HOME | 研究資料館 | 地域検索 | 採集の記録 | 2010 . 09 . 05 | お知らせ

2010.09.05, Part I

長野駅東口〜白馬駅前

大宮駅から「あさま501号」に乗車(さいたま市),06:34-06:35
1枚目:前回(2009.7.11)・ 前々回(2006.8.11)通り, 「あさま501号」(大宮06:50発,長野08:04着)に乗車。 出発前日の夕方,市ヶ谷駅で切符を購入したが,今回は夏休み明け&早朝ということで日曜日にもかかわらずかなり空いていた。 普通車の窓際席を購入。 2枚目:デジカメ(注)の内蔵時計を確認。電光掲示板の時計は06:35で,撮影したファイルの作成時間も06:35。 よって以下の時刻もほぼ正確なはず。

注:今回は3日前に池袋のヨドバシカメラで購入したFuji FinePix F300EXRという新型デジカメの使い勝手を試すのが一番の目的だった。 F300EXRはピントが合うまでの時間が短い(瞬速フォーカス)というので購入してみた。 今年前半から使いだしたNikon Coolpix S8000はしょっちゅうピンぼけを起こしていたので,瞬速フォーカスに引かれたのが購入した最大の理由(注2)。 結果,ピンぼけ画像が減った。ゼロではないが,,。 使ってみてわかったが,通常のモードとマクロ撮影が自動で切り替わるという嬉しい機能も付いていた。 手動でマクロ撮影の切り替えをしていると,その間にシャッターチャンスを逃すことがよくあった。 瞬速フォーカスとマクロ撮影自動切り替えにより,シャッターチャンスを逃すことが減った(はず)。
ただし,マクロ機能じたいは,従来使っていたOlympus Camedia SP-700やCoolpix S8000に比べて劣っている。 そのため,近接撮影した画像を見ると今ひとつというものが多かった。 また,電池の消耗が他に比べて速かった。同程度の画像を同程度のペースで撮影したはずだが, 今迄よりも早くパワーが落ちた。 一番気になったのは,撮影した画像を見ると淡いグラデーションの部分がザラザラした画質になってしまう場合が多かったこと。 このため,画像全体にもザラつき感がある。わずかだが,,気にしだすとかなり気になる。 同程度の大きさの画像で撮影したのだが,ファイルサイズじたいはSP-700で撮影したものよりもかなり大きい。 にもかかわらずグラデーションの表現はSP-700の方がスムーズというか滑らか。 長所ばかりでなく,やはり短所もある。
注2:この他,Coolpix S8000と同様,レンズの位置がやや中央よりに戻ったのも選んだ理由の一つ。 最近のコンパクトカメラはレンズが(正面から見て)右寄りになっているものが多いが, 左手(片手)に持って撮影することがあるので,レンズが右寄りになっていると左手では操作しずらい。

曇っていたのは最初だけ(),06:51, 06:55, 07:30, 07:42
1枚目:大宮駅を出た直後。一面の曇り空だった。 2枚目:しかし,ほどなく快晴の空に変わった。 3枚目:軽井沢駅の空も快晴。 4枚目:これは佐久平駅を出た直後の空。

定刻通り長野駅に到着(長野市),08:01-08:04
1枚目:まもなく長野駅。 2枚目:定刻(08:04)通り到着。

東口から栂池高原・白馬乗鞍行きの高速バスに乗車(長野市),08:06-08:10
1枚目:東口から駅舎の外へ。 2枚目:東口にあるバス乗り場。 3枚目:近くの売店で購入した切符。栂池高原まで1800円。片道切符しか販売していない。 前回(2009.7.11)もそうだったが,これは乗車の際に運転手に手渡す。

国道19号 大町街道を西へ(長野市),08:27-08:35
1枚目:犀川の支流,裾花川に架かる裾花橋を渡る。 2,3枚目:新幹線の高架と平行して走る。 2枚目:安茂里大門バス停前を通過。 3枚目:手前が信越本線,奥の高架が長野新幹線。 4枚目:犀川の左岸沿いを西へ。

国道19号 大町街道を西へ(長野市),08:35-08:43
1枚目:前方にある小田切ダムの手前で橋を渡り,犀川の右岸沿いへ移動する。 2枚目:犀川に架かる明治橋を渡り,ふたたび左岸沿いを走る。

白馬長野道路へ入る(長野市),08:46
1枚目:国道19号を離れ,白馬長野道路の料金所を通過。 2枚目:犀川に架かる安庭橋を渡り,この先で日高トンネル(中条村)へ入る。 白馬長野道路の先は県道31号 長野大町線。

県道31号 長野大町線(大町街道)を西へ(中条村→小川村),08:48-08:56
3枚目:「鬼無里」の案内があった。ややなつかしい。 今年の6月(2010.6.6)に鬼無里にある奥裾花自然園を訪れたばかりなので,,。

県道31号 長野大町線(大町街道)を西へ(大町市),09:02-09:05
1枚目:千見バス停を通過。 2枚目:美麻ぽかぽかランドバス停を通過。

栂池高原へ(白馬村),09:07-09:13

白馬五竜交差点を右折,国道148号 糸魚川街道を北へ(白馬村),09:16
1枚目:白馬五竜交差点で右折するところ。 2枚目:近くにある白馬五竜バス停(降車専用)。

栂池高原へ(白馬村),09:17
1枚目:右折して国道148号に入ると,すぐ左手奥に神城駅が見える。 2枚目:神城駅を望遠撮影。
ここは2004.10.3,最初に 親海湿原 を訪れた際に,復路で大糸線に乗車した駅だ。なつかしい。 6年前だが,駅の様子ははっきり記憶に残っている。 この時は,南神城駅から徒歩で親海湿原→姫川源流を訪れた後,東佐野→神城の水田地帯を歩いた(小雨が降っていた)。 その足で神城駅まで行き,復路の列車が来るまで時間があったので駅周辺をブラブラした。 デジカメで記録する前なので画像はない。

国道148号 糸魚川街道を北へ(白馬村),09:19

国道148号 糸魚川街道を北へ(白馬村),09:22
1枚目:大楢川に架かる橋を渡る。遠くに見えるとんがり山は? 2枚目:望遠撮影。 左が鑓ヶ岳(やりがたけ,標高 2903m),右が杓子岳(しゃくしだけ,標高 2812m)のはず。 ここには写っていないが右に少し離れた場所に白馬岳(しろうまだけ,標高 2932m)がある。

白馬駅前を通過(白馬村),09:23

Part II: 八方バス停〜栂池高原バス停〜栂池ゴンドラ
2010.09.05, 09:25 - 09:55