浮島湿原へ戻る(栂池自然園
,小谷村),12:19
サラシナショウマ(Cimicifuga simplex)。
 
 
 
 
浮島湿原へ戻る(栂池自然園
,小谷村),12:21
オオバタケシマラン(Streptopus amplexifolius var. papillatus)?
 
 
浮島湿原へ戻る(栂池自然園
,小谷村),12:25
ミヤマトリカブト(Aconitum nipponicum)?
または,ホソバトリカブト(Aconitum sennanense)?
 
 
浮島湿原へ戻る(栂池自然園
,小谷村),12:26
実を付けたモミジカラマツ(Trautvetteria caroliniensis var. japonica)?
 
 
 
 
浮島湿原の周回路分岐まで戻った(栂池自然園
,小谷村),12:27
 
浮島湿原からワタスゲ湿原へ(栂池自然園
,小谷村),12:28-12:29
2枚目:オヤマリンドウ(Gentiana makinoi),
3枚目:??()。
 
 
 
ワタスゲ湿原の西端,ここは左,4年前と同様,北側を通るルートへ(栂池自然園
,小谷村),12:38
 
ワタスゲ湿原の北側ルートを東へ(栂池自然園
,小谷村),12:39
 
 
 
ワタスゲ湿原の北側ルートを東へ(栂池自然園
,小谷村),12:39
 
 
ワタスゲ湿原の北側ルートを東へ(栂池自然園
,小谷村),12:40
青い実をつけたサンカヨウ(Dyphylleia grayi)。
 
 
ワタスゲ湿原の北側ルート(栂池自然園
,小谷村),12:42
 
ワタスゲ湿原の北側ルート(栂池自然園
,小谷村),12:43
わずかにある池塘。遠すぎて採集不可。
 
 
前々回の様子(2006.8.11,12:55撮影)。
 
ワタスゲ湿原の北側ルート(栂池自然園
,小谷村),12:43-12:44
2枚目:今日始めてみたヤマハハコ(Anaphalis margaritacea var. angustior)。
 
 
ワタスゲ湿原の北側ルートと南側ルートの東側合流点(現在位置,小谷村),12:48
2枚目:前々回の様子(2006.8.11,13:00撮影)。
 
 
左折してミズバショウ湿原へ(栂池自然園
,小谷村),12:48
 
| Part XIII: | 栂池自然園(ミズバショウ湿原〜入口) 2010.09.05, 12:48 - 13:24 |