展望所へ(松本市),11:53

牛留池,テーブルの上に設置してある「牛留池案内図」(松本市),11:53

牛留池,展望所からの眺め(松本市),11:53
周囲が薄暗いせいもあり,池にピントを合わせると山はほとんど写らない。


前回の様子(2010.08.04,11:53撮影)。

4年前の様子(2007.11.04, 11:49-11:50撮影)。

牛留池,水面の半分近くはミツガシワの葉で覆われている(松本市),11:53

牛留池,再度乗鞍岳を入れてパノラマ撮影(松本市),11:54

牛留池,乗鞍岳を望遠撮影(松本市),11:54
1枚目:左から高天ケ原(標高 2829 m),大日岳(奥の院,3013 m),剣ケ峰(主峰,3026 m,山頂は雲に隠れている), 蚕玉岳(2979 m),朝日岳(2973 m)。 2枚目:摩利支天岳(2873 m)と富士見岳(2818 m),そして少し間をおいて大黒岳(2771 m)。 標高は下段の展望ガイドを参照したが・・・(注)。

注:市販の地図には,大日岳(3014 m)+1,摩利支天岳(2872 m)-1,富士見岳(2817 m)-1, 大黒岳(2772 m)+1 と記されている。 わずか 1 m の違いだが気になる。

前回の様子(2010.08.04,11:53撮影)。

2007.11.04, 11:50撮影。

牛留池,ミツガシワの葉の上にトンボがいた(松本市),11:54-11:55
2枚目:望遠撮影。これが限界。これは??)。 この他,前回(2010.08.04) 撮影したルリイトトンボEnallagma boreale circulatum)も数匹,飛んでいた。 今回は撮影はできなかったが,,。

牛留池,乗鞍岳全景と題した展望ガイド(松本市),11:56

Part IV: 牛留池〜口笛の小径を下る
2011.07.10, 11:56 - 12:12